タグ

2010年5月18日のブックマーク (12件)

  • 「かたわ少女」の長い歴史

    これはずっと前から書かなきゃいけないと思っていた。このブログのサイドバーを見るたびにそのことを思い出させられる。開発ブログはもともとKS開発の半オフィシャルな開発記録のつもりだった。でもここではブログ開設以後の出来事しか書かれていない。読み返してみれば、多くの記事はそんなに面白くないし、公式サイトの小史はちょっと言葉足らずだ。そんなわけで、プロジェクトかたわ少女の長い歴史をここに: KSの種がまかれたのはもう10年近く前、2000年12月に開催されたコミケット61でのことだった。同人サークル「絶対少女」の絵描きであるRAITA氏は、風の谷のナウシカの同人誌「Schuppen Harnische」を発行した。腕のない戦士、クシャナ王女を中心とした作品だった。その中のおまけページで、RAITA氏は名づけてかたわ少女という、障害を持つ女子をヒロインとした恋愛シミュレーションゲームのコンセプトアー

  • ReadMe!Girls!の日記・雑記: かたわ少女 やってみた

    202411 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 202501 海外の有志(Four Leaf Studios)が作り上げた「かたわ少女」がプレイできるようになったようなので、さっそくやってみた。(まだ完成版ではなくテスト版ということらしいですが) 内容は障害児学校「山久高校」を舞台にしたギャルゲー。 主人公が心臓疾患から転校してきて、それぞれハンディキャップをもつ少女たちと交流を深めていくもの。 基ベース言語は英語だが、紹介ページは「チェコ語」「ドイツ語」「スペイン語」「英語」「フィンランド語」「ハンガリー語」「イタリア語」そして「日語」に対応している。 (ページ下部の言語設定を切り替えると日語になります) ただ、ゲーム自身はまだ完全多言語対応

  • たまごまごごはん - 身体欠如少女の憂鬱〜サイボーグ化できない少女達〜

    (注意・このエントリは身体障碍差別を助長するものではありません。ファンタジーの記号論としての文章ですのでご理解いただけると幸いです。それもふまえて、語尾等修正しました。ご指摘、情報、色々ありがとうございました。なるたけ誤解がないよう、でも自分の中の物語の構造論も削らないよう文章に修正を加えていくと思いますので、ご容赦ください。11月23日追記) ビっ子たん。 ビっ子たん(シャブ壱inDEEPより) こちらキャラを作った絵師さん。 賛否両論わいたネタですが、なかなかどうして、かなりかわいいです。左足と右目がないんですネ。1枚目のイラストの足が非常に生々しいのに、あんまりグロではないです。 身体欠如キャラといわれるとどうしても江戸川乱歩「芋虫」とかそっちを先に思い浮かべてしまいます。あとは映画フリークスみたいのとか。そちらは悪趣味なのをわかって悪趣味に描いていますネ。しかしこの絵の趣旨は違って

    たまごまごごはん - 身体欠如少女の憂鬱〜サイボーグ化できない少女達〜
  • きなこ餅コミック 障害に萌えるのは容易いが、障害を笑うのは難しい『かたわ少女』

    ふつふつと話題の『かたわ少女』が、どうやら当に名作の予感です。 もはやタイトルの時点で日じゃ発売できなさそうな『Katawa Shoujo』 タイトル通り主要ヒロイン全員が「かたわ」(身体障害/ハンディキャップ持ち)というものすごい設定のギャルゲーです。 海外有志が制作中の同人ギャルゲー『かたわ少女』がすごい(dekunology) ヒロインたちはそれぞれ、聴覚障害、火傷痕、盲目、義足、短肢の障害を抱えています。全員妹のギャルゲー、全員ナースのエロゲーなどはありますが、こちらは全員障害者。障害をひとつの〈萌え属性〉とし、交友を深めていくゲームなのです。 先日、制作中である『かたわ少女』のベータ動画が、一部公開されました。シナリオを翻訳(超訳)してくれた方がいたので読むことができたのですが、これが素晴らしい。 場面は、短肢の少女Tezuka Rinと主人公Nakai Hisaoがはじめ

  • 『「かたわ少女」日本語版登場!!∩(・ω・)∩』

    屋根裏の秘密基地 ver2.5NintendoSwitch、ダイアクロン、レゴ、ベイブレードなど、管理人の興味のあるものを扱うブログです(´ω`)ノ 「平和は歩いては来ない。お互い歩み寄るしかないのだ」 (元ネタ:PSP「メタルギアソリッド ピースウォーカー」より) アメリカの有志が開発したPC/Mac用美少女恋愛AVG「かたわ少女」Act1(体験版)の日語版がついに完成しました∩(・ω・)∩ 公式ブログより、日語版リリースのお知らせです(・ω・)ノ あと、a-parkさんのブログにも記事がございます(・ω・)ノ このゲームは、身障者のための学校「山久高校」を舞台にした、ビジュアルノベルでして、主人公の少年が、不整脈を患い入院、そこで「山久高校」という障害児のための学校に再入学するという所から始まります。そこに登場するヒロイン達は、それぞれ何らかの障害を持ちながらも、自分なりにたくまし

    『「かたわ少女」日本語版登場!!∩(・ω・)∩』
  • 「かたわ少女」Act1日本語版 攻略 - 偏読日記@はてな

    先日ついに日語版がリリースされた「かたわ少女」Act1(かたわ少女開発者ブログ: かたわ少女Act1の日語訳リリース!)ですが、今のところ日語版の攻略記事が見あたらないので書いてみました。 とはいえ選択肢の数がそれほど多いわけではなく、選択と結果の対応関係もわかりやすいので攻略を見ながらプレイせずとも特に問題は無い気もします。ヒロイン5人のルートの他に、バッドエンド扱いの健二ルートがありこれを見ないと進捗率が100%にならないというのが気づきにくいところですね。 具体的な各ルートの選択肢一覧は下記の通り。 これはあくまでも一例であり、このほかの選択肢の組み合わせでも各エンドにたどり着くことは可能です。 静音ルート はい、もちろん 静音の聾に付いて聞く たしかにその通りだ。果敢に攻める! よっ! 新入生の中井久夫だ。同じクラスだよな。 かわいくなかった 静音とミーシャの話がまとまるまで

    「かたわ少女」Act1日本語版 攻略 - 偏読日記@はてな
  • DT浜田の息子がベースを務める「OKAMOTO'S」すげえ・・・ガリレオガリレイなんていらんかったんや! カナ速

    写真左が浜田Jr 10代ロックバンド「OKAMOTO'S」が5月26日にアルバム『10'S』をリリース。 同アルバムの収録楽曲“Run Run Run”のミュージックビデオが完成し、スペースシャワーTVのパワープレイ「it!」で放送中だ。 全員が中学校からの同級生であり、弱冠19歳という若さを誇るOKAMOTO'S。 バンド名は、メンバー全員が岡太郎好きということから名づけられたという。 『10'S』には“Run Run Run”を含む全10曲が収録される。 また、初回限定盤には、ライブやオフショット映像を約40分収録したDVDが付属する。 気になるミュージックビデオの内容は、60年代風デザインの小さな部屋の中でOKAMOTO'Sが所狭しと“Run Run Run”を演奏するというもの。 部屋の中にはいろいろな仕掛けが施されており、演奏風景とともに見どころになっている。 監督は木村カエラ

  • コラム 10月7日:そろそろギャルゲーにも手を出すか…

    別に喧嘩を売るわけでもないんですが、僕gortはゲームファンでありながらギャルゲーを超差別しまくりで内心鼻で笑いつつ見守っている人間です。正直何が面白くて画面の女といちゃついたり調教したりあげくにだーだー涙流したり、アホかと思いますが、それでももの凄い売れまくりらしいのでその辺の事情を元萌えオタのムギテカに聞いてみようとこう思いまして企画を立ち上げました。 ムギテカ:ども、元萌えオタのムギです。あのこの肩書きイヤなんですけど。 ゴート:やけどホンマのことやからしょうがないやろ。つうかCCさくら全巻もってるやん。 ムギテカ:売ろうとした!でも持って行ってくれんかった!いや別に俺は萌えオタやってたというよりは面白がって萌え萌えいうてみたかっただけなんやけどね、って言い訳にしか聞こえんのやろね。 ゴート:まあ言い訳すると言うことは何か心境の変化でもあったんですか? ムギテカ:いやーリア

  • OVERDRIVE OFFICIAL SITE

    2022.03.31に活動を終了したPCゲームとRock 'n' rollのブランド「OVERDRIVE」公式サイト跡地です。サポートは継続中。

    OVERDRIVE OFFICIAL SITE
  • 今週の一番追記:ヒロインの憂鬱 - 今何処(今の話の何処が面白いのかというと…)

    http://www.websphinx.net/manken/come/wek1/wek10359.html#533(今週の一番) LD >> 「とらぶる」の春菜ちゃんと、「エムゼロ」の柊は、同じ弱点がありますね。二人とも「ヒロインであるためのヒロイン」であって、それ以上でもそれ以下でもないんですね。…いや、無論、作者がそれを打破しようとしているところ含めて。 ルイ >> 春菜ちゃんは柊と比べれば、随分と「溜め」は感じられますよ。極めて平凡な溜めで、効果があるとは思いませんけど。YOUはやく動いちゃいなYO、としか思わないけど。 LD >> ヒロインを最大公約数的にくくるのは、もう~死に札という気がしますね。特にこのマルチ・ヒロイン時代には“メイン・ヒロイン”という属性のキャラクターはいない…という考え方でキャラを組んだ方がいい。 ルイ >> ああ、なるほど。つまり「クラスのマドンナさや

    今週の一番追記:ヒロインの憂鬱 - 今何処(今の話の何処が面白いのかというと…)
  • 2010-05-17 - simatomoki2の日記

    togetter, オタク界隈 | いやまぁ客は金だして買っとけって話で終了なんだけど。それ以上でも以下でもないんだけれど。 ◇エロゲのプライスが8800円である理由http://togetter.com/li/21583うわー想像以上に悲惨。何が悲惨って、一番大きな問題がわかりきってるのにそれを解決する見通しがないこと。これほど業界にいる人間の気力を削ぐものはないよね・・・。めっちゃ応援する。 とりあえず4つほど問題点を考察。問題その1 メーカ側の総資回転率悪すぎ よりによって流通からしかファイナンス受けられないとか、構造的には完全に下請けじゃないっすかこの話を読むと、「ルワンダ中央銀行総裁日記」を思い出すな。ルワンダのコーヒー生産と同じような状態になっている。おそらくだけれど、ファイナンスの問題がボトルネックになって総資回転率が鬼のように悪いことが想定される。超大手企業の日立や東芝

  • ゼロ年代最強のエロゲソングボーカリストは… - spring efemeral

    何をもって「ゼロ年代最強」とするのかについては、色々な定義があると思いますが、とりあえずこの記事では「2000年から2009年にかけてもっとも多くのエロゲソングを歌った人」という事にします。なので「最強」の称号はあくまでもこの記事の中だけですのであしからず(笑)。また、敬称は略させて頂きます。 これまでのまとめ これまでに以下のような記事を書いてきました。 2000年エロゲソングを最も多く歌った歌姫は? 2001年エロゲソングを最も多く歌った歌姫は? 2002年エロゲソングを最も多く歌った歌姫は? 2003年エロゲソングを最も多く歌った歌姫は? 2004年エロゲソングを最も多く歌った歌姫は? 2005年エロゲソングを最も多く歌った歌姫は? 2006年エロゲソングを最も多く歌った歌姫は? 2007年エロゲソングを最も多く歌った歌姫は? 2008年エロゲソングを最も多く歌った歌姫は? 2009

    ゼロ年代最強のエロゲソングボーカリストは… - spring efemeral