タグ

Acrobatに関するjdashのブックマーク (22)

  • Adobeの無料Acrobat Reader、スマホで撮影してPDF化が可能に

    米Adobeは11月17日 (現地時間)、iOS/Android向けアプリ「Adobe Acrobat Reader DC モバイル版」にスキャン機能を追加した。アプリ、スキャン機能とも無償で提供している。すでに国内でも同機能を利用可能だ。 Adobe Acrobat Reader DC モバイル版にスキャン機能が追加されたことで、ユーザーはレシートや名刺、書類などをスマートフォンのカメラで撮影して、その場でPDFに変換できるようになった。スキャンした書類に注釈や署名を追加したり、作成したPDFをDropboxやOneDrive、Google Driveといったクラウドストレージに直接アップロードすることも可能だ。

    Adobeの無料Acrobat Reader、スマホで撮影してPDF化が可能に
    jdash
    jdash 2016/11/29
    Readerでスキャン…いつの間にかReaderが「文書を取り込む(読み込む)」って意味も追加されていた(汗) 使ってみたら割と優秀ね。
  • Adobe Community

    Auto-suggest helps you quickly narrow down your search results by suggesting possible matches as you type.

    jdash
    jdash 2014/09/24
    「アートボードサイズを大幅に上回るオープンパスを置き、PDFを作成してAcrobat 9/Xで出力するとクローズパスとして出力される」なんだそれ(´д`)
  • 印刷・DTP・デザインで使用するIllustrator・Photoshop・InDesign・Acrobatのバージョンアンケート(2014年9月)

    概要 Illustrator・Photoshop・InDesign・Acrobatのソフトウェアにおいて、印刷・DTP・デザインでよく使用するバージョン・併用しているバージョン・Adobe Creative Cloudの利用状況などを回答頂くアンケートページです。 このアンケートにより、印刷・DTP・デザイン関係の方がどのような環境で作業しているのかが分かります。 ※このアンケートは吉田印刷所が独自に行っているものです。 アンケートの回答受付期間は2014年9月1日~9月24日を予定しております。 アンケートの集計結果などは10月中を予定しております。 アンケートについて アンケート回答の対象としているユーザーは印刷・DTP・デザインに関係する方とさせていただいております。 アンケートの質問項目は、普段使用しているIllustrator・Photoshop・InDesign・Acrobat

    印刷・DTP・デザインで使用するIllustrator・Photoshop・InDesign・Acrobatのバージョンアンケート(2014年9月)
    jdash
    jdash 2014/09/02
    半年に一度のアンケートが始まりました。回答よろしくお願いしま~す!
  • Acrobat XIの機能でPDFのファイルサイズを大幅に小さくする方法(スクリーン用)

    はじめに Acrobat XIはCreative Cloudユーザーであれば誰でも使用できるアプリケーションです(※)。 このAcrobat XIはいわゆるプロ向けの機能が入っているので、PDFに対して様々なことができます。せっかくCreative Cloudに含まれているので活用していきましょう! 今回はAcrobat XIを使って、PDFファイルのサイズを小さくする方法を紹介します。 印刷用のPDFから、画面で閲覧するタイプのPDFへ変換します。 このため、ここで紹介する手順で作業したPDFを印刷用PDFとして使用しないで下さい。 ※フル版の契約者のみ なお、Acrobat DCユーザーはこちらをご覧ください。 PDFのファイルサイズを縮小(圧縮)する方法(Acrobat DC)|DTPサポート情報 PDFのファイルサイズを縮小する手順 印刷用PDFファイルを例として作成しました。 フ

    Acrobat XIの機能でPDFのファイルサイズを大幅に小さくする方法(スクリーン用)
    jdash
    jdash 2014/05/26
    Creative CloudユーザーでAcrobatをあまり使っていない人は試してみるといいのではないでしょうかね。アピアランス使っているとRGBカラー変換が鬼門かもしれないけど。
  • InDesignのマスターページに配置した線があるPDFをAcrobatの「色を置換」で色変換すると太さや形状が変わる

    概要 InDesignで編集するにあたって、マスターページに線オブジェクトを配置することはよく行われています。 「マスターページに線オブジェクトを配置」したドキュメントからPDF書き出しを行うと、見た目は問題ないのですが、Acrobatの「色を置換」の機能を使用して色を変換すると、マスターページに配置した線の太さが変わったり、線の形状が変わったりします。 この問題はAcrobat X・Acrobat XI・Acrobat Pro DCで発生しているようです。(現在のAcrobat Pro DCでは問題が発生しないようです) Acrobat 8・Acrobat 9では発生しませんでした。 実例 InDesignでマスターページへ様々な線オブジェクトを配置してみました。 線の太さが変わる編 以下の様に線オブジェクトをInDesignにて配置します。 左側はマスターページへ、右側は通常のページへ

    InDesignのマスターページに配置した線があるPDFをAcrobatの「色を置換」で色変換すると太さや形状が変わる
    jdash
    jdash 2013/11/28
    久々に会社のブログを更新。元ネタはDTP駆け込み寺ですが。それにしてもヒドイバグだ。検証していないがPitStopで変換はOKだと思う。
  • DTPやデザイン作業で使用するIllustrator・Photoshop・InDesign・Acrobatのバージョンは?(2013年9月)

    概要 このページではIllustrator・Photoshop・InDesign・Acrobatのソフトウェアにおいて、DTPでよく使用するバージョンのアンケートを行っております。 アンケートの回答受付期間は9月12日~9月30日を予定しております。

    DTPやデザイン作業で使用するIllustrator・Photoshop・InDesign・Acrobatのバージョンは?(2013年9月)
    jdash
    jdash 2013/09/12
    ご協力よろしくお願いします! Adobe Creative Cloudがどのくらい増えているのか楽しみですわ(暗黒微笑)
  • 国税庁の Web サイトで公開されている PDF を開けない(Acrobat X/XI | Adobe Reader X/XI)

    この問題は Adobe Reader 9 を使用した場合には発生しません。以下の弊社 Web サイトを参照し、Adobe Reader 9 をインストールしてください。 PDF ファイルを開くために必要なソフトのダウンロードとインストール(Adobe Reader 9) 重要 : 既に Adobe Reader X または XI がインストールされている場合、Adobe Reader 9 をインストールすることはできません。以下の文書を参照し、あらかじめ Adobe Reader X/XI をアンインストールしてください。 アンインストール手順(Windows 版 Adobe Reader XI) Adobe Reader X のアンインストール手順 (Windows) Acrobat がインストールされている場合は、Web サイト上の PDF ファイルを開く際に Adobe Reader

    jdash
    jdash 2013/02/22
    Acrobat・Adobe Reder X/XIでPDFが開けないとな。原因は書いていない。なんなんだ…。解決策のAがAdobe Reader 9インストール、BがChromeインストールってなんかおかしくないかね…(´д`)
  • Adobe Community

    jdash
    jdash 2013/02/01
    『Acrobatで開くと「1点しんにょう」が表示され、Readerで開くと「2点しんにょう」にて表示され』おもしろいwなんだそれは。 ってかフォント埋め込んでないのでは…
  • Category:PDF - GNUpdf

    Mixes pages from 2 or more documents, alternating between them

    Category:PDF - GNUpdf
    jdash
    jdash 2011/10/08
    「Get a PDF READER」のバナーとアイコンがイイセンスしているw しかしこのタイミングでGoogleがDoc ViewerのAPIとかライブラリ提供したらおもしろいな
  • Adobe Acrobat DC | Adobe Document Cloud

    con-block-row-text (order-0-desktop, xl-body, xs-spacing-bottom) PDFをつくる。編集する。すばやく共同作業をする。PDFに電子署名をしたり署名を集める。何をするときでも、どこにいても、Acrobatひとつで完了します。

    Adobe Acrobat DC | Adobe Document Cloud
    jdash
    jdash 2010/10/18
    ふむ『文書はもちろん、複雑な画像、音声ファイル、さらにはビデオまで、幅広いコンテンツをつのコンパクトなPDFファイルにまとめ、安全に共有するためのパワフルな機能を持つ』
  • http://kb2.adobe.com/jp/cps/867/cpsid_86769.html

    jdash
    jdash 2010/10/07
    普通に開いて印刷した方がよさそうだ。
  • http://kb2.adobe.com/jp/cps/867/cpsid_86702.html

    jdash
    jdash 2010/10/07
    まぁこれはこのまんまでも良いんじゃないか?「保存しますか?」とかダイアログが出れば。
  • 萩さん日記: ISO 32000-2 と PDF 2.0

    jdash
    jdash 2010/09/24
    『Adobe 社の Acrobat 9.0, 9.1 そして 9.2 における PDF 拡張』とかやっていたら常にISO 32000はアップデートしないとダメなんでは?Acrobat 10ももうすぐ出るんだろうし…。
  • 縦書き文字に透明効果で文字が欠ける問題|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

    2009年07月09日 | 縦書き文字に透明効果で文字が欠ける問題 ■問題の概要 InDesign CS2~CS4とIllustrator CS2~CS4において、縦書きの文字に透明効果を適用して、PDF/X-1形式で出力すると、Acrobat9で表示すると文字が欠けて見えるという問題が見つかりました。Acrobat8以前では問題は発生しません。 ■発生原理 Acrobat 9において、下記の再現条件の全てが揃った場合に、テキストクリップの文字配置の座標計算に誤りがある様で、文字の位置がずれます。 しかし、透明の分割統合によって生成される背景画像や文字全体のクリップの位置は変わらないので、文字が欠けたように見えています。 なお、InDesign CS以前やIllustrator CS以前では、同様のデータを作成してもテキストクリップは使用せず、文字をアウトライン化してその図形でクリップして

    jdash
    jdash 2009/07/10
    なんかどっかできいたことある原理だな…『Acrobat 9において、下記の再現条件の全てが揃った場合に、テキストクリップの文字配置の座標計算に誤りがある様で、文字の位置がずれます。 しかし、透明の分割統合によって
  • アドビ:ユーザーにAdobe ReaderのJavascript機能を無効にすることを求める

    Adobe Readerに存在するゼロデイ脆弱性が確認されたことに対応して、Adobeは米国時間4月28日、すべてのプラットフォームのユーザーに対し、コード実行攻撃を避けるための応急措置として、JavaScript機能を無効にすることを求めている。 これまでに既知の問題に対して取った対応とは打って変わって、同社は今回、迅速に行動し、顧客に対して影響のあるソフトウェアのバージョンに関する情報を提供し、影響を軽減する方策を提示した。 このセキュリティホールは、現在出荷されているサポート対象のAdobe ReaderとAcrobatのすべてのバージョンに影響がある(Adobe ReaderおよびAcrobatの9.1、8.1.4、7.1.1、およびそれ以前のバージョン)。 Adobeはすべてのプラットフォーム(WindowsMacintosh、UNIX)のすべての影響のあるバージョンに対し、こ

    アドビ:ユーザーにAdobe ReaderのJavascript機能を無効にすることを求める
    jdash
    jdash 2009/04/29
    まぁあんまりPDFでJavaScript使わないからオフにしておいた方が良いな『Adobeは米国時間4月28日、すべてのプラットフォームのユーザーに対し、コード実行攻撃を避けるための応急措置として、JavaScript機能を無効にすることを
  • PDF内のレジストレーショントンボはグレーベタに変換できない?: DTP-Sブログ-ひねもすデジタルビヘイビア

    DTP-S(誰でもできるDTPのために)主宰の上高地 仁(かみこうち じん)のブログです。 印刷会社や印刷に関わるあなたのためのノウハウやニュースが満載です。 DTP-S倶楽部の会員の方から『PDF面付けの素』の出力での質問をいただいた。質問というのは、レジストレーションカラーのトンボを墨ベタにできないのか、というものだった。レジストレーションカラーのトンボを墨ベタにしたい理由は、オンデマンドプリンタから出力のためである。 オフセット印刷するためにフィルムなりCTPに出力する場合、CMYKデータであっても墨版だけを選択して出力する。グレースケールのデータを出力する場合に、トンボがCMYK総ベタのレジストレーションカラーで貼り込まれていても、墨版だけを出力すればよい。 しかしプリンタの場合はグレースケールで出力するのはけっこう面倒である。手元にある複合機でも、モノクロで出力したいドキュメント

    jdash
    jdash 2009/03/18
    Acrobatのフィックスアップで色を変えたらオブジェクトが消えてしまって涙目の巻w Wordのパターンとかよく消えるような。
  • Le verre bleu InDesign戦記 最終章(だといいな)

    以下,すこしだけマニアックな内容です。いつもの調子の文章は下のほうにあるので,興味のない方は枠内を適宜飛ばして呼んでください。 先日槌音を入稿したのですが,データ不備ということで再提出と相成りました。原因は以下のふたつ。 1. PDFのヴァージョンが1.6である 印刷用のPDFはヴァージョンを1.3にして出力せねばなりません。これが意外と面倒で, InDesign から PDF-X/1a:2001 準拠で出力した場合のヴァージョンは1.3になっているのですが, Acrobat でページを全て結合するとヴァージョンが1.6になってしまいます。これが一番の盲点でした。印刷所に入稿するときは面倒でも一旦 PostScript レベル3で書き出してから Adobe Distiller でPDFに直すのがよさそうです。 2. 同色のスウォッチが複数存在する 二色刷りにするときにスミとDIC362(緑

    jdash
    jdash 2009/03/12
    Acrobat ProのプリフライトのフィックスアップでPDF/X-1aに変換すればいいんじゃないの?『InDesign から PDF-X/1a:2001 準拠で出力した場合のヴァージョンは1.3になっているのですが, Acrobat でページを全て結合するとヴァージョン
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    jdash
    jdash 2006/06/02
    ユーザーの利益にならない行動を取ったAdobe。ダメすぎ。
  • Acrobat Reader起動時のロゴ表示をやめる - 日経トレンディネット

    最近のホームページにはPDFファイルにリンクが貼られていることが多い。Acrobat ReaderやAdobe Readerが最初に起動する際、いろいろなプラグインを読み込んでいる状態を示すロゴが表示されるが、これを見ているとなぜか待たされているという気持ちになる。試しにこの表示を止めてみると、意外に待たされる気はしなくなるものだ。 Acrobat ReaderまたはAdobe Readerが起動した状態で「編集」−「環境設定」を選んで「環境設定」ダイアログを開く。「分類」から「起動オプション」を選んで「起動時にスプラッシュスクリーン」のチェックを外して「OK」ボタンをクリックする。これで起動時のロゴが表示されなくなるので、待ち時間があっても単にIEの読み込みで時間がかかっていると思えるだろう。

    jdash
    jdash 2006/06/02
    「要は気の持ちようだということです。」<とは書いていないが。昔のNetscapeのJavaじゃないけどあらかじめAdobeReaderを起動しておけば劇的に早くなるよ。<をい
  • [221226]Acrobat 5.0(Mac/Win):TouchUp オブジェクトツールで画像オブジェクトを編集する際の手順と注意点

    内容: PDF 内の画像オブジェクトを移動する方法 PDF 内の画像オブジェクトを削除する方法 PDF 内の画像オブジェクトを別のページに貼り付ける方法 PDF 内の画像オブジェクトを編集する方法 TouchUp オブジェクトツールを使用して、PDF 内にある画像オブジェクト(ラインアート、画像、テキストブロック)を編集することができます。この文書では、TouchUp オブジェクトツールを使用してオブジェクトを編集する際の基的な手順と注意点について説明しています。 ご注意: −TouchUp ツールを使用する場合は、あらかじめ文書のバックアップを作成することをお勧めします。TouchUp ツールを使用した PDF ファイルの編集は文書の内部構造を変更するため、意図しない編集結果になることがあります。 −大幅な文書の修正には、文書作成元アプリケーションに戻って、必要な変更を

    jdash
    jdash 2006/02/15
    Acrobat5はPhotoshop6までしか対応してないよ。Photoshop7で修正しても反映されない場合があるよ。