タグ

PtoPとSkypeに関するj708のブックマーク (2)

  • 「時代に逆行」、ソフトバンク孫社長が“インフラただ乗り論”を痛烈批判 ― @IT

    2006/8/9 ソフトバンク 社長の孫正義氏は8月8日、通信会社から挙がっている“インフラただ乗り論”について、「時代に逆行する考えではないか」と批判した。孫氏は「コンテンツ会社は重要なパートナー、顧客にはストレスを感じることなく、好きなだけブロードバンドを楽しんでもらいたい」と語り、インフラただ乗り論を展開するNTTグループなどとの違いを強調した。 インフラただ乗り論は、動画配信サービスやIP電話サービスのトラフィックがIPネットワーク上で急増し、通信会社やインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)が負担する帯域コスト、設備投資が急増していることが背景。通信会社やISPにとっては、動画や音声を流すコンテンツ会社がコストを負担せずに通信会社のIPネットワークを利用している形で、「ただ乗りだ」と批判の声を挙げている。 国内では、今年1月18日に会見したNTT持株会社の代表取締役社長

  • Skypeプロトコルの解読に成功?

    ルクセンブルクSkype Technologiesが開発した大人気のVoIPソフトウエア「Skype」は,非公開の独自開発プロトコルを使っている。しかし,ある中国企業がSkypeプロトコルのリバース・エンジニアリングに成功し,近いうちに互換ソフトウエアを提供する計画らしい。 成功したとされるリバース・エンジニアリングの快挙は,VOIPWIKI BLOGの運営者であるCharlie Paglee氏が初めて報告した。Paglee氏によると,「ある中国企業の従業員から接触があり,このリバース・エンジニアリングを実証するVoIP試験通話が行われていると教えられた」という。この中国企業の名前は明らかにされていない。 Paglee氏は7月13日付けのブログ記事「 Skype Protocol Has Been Cracked」で以下のように書いた。「現時点で(そのソフトウエアは)SkypeのPtoP

    Skypeプロトコルの解読に成功?
  • 1