タグ

コミュニティに関するirasyaのブックマーク (14)

  • LINE・DeNAら新旧の“非出会い系”ネット事業者が団結、児童の犯罪被害防止へ対策・ノウハウを共有 「青少年ネット利用環境整備協議会」発足、Facebook・ひま部なども参加

    LINE・DeNAら新旧の“非出会い系”ネット事業者が団結、児童の犯罪被害防止へ対策・ノウハウを共有 「青少年ネット利用環境整備協議会」発足、Facebook・ひま部なども参加
  • プログラマーは"一線"を超えると急激に伸びる - Linux/Ruby 小崎氏(後編)

    プログラマーのスキルはある一定のラインを超えたところで急激に伸びるんです。そのラインは早く超えるには、OSSの開発に参加していろんな人が書いたソースコードをたくさん読むというのは有効な手段の一つだと思います」――こう語るのはLinuxカーネルおよびRubyの現役コミッターである小崎資広氏だ。 小崎氏には前回、LinuxカーネルやRubyの開発に関わった経緯や、コミュニティ活動を円滑にするポイントをうかがった。今回は、これからOSSコミュニティに参加しようと考えている若手エンジニアに向けたアドバイスをお願いしよう。 関連インタビュー 【インタビュー】コミュニケーション力向上に役立ったOSS活動 - Linux/Ruby 小崎資広氏 【インタビュー】言語は思考にも影響を及ぼす、だからRuby開発を選んだ--まつもとゆきひろ氏 【インタビュー】Rubyが大きくなれたのは、私に隙があるからかな

    プログラマーは"一線"を超えると急激に伸びる - Linux/Ruby 小崎氏(後編)
  • MIYA-NET - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2022年8月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2022年8月) マークアップをスタイルマニュアルに沿った形に修正する必要があります。(2024年5月) 出典検索?: "MIYA-NET" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL MIYA-NET(みやねっと)は、埼玉県大宮市(現:さいたま市)に存在していたパソコン通信の草の根BBS。2001年頃自然消滅し、現存はしない。 地域の情報やX68000のZ-MUSICのサポートBBSとして、更には恋の悩みの相談も扱う総合テーマの草の根BBS。テレターミナルモデムやPIAFS、IN

  • ITmedia ライフスタイル:「パソコン通信」とは何だったのか (1/3)

    読者の中で、「商用BBS」と言って通じる人がどれぐらいいるのだろうか。だが40歳前後の人たちには、限りなく懐かしい響きなのである。今でもたまに集まって酒を飲む古くからのパソコン関係の仲間内では、寄ると触ると「やっぱりモデムはクーリエ」だの「bpsで言うな、ボーで言え」だのパソコン通信の話で盛り上がる。 ちなみにクーリエを作っていたU.S. Robotics社は3Comに買収されて今はないが、アイザック・アシモフの『われはロボット』に登場する社名であったことから、最近映画「アイロボット」で久々にその名前を聞くことになった。 話が脱線したが、正確には懐かしいという感情とも微妙に違うようだ。かつての不自由な通信インフラにかけた時間と労力と青春とお金を考えると、なんであんなに必死だったのか、己のバカさ加減に笑ってしまう、というのが率直なところかもしれない。 ニフティがパソコン通信サービス終了という

    ITmedia ライフスタイル:「パソコン通信」とは何だったのか (1/3)
  • 僕が半年で15人と“サシ飲み”をやってみて気づいたこと - Huuuuの柿次郎ブログ

    このブログを作るきっかけとなった“サシ飲みシリーズ”ですが、約半年間(2012年10月〜2013年3月)に渡ってお誘いしたのは15人。このサシ飲みで初めて対話する人が大半で、30歳の礎となる考え方や価値観を見つめ直せた貴重な体験でした。 しばらく休止していたんですが、第2部的な始動の前に一度“サシ飲みをやってみて気づいたこと”をまとめてみようかなと。ちなみに僕のサシ飲みは、アウトプット前提なので少し意味合いが異なるかもしれません。 ◉自分プレゼンの修行の場になる 基的にこれまで接点のなかった年上の人と飲むのが“サシ飲み”の醍醐味。これまでの経験値や思考の引き出しの多さがぜんぜん違うので、胸を借りるつもりで話し始めます。まず「自分はどういった人間なのか」「どういう環境で働いているのか」「今後、どう成長したいのか」など、自分自身の人となりを客観的に捉えて、相手に伝えなければいけません。これっ

    僕が半年で15人と“サシ飲み”をやってみて気づいたこと - Huuuuの柿次郎ブログ
    irasya
    irasya 2013/09/04
    知らない人より職場の上司とサシ飲みした方が良いよ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    プロデューサー目線、裏読みコンテンツの氾濫:一億総「裏方」化時代を診断する ●「え?さっきのオタク、君の知り合いじゃないの?」 今から20 年近く前。あるレコード会社の新人スタッフだった私は、某人気声優さんのコンサート会場に手伝い要員として参加しました。沢山のお客さんで賑わう物販ブースの傍らで、先輩社員やマネージメントのスタッフ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ゲストハウス - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。 改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2016年3月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2016年3月) 出典検索?: "ゲストハウス" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL ゲストハウス(guesthouse, guest house)とは、 訪問者のための宿泊施設、母屋とは別に用意された建物。国賓などを迎え入れる設備は迎賓館(The Guesthouse)と呼ばれる。→母屋とは別に準備された客人向けの住宅のことをゲストハウスと呼ぶ。 安価な簡易宿泊施設。簡易宿所、ドミトリー、B&Bの類。→世界の旅行者の間では、バックパッカーの利用などに主眼を置いた安価な宿

    ゲストハウス - Wikipedia
  • 大迫正治 REPEDANT BLOG > Etsy:“ウォルマート資本主義”のニッチを狙うP2Pマーケット : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    ハンドメイドのクラフトワーク(アクセサリーや衣類、雑貨など)を作るのが好き でも、しっかりしたECサイトや販売チャネル、プロモーション戦術の欠如のために、週末の趣味で終ってしまうような人々は多いだろう。そんなアーティストやデザイナー予備軍に、簡易な決済手段とハイクオリティな専用サイト、そして温もりのあるコミュニティを提供する気鋭のWebサービスがEtsyだ。 「ウォルマート・エコノミー」への代替案 画一的に大量生産された商品を、資金力に物言わせた広告とメガサイズの店舗を通じて消費者に浸透させる現代のウォールマート型市場では、『消費者のニーズ』とは「そこにある」のではなく、「でっちあげられた」ものに過ぎない。ジョン・K・ガルブレイスはその著書『ゆたかな社会』において、50年前からこうした依存効果(dependence effect)を見通していたが、まさか消費者がウェブという究極の環境のもと

    irasya
    irasya 2010/08/10
    「Etsyが目指すのはP2Pマーケットプレイス、つまり中間業者を介さない商品取引です。そしてハンドメイド製品に特化するその姿勢は、まさしく21世紀型のアンチ物質主義です。」
  • ニコニコ生放送は出会いの巣窟だった 入れ食いしまくりの真実を暴く 19歳の女の子が妊娠させられる:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    ニコニコ生放送は出会いの巣窟だった 入れいしまくりの真実を暴く 19歳の女の子が妊娠させられる カテゴリニュース 1 :KENナオコφ ★:2010/07/27(火) 12:44:26 ID:???0 今ニコニコ動画の人気コンテンツとなっているニコニコ生放送だが、 若い人を中心に人気を呼び配信者も日々増加傾向にある。 Ustreamよりコミュニティ性が高く人が集まりやすいのが特徴なのだろうか。 そんなニコニコ生放送の実態を今回は暴いてみたのでご覧頂きたい。 ニコニコ生放送のコミュニケーションの基と言えばなんといってもSkypeだ。 自分で作ったコミュニティにSkypeIDを晒しておき突撃待ちなどをしてその模様を配信する人もいる。 中には女性配信者だけに絞って登録しまくって実際に会うこともしばしばあるとか。 ニコニコ生放送のカラオケオフ会が行われた際の話を聞いてみると、、

  • 社外コミュニティとの温度差 - rabbit2goのブログ

    社外の勉強会やイベントに参加することがある。そんなところに来る人は、会社の命令で来ている一部を除き、たぶん自発的に何かを求めて来ているはずだし、自分のプライベートな時間を割いて来るくらいだからモチベーションが高くやる気もあるはずだ。そんな人たちと話をしていると自分の方にも意欲が湧き出てくるし、負けずに頑張らねばと思ってしまう。 しかしながら、会社へ戻ると必ずしも意欲の高い人たちばかりではない。ソフトウェア開発が好きという人ばかりではないし、仕事だから言われたことをやるだけですと割り切っている人も珍しくない。全員が前向きな意欲を持って仕事をしているとは限らないのだ。そんな人たちに向かって、「これをやりましょう」「あれを改善しましょう」「新しいやり方を取り入れましょう」と言ってみても、空回りすることが少なくない。熱き思いを持つ社外のコミュニティと、冷めた社内の開発者の間に、これほどまでの温度差

    社外コミュニティとの温度差 - rabbit2goのブログ
    irasya
    irasya 2010/06/07
    如何に意欲を引き出せるかってマネジメント的な話、勉強会に出る人と同じ目的を周りに持たせるには
  • 怒りのLinus――メンテナにかんしゃく玉爆発(2/2) - @IT

    11月版 怒りのLinus――メンテナにかんしゃく玉爆発 小崎資広 2009/12/10 怒りのLinus――Linuxコミュニティにおけるメンテナの役割とは おやおや、けんのんな雰囲気ですね。Linusがまたかんしゃくを爆発させているようです。いったい何が起きたのでしょうか? 話はその2日ほど前にさかのぼります。 Dmitry Torokhovは「Please consider reverting 7d930bc33653d5592dc386a76a38f39c2e962344」と題するメールを投稿しました。彼のbisect(問題がどのリビジョンで発生したのかを探索すること)により、上記パッチがカーネルパニックを引き起こしていることが分かったというのです。そのため彼は、元パッチの関係者をCcしつつ、Linusに当該パッチのrevertを要請します。 それに対してDavid Miller(

  • ソーシャルメディアマーケティングを始める前に自問すべき6つのこと|イケダノリユキのCommunitainment Blog

    This domain may be for sale!

  • MANGAROO[まんがるー] -オリジナルマンガの投稿&共有サイト-

    Black Pyro 2010-08-30 01:51 投稿 閲覧数16460 5users カテゴリ: アクション 作品形式:読み切り ページ数:17 作者:jin 何か黒いヒトと厨二病少女のバトル。 死にたいんでしょ? 2010-10-14 15:06 投稿 閲覧数5028 4users カテゴリ: ギャグ 作品形式:読み切り ページ数:16 作者: ぴさお 同人デビュー作。コピーとして出したものです。ブラックユーモアというヤツになると思います。人生にお疲れのあなたに。

  • 【更新】「1%の人が35%分もの利用」「安全じゃないから使わない」ツイッターの現状 : ガベージニュース

    それこそ「インスタントメッセンジャー」のように利用が容易なツイッターだが、若年層の利用率が意外に少ない。これについて報告書では、「なぜ若者はツイッターを使わないのか(Why Teens Aren't Using Twitter)」というテッククランチの記事を引用し、その事情の一部を説明している。ざっと概要を説明すると、モルガンスタンレーにインターンとして勤めている15歳の少年の意見を例に、 ・ツイッターは安全ではない。 ・SNSのFacebookやMySpaceはアクセスできる人の取捨選択が可能だが、ツイッターではそれが出来ない。誰もが自分の書き込みを閲覧できてしまう。 ・電話料金や通信料金を支払うことになる保護者も、無制限の書き込み(やその読み込み)に対価を支払うつもりはない。 ・SNSには自分が存分に楽しめる専用のコミュニティがある(からSNSが好き)。 などの理由を挙げている。これら

    【更新】「1%の人が35%分もの利用」「安全じゃないから使わない」ツイッターの現状 : ガベージニュース
  • 1