タグ

2010年8月27日のブックマーク (10件)

  • Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất
    jiaozi
    jiaozi 2010/08/27
    まぁ、面白い考え方ではあるw。
  • 民主代表選:権力闘争鮮明に 小沢氏、鳩山氏抱き込む - 毎日jp(毎日新聞)

    会談を終え、鳩山由紀夫前首相の個人事務所を後にする小沢一郎民主党前幹事長(左)=三浦博之撮影。代表選に向け気勢をあげる菅直人首相(右)=石井諭撮影。いずれも東京都内で2010年8月26日 再選を目指す菅直人首相(63)と、小沢一郎前幹事長(68)の対決構図が固まった民主党代表選(9月1日告示、14日投開票)は26日、両陣営の多数派工作が格化した。政権交代から1年を迎えようとする中でぼっ発した「争乱劇」。小沢氏の出馬決断の背景には、「脱小沢」を曲げない菅首相との激しい権力闘争があった。 「名誉顧問にどうか」。25日夕、首相官邸で会談した鳩山由紀夫前首相に菅首相が新設ポストを用意して小沢氏を処遇する意向を漏らした。鳩山氏は不快感を隠さず、「名誉職的なものではダメだ」と即座に退けた。小沢氏をむしろ「実権」から遠ざける案で、鳩山氏は首相が小沢氏に譲歩する気がないことを確信した。 前日の24日夜。

    jiaozi
    jiaozi 2010/08/27
    現総理は選挙のときに、「古い政治に戻っていいんですか皆さん!」と叫んでいたけど、確かに四半世紀くらい昔の与党を見ているようだ。
  • 【外信コラム】ロンドンの甃 日本海が危ない! - MSN産経ニュース

    欧州で日海の呼称がどう扱われているのか取材した。ベルリンの壁博物館を訪れた知人から「展示物の世界地図や地球儀から『日海』の表記が抹消され、ボールペンで『東海』や『朝鮮海』と書き込まれていた」と聞いたからだ。 同博物館のアレクサンドラ・ヒルデブラント理事長は「2年前から落書きが始まった。誰かが『東海』などに書き換えると、次の人が『日海』に書き換えるということが頻繁に起きる。落書き防止用のガラスで覆うことも考えたが、根的な解決にならないので日韓国両政府と国連に手紙を書く」と話した。 英紙タイムズのデータベースにも「日が朝鮮半島を植民地支配した1910〜45年に、日海として広く知られるようになった」と、韓国の言い分通りの“歴史”が書かれているのには驚いた。韓国政府は欧米で一方的な調査を行い、日が朝鮮半島を植民地支配するまでは「東海」や「朝鮮海」の呼称が圧倒的に多かった、との資料

    jiaozi
    jiaozi 2010/08/27
    不毛だ。リソースの無駄遣い。それでも付き合わねばならないのが鬱陶しい。
  • 図録▽主要国に対する世界及び日本人の評価

    英国BBC放送が定期的に行っている世界世論調査では主要国に対する各国国民の評価(世界にプラスの影響を与えているか、それともマイナスの影響を与えているか)を調べている。同調査はBBCの委託を受け、民間調査機関グローブ・スキャン及び米メリーランド大学が実施したものであり、2013年調査では世界25カ国、約2.6万人(各国約1,000人)の成人を対象にアンケート調査を実施している。留意すべきは、評価する対象は国であるが、評価者は各国国民である点である(例えば日国への評価であり日人への評価ではない)。すなわち国家間の外交的立場を直接表現しているものではない。 ここでは、国際問題になっている国を含む主要国17カ国・国際機関に対する世界25カ国の国民による評価と日人による評価をグラフにした。 世界の評価では、カナダが最も評判が高く、イランが最も評価の低い国となっている(プラス評価からマイナス評価

    jiaozi
    jiaozi 2010/08/27
    評価がお互いに低いのは、イスラエル・北朝鮮・パキスタン・イラン。北はともかく、イランとパキスタンは対米追従が理由かな?イランからもイスラエルからも低いのは皮肉だ。
  • 社会実情データ図録 Honkawa Data Tribune

    タンパク質、脂質、炭水化物のすべてが増加し、特に脂質の伸びが著しい米国。減少傾向の炭水化物に対し、増加していたタンパク質や脂質が1990年代に反転減少、ないし横ばい化し総カロリーも減少に転じた日

  • asahi.com(朝日新聞社):鳩山前首相が小沢氏支持を表明 民主代表選 - 政治

    鳩山由紀夫前首相は26日朝、東京都内の個人事務所で民主党の小沢一郎前幹事長と会談後、記者団に対して「(03年の民主党・自由党合併で)私の一存で民主党に入ってもらったので、その経緯から私が応援するのが大義だ」と述べ、民主党代表選に立候補する小沢氏を支持する考えを表明した。  鳩山氏は小沢氏との会談で、25日夕に菅直人首相と面会した際のやりとりなどを小沢氏に伝えた。その後、小沢氏から立候補の意向を伝えられ、支援を約束した。  鳩山氏はこれまで、菅首相の続投支持を公言してきたが、26日は「首相を民主党の一議員として応援するのは当然だという意味で言った」と事実上撤回。また、「政治とカネ」の問題を抱える小沢氏が立候補する是非については、「自分自身の問題がありながら、国のために命を賭けたいと決断した。ご自身がそのことはしっかりとなさる」と述べた。さらに、小沢氏が勝った場合に政権交代から約1年間で首相が

    jiaozi
    jiaozi 2010/08/27
    代表ローテーションしたければ内輪でやってくれ。総理の椅子という公的な立場を弄ぶな。
  • 東京大学ら、「iTunes U」で講義を無償公開--無料で学べる世界の大学講義アーカイブ

    アップルの教育コンテンツ配信サービス「iTunes U」で、東京大学、慶応義塾大学、早稲田大学、明治大学の4つの大学が新コンテンツを公開した。国内の学生や生涯学習を目指す人、また日から世界へ向けた情報発信として各大学が取り組み始めた。 2007年にiTunes Store内に開設されたiTunes Uは、ハーバード大学、MIT(マサチューセッツ工科大学)、ケンブリッジ大学、オックスフォード大学など世界で800以上の大学が参加しており、現在は大学の講義や研究デモ、キャンパスツアーなどおよそ35万を超えるコンテンツがあるという。今回、日のほか、中国、香港、メキシコ、シンガポールの大学が加わった。 東京大学では、ノーベル物理学賞受賞者の小柴昌俊名誉教授らによる「物質の科学」をテーマにした講義や、世界的建築家である安藤忠雄名誉教授による「変化する都市」など合計112の講義を公開。明治大学では、

    東京大学ら、「iTunes U」で講義を無償公開--無料で学べる世界の大学講義アーカイブ
    jiaozi
    jiaozi 2010/08/27
    iTunesでなければなぁ。Apple製品を一人自宅に招待すると、兄弟と祖父母と甥姪とその子供辺りまで、一族郎党引き連れてやってくるからいやなんだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):サンデル教授、東大で白熱授業 正義について熱く討議 - 社会

    サンデル教授は聴衆に次々と問いを発し、聴衆と「正義」について熱い討議を交わした=東京大郷キャンパス、NHK提供  人気の「白熱教室」の日出前授業が実現した。米ハーバード大で空前の履修者数を誇るマイケル・サンデル教授(57)の来日特別講義が25日、東京大(東京都文京区)で開かれた。身近な題材から問いを投げかける有名な対話型講義に聴衆が積極的に参加し、家さながらの熱い討議が繰り広げられた。  教授の講義を今春から放映したNHKが教授を招き、東大と共催した。郷キャンパスの安田講堂には、東大生約300人のほか、10倍の応募から選ばれた一般枠の500人も参加した。  テーマは「Justice(正義)」。教授は教壇の前を縦横に歩き回り、「イチローの年俸は米国の大統領の42倍、日の教師の平均所得の400倍。これは公正?」と質問。  ある女子学生が「イチローの活躍はチームに支えられてのもの。額が

  • 日韓併合条約「締結時は有効」岡田外相が初言及 - MSN産経ニュース

    岡田克也外相は25日、都内の日外国特派員協会で講演し、100年前に締結された日韓併合条約について「日政府としては当時は合法的に締結されたという考え方を持っている」と述べた。岡田氏はこれまで条約締結時の有効性について言及を避けていたが、初めて有効性を認めた。 岡田氏は「(条約が)無効か有効かという不毛の議論を繰り返すつもりはない」とも指摘した。その上で「(昭和40年に)日韓基条約が結ばれたときに、『今や無効である』との表現で両国は折り合った」とも述べた。韓国側は「条約締結時も無効」との姿勢をとっているが、岡田氏は日韓の認識の違いについて「政府間で議論しても答えは出ない」と答えた。 岡田氏は20日の記者会見では「今や無効だとの考え方で落ち着いた。それに何か付け加えるべきものがあるとは考えていない」と述べていた。

    jiaozi
    jiaozi 2010/08/27
    妥当な判断。長い長い時間をかけて落ち着いたものを、今更穿り返しても当時のもの以上にはならない。
  • asahi.com(朝日新聞社):返済不要の奨学金、低所得世帯の高校生向け検討 文科省 - 社会

    低所得世帯の高校生向けに返済不要の奨学金制度を創設するため、文部科学省は、2011年度の予算要求に関係費用を盛り込む方針を決めた。入学金や教科書代、学用品代など、授業料以外にかかる費用をまかなうために支給することが想定されている。  文科省は今年度、公立高校の授業料を無料にし、私立の生徒にも相当額を支援する「高校無償化制度」を始めた。しかし、低所得世帯ではかねて自治体などの制度で授業料が免除されていることが多く、「苦しい世帯にメリットがない」「余裕がある世帯にも支給され、逆に教育格差を広げている」との批判が出ていた。文科省は新しい奨学金によって低所得層の就学を支援し、無償化制度の弱点を補いたい考えだ。予算要求額は今月末に公表するという。  文科省は昨年も同様の奨学金の創設を検討。年収350万円以下の世帯の高校生45万人を対象にするとして10年度予算に123億円を要求したが、高校無償化の予算

    jiaozi
    jiaozi 2010/08/27
    無償化ではなくてこちらに予算を振り向けるべきだと思うんだが。