タグ

2018年6月18日のブックマーク (8件)

  • Google、「G Suite」のローコード開発環境「App Maker」を正式リリース

    Google、「G Suite」のローコード開発環境「App Maker」を正式リリース:カスタムビジネスアプリを素早く作成できる Googleは、ワークフローの迅速化やプロセスの改善などを実現するカスタムアプリを簡単に作成できるローコード開発環境「App Maker」の正式提供を開始した。 Googleは2018年6月14日(米国時間)、ビジネスツールスイート「G Suite」のローコードアプリケーション開発環境「App Maker」の正式提供を開始したと発表した。App Makerにより、ワークフローの迅速化やプロセスの改善といったビジネスニーズに対応するカスタムアプリを、チームで簡単に作成できるとしている。 App Makerは、ビジネス部門のチームが、CRM(Customer Relationship Management)やERP(Enterprise Resource Plan

    Google、「G Suite」のローコード開発環境「App Maker」を正式リリース
    iwanofsky
    iwanofsky 2018/06/18
    うーんうーん
  • TCP接続を集約表示するlstfでNetlinkにより実行速度が1.6倍になった - ゆううきメモ

    Linuxサーバ上でホスト間コネクションを集約表示するツール lstf をつくった - ゆううきメモ にて紹介したlstfのホスト上のTCPコネクション情報の取得処理において、/proc/net/tcpを読みだす代わりに、Netlinkソケットを利用することで、実行速度が1.6倍になった。lstfのバージョン0.4.0で使えるようになる。 実験 約40,000接続あるWebサーバ上にて、lstfコマンドの実行時間を名前解決時間を含まずに比較する。 実験環境はEC2のc4.2xlarge、Debian 8.10、Linuxカーネル3.16であり、リバースプロキシとしてnginxが動作している。 接続数は次のコマンドよりだいたい40,000接続であることを確認する。 [y_uuki@hoge ~]$ ss -tan | wc -l 39264 /proc/net/tcpを読む実装では、次のよう

    TCP接続を集約表示するlstfでNetlinkにより実行速度が1.6倍になった - ゆううきメモ
  • 残された痕跡からキャラを特定しろ!「痕跡選手権」! | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが僕は以前、を飼っていないのに、家にグッズを置いていたことがありました。 「急に怖」と思った方々、すみません。これにはちゃんとマジの理由があります。 当時、僕の住んでいる家はペット禁止。しかし、どうしてもを飼いたくなったので、グッズを家に置き、の痕跡を残すことによって、『存在しないはずのが、まるで部屋にいるかのよう』にしたのです。 単なる思い付きで試したことでしたが、その効果は絶大。いないはずのの気配を感じることができ、一人暮らしの寂しさを紛らわすことができたのです。 そして、この経験から僕は、「存在しないものでも、その痕跡さえ残っていれば、脳内で生み出せる」ということを発見したのでした。 ……そしてつまり、これを応用すれば、こんなことが言えるのではないでしょうか? 現実には存在しないマンガやゲームのキャラでも、その痕跡さえ部屋に残せば『

    残された痕跡からキャラを特定しろ!「痕跡選手権」! | オモコロ
    iwanofsky
    iwanofsky 2018/06/18
    素晴らしい、名作だ(原宿除く)
  • 元朝日放送の平岩康佑アナが「eスポーツ実況」に特化した事務所を設立

    元朝日放送の平岩康佑アナが「eスポーツ実況」に特化した事務所を設立 編集部:だび ODYSSEY代表取締役社長 平岩康佑氏 2018年6月17日,eスポーツ実況者などのマネジメントを行うことを目的とした事務所「ODYSSEY(オデッセイ)」の設立が発表された。 代表者は,朝日放送でアナウンサーとして活躍した平岩康佑氏。自身も大のゲーム好きとして知られる平岩氏は,「RAGE」や「パワプロチャンピオンシップス 2017」などでの実況経験を持つ人物だ。 氏は,同社の公式サイトで「声を枯らして選手たちに声援を送る海外のイベントに対して,現在の日のeスポーツシーンでは,観客が遠慮がちに奥ゆかしく応援しているように見える」と指摘。ODYSSEYの目的は,そんな状態をプロの実況によって変えていき,観客が能的に選手の名前を叫ぶような空気感を会場に作っていくことだと掲げている。 ODYSSEYは今後,e

    元朝日放送の平岩康佑アナが「eスポーツ実況」に特化した事務所を設立
    iwanofsky
    iwanofsky 2018/06/18
    先見の明がある 経歴も申し分ない 飛躍に期待します
  • 【検証】つまらない会議も『悪の組織の会議』をすれば楽しくなるのか? | オモコロ

    こんにちは、オモコロ編集部です。 突然ですが社会人のみなさん、『会議』してますか? 一般的に、参加者を部屋に集め、議題について延々と話し合っていくこの会議。 仕事を円滑に進めるためには必要不可欠なものですが、社会人のみなさん……正直なところ、会議ってこう思いませんか? ……そう、会議ってクッソクソのゲボカスにつまらないんですよね。 意見がまとまらないのは当たり前。時間だけが無駄に過ぎていき、ストレスばかりが溜まりがちな会議は、基的に退屈で面倒だと思っている方の方が多いのではないでしょうか? さて、そんな会議を嫌というほど経験してきた我々の胸には、いつのまにか『ある夢』が芽生え始めてしまいました。 それがこちら…… 『悪の組織』みたいな会議がしてみたい!! もっとわかりやすく言えば…… こういうのやりたい!! ……漫画やアニメで一度は見たことのある、あの『悪の組織の会議』ってメチャクチャ楽

    【検証】つまらない会議も『悪の組織の会議』をすれば楽しくなるのか? | オモコロ
    iwanofsky
    iwanofsky 2018/06/18
    モンちゃん、かわええ。 んで、ARuFaの工作センスに、脱帽。 エンジニア募集(社内情シス込)してねーかな、この会社w
  • メルカリの小泉さんと組織の課題について話したら恐ろしい程勉強になった話 – tsukuruba – Medium

    僕の中で仕事人生に影響を与え続けてくれている三大COO(と勝手に呼んでる人たち)がいる。 一人目がアカツキ共同創業者COOの香田哲朗くん、二人目がフリークアウト(元)COOで現hey代表の佐藤裕介さん、そしてメルカリ社長兼COOの小泉文明さんだ。 それぞれ社長もできる人だが、COOとして事業及び組織の構築も構造的分析もハイレベルにできる。恐ろしく広域のアビリティを持ち、バイタリティとバランス感覚に優れ、超人的な仕事量をこなす人たちである。 そのうちのお一人であるメルカリ小泉さんと1on1させてもらう機会があり、その話が組織の課題に悩む他の人にもとても有用だと思ったのでメモを公開させていただくことにした。(ほんとにメモなんで乱文ご容赦ください) ツクルバでは組織・文化づくりに社をあげて徹底的に投資していく方針なので、非常に参考になった。 ***以下メモ*** [お題] メルカリで急激に組織を

    メルカリの小泉さんと組織の課題について話したら恐ろしい程勉強になった話 – tsukuruba – Medium
    iwanofsky
    iwanofsky 2018/06/18
    うーむ、で、何がどう勉強になったかが、ピントモツンともこない。 ヒント貰って自分組織(会社)には、どうフィルターかけて、どれを実践しはじめたか、課題は、どれか? 額面そのまんま、使ってよくなりゃ、まぁね
  • TechCrunch

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the newsletter every weekend in your inbox. Subscribe for free.  W

    TechCrunch
  • TechCrunch

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the newsletter every weekend in your inbox. Subscribe for free.  W

    TechCrunch
    iwanofsky
    iwanofsky 2018/06/18
    コンビニのレシートゴミ箱から、ごそっと抜かれる事案が発生しそうだな、、