7月20日にJR山手線で発生した火災では、火元になったモバイルバッテリーの製品名が公表される前に「リコール品だった」という情報が出回り注目を集めた。事故のニュースを見て「うちの製品は大丈夫か?」と不安になるのは当然だろう。 リコールとは、何らかの欠陥や不具合、事故の発生などで安全上の問題が生じる可能性がある場合に、事業者が製品を回収して交換や修理を行うこと。山手線で出火した「cheero Flat 10000mAh」の場合は、過去に16件の発火事故が起きていた。 そうしたリコール品の情報を確認できるサイトはいくつかある。例えば消費者庁のリコール情報サイト、経済産業省のリコール情報ページ、NITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)の「SAFE-Lite」などだ。 例えば消費者庁のサイトは製品画像のアイコン付きで分かりやすく、製品ジャンルなどで検索も行える。ただし懸念も残る。例えば、同サイ
