タグ

06_心理で勝つに関するjoy3540のブックマーク (26)

  • やっぱり男性はナイーブ!? 女性の目を意識するだけで気疲れし、思考力が低下することが実験で明らかに | ロケットニュース24

    » やっぱり男性はナイーブ!? 女性の目を意識するだけで気疲れし、思考力が低下することが実験で明らかに 特集 古くから、男性と女性は同じ種でありながら全く別の生き物だと言われてきた。近年では男女の脳機能の差など脳科学的な裏付けが可能となり、やはり男と女は分かり合えないということが定説となっているようだ。 また一つ、男女の違いを浮き彫りにする新たな研究結果が発表された。男性は、女性と交流することを考えるだけで、良い印象を与えようと意識しその気疲れから思考力が低下しやすいというのだ。 ラートボウト大学(オランダ)のサニ・ノウツ氏らは、大学生の男女らを対象に、ストループテストという思考力テストを用いた2種類の実験を行った。ストループテストには、緑色で書いた「青」という字や、青色で書いた「赤」という字などを見て、そのインクの色を瞬間的に答える問題などがあり、判断力、注意力の測定に用いられる。精神的

    やっぱり男性はナイーブ!? 女性の目を意識するだけで気疲れし、思考力が低下することが実験で明らかに | ロケットニュース24
  • 怒りっぽい人に朗報! 利き手と反対の手を使うと怒りをコントロールできるようになるらしい | ロケットニュース24

    怒りっぽい人に朗報! 利き手と反対の手を使うと怒りをコントロールできるようになるらしい はせがわ彩子 2012年3月15日 Tweet 突然だがロケット読者の皆さん、今パソコンやタブレット、ケータイを操作しているのは利き手ではないだろうか。ちょっとその手を、反対の手に替えて読んでみて欲しい。 最近の研究により、2週間利き手と逆の手を意識的に使うことで、怒りの感情をコントロールしやすくなることがわかった。事や筆記など難しいことではなく、パソコンのマウスを持つ手、飲み物をかき混ぜるスプーンを持つ手、ドアを開閉する手を反対に替えるなど、ちょっとしたことから実践すれば良いそうだ。 ニューサウスウェールズ大学のトーマス・デンソン博士が心理科学誌『カレント・ディレクションズ』に発表したところによると、普段と反対の手を意識して使うことで、自制心を司る脳部位が刺激を受けるのだという。 同博士の行った実験

    怒りっぽい人に朗報! 利き手と反対の手を使うと怒りをコントロールできるようになるらしい | ロケットニュース24
  • 男性に性的アピールが一番強い服の色は「赤」という研究結果が明らかに – Pouch[ポーチ]

    男性に性的アピールが一番強い服の色は「赤」という研究結果が明らかに 日々のファッションに赤色を取り入れるだけで男性に振り向いてもらいやすくなる、という夢のような研究結果が明らかになりました。イギリスの「daily mail」電子版によれば、赤色の服を身に着けた女性は男性に声を掛けられる確率が高くなるというのです。これは一体、どういうこと? 米ニューヨーク州・ロチェスター大学、アダム・パツダ社会心理学者教授らによる研究チームが、アメリカとオーストラリアに住む96人の男性を対象にある実験を行いました。この実験では、被験者に赤いシャツを着たごく普通の外見の女性の写真と、この女性が緑や白のシャツを着用している写真を見せて反応を比較するというもの。 この結果、ほとんどの男性がこの女性が赤いシャツを着ているときの方が性的に魅力的に見えると答えたそうです。また、「声を掛けたときに反応してくれる確率が高そ

    joy3540
    joy3540 2012/03/15
    しかし赤い口紅とチーク塗りまくりの女性は敬遠してしまう
  • 「甘い食べ物」と「コカイン」の脳にもたらす共通点が明らかに | Pouch[ポーチ]

    甘いものや高カロリーなべ物は、麻薬と同じように中毒性がある? イギリスの『telegraphl』電子版によれば、これらのべ物を日常的に摂取している人の脳は、コカイン常用者の脳の働きに似通っているとレポートしています。いったいどういうことなのでしょう。 オレゴン研究センターのカイル・バーガー博士らが、アイスクリームの中毒性を調べる実験を行いました。被験者は14~16歳の151人の平均的な体重の若者で、彼らがチョコレート味のシェイクを常用したときの脳の働きを調べるというもの。 実験の前に行ったインタビュー調査では、どの被験者も「甘いものや高カロリーのべ物が好きなので、いつもべたいと思っている」と回答していたということです。 被験者にはまずチョコレート味のシェイクの写真を見せ、この時の脳の様子をfMRI(MRI装置を使って脳活動を調べる方法)を用いて診断しました。 この結果、すべての被験

    「甘い食べ物」と「コカイン」の脳にもたらす共通点が明らかに | Pouch[ポーチ]
    joy3540
    joy3540 2012/03/15
    慣れ→刺激UP→慣れ。筋トレも肥満も似たような原理なのか
  • 携帯電話が手元にないと不安になってしまう恐怖症「Nomophobia」

    by Foomandoonian うっかり朝出かけるときに充電中の携帯電話をそのままにしてしまい、何か他のことをしなければいけないのに携帯電話のことが気になって気になってしょうがない……という経験がある人は、携帯電話がないことに恐怖を覚える「Nomophobia(ノモフォビア)」かもしれません。 Nomophobia -- fear of being without your phone -- is on the rise - latimes.com NomophobiaとはNo-Mobile-Phobiaを略したもので、つまり「携帯電話がないということへの恐怖症」です。 「携帯電話が近くにないと不安」「携帯電話をなくすことを想像するだけでドキドキしてしまう」「使用中の携帯電話が壊れたときに備えて予備を持っている」「たとえ寝るときでも携帯電話がそばにある」という、この全てに当てはまるような

    携帯電話が手元にないと不安になってしまう恐怖症「Nomophobia」
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 子どもが勉強を覚えるのが早いかどうかは、褒め方の違いにあり? Be Wise Be Happy Pouch [ポーチ]

    あっという間に新しいことを学んでしまう人たち。彼らは特別な能力を持った天才なのでしょうか? 最近発表された研究によると、そうとも限らないようです。大切なのは「失敗をどうとらえるか」。考え方次第で、学習するスピードに著しい変化があるのだそうです。 米国スタンフォード大学の心理学者、キャロル・ドゥウェック氏たちは、ニューヨークで400人以上の5年生を対象に3つの調査を行いました。 【1つ目の調査…ほめ言葉がどれだけ成果に影響するか】 「MMMMM」や 「NNMNN」というような、5文字並んだアルファベットの真ん中の文字を回答するという単純なテストです。 テストの後、子供たちに点数を教えて一言ずつ声をかけました。1つ目のグループの子供たちには「頭がいいね!」と賢さをほめ、2つ目のグループには「頑張ったね!」と努力をほめました。 そのあと子どもたちは、下の二つから次に受けるテストを選ぶように言われ

    子どもが勉強を覚えるのが早いかどうかは、褒め方の違いにあり? Be Wise Be Happy Pouch [ポーチ]
  • 人たらしになるコツ30箇条

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2011/06/22 15:05:51・まずは、褒める。 ・興味を持って、質問する。 ・嘘をつくときは、相手が気持ち良くなる嘘をつく。 ・ハッタリを利かせるためには、自分に対する自信も必要。 ・ロジカル一辺倒だけは、人間はなかなか動かない。人の情感的な部分をくすぐること。 ・相手と別れるときのタイミングは、会話が一番盛り上がったときが良い。相手があなたに、また会いたくなる。 ・アイデアをもらったり、人を紹介されたりした場合は、対価(お金、情報)で感謝の心を示すこと。 ・ひたすら話を聞くことが、年上の人に可愛がられる秘訣。否定や意見は望んではいない。 ・ちょっとした小さな愛でも、誰かの1日を少しだけ幸せにしてあげることができるもの。 ・最初に大切なのは外見。いきなり中身は見えない。 ・自分には何の取り柄もない、人から愛される

  • リア充がひた隠しにしていた『敵を味方にする19のテクニック』 : マインドマップ的読書感想文

    敵を味方にする19のテクニック 【の概要】◆今日ご紹介するのは、当ブログでも過去の著作が人気だった、デヴィッド・リーバーマン博士の最新刊! 折角の翻訳なのに、装丁がアリエナイので、あやうくスルーするところでした。 アマゾンの内容紹介から。意固地な上司。付き合いにくいクライアント。文句ばかり言う同僚。そんなまわりの「敵」を変えて、人生を上手に生きるための注目の心理学者が教える心理テクニック。人付き合いでお悩みの方なら、一読の価値アリ! なお、久しぶりにタイトルは「ホッテントリメーカー」にお世話になっております(ですからスイマセンが記事にもにも「リア充」は出てきません!)。 いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.ルールを守れない相手を持ち上げて、行動を修正する とてもかんたんで、とてもすばらしいテクニックを教えよう。それは、相手を持ち上げること。批判したり叱ったりせず、盛大

  • カワイイ顔に騙されるな? 左右対称の美しい顔を持つ人は、我が侭な性格になりやすいという研究結果 – Be Wise Be Happy Pouch [ポーチ]

    美しい顔、特にハリウッドスターのようなシンメトリー(左右対称)顔はそれだけで気品や知的なイメージがあり、世界中の憧れの的です。シンメトリー顔で有名なのはジョージ・クルーニーやケイト・モス、そしておなじみオードリーヘップバーン。未だに彼女のジクソーパズルやポスターを絵画のように部屋に飾っている方も少なくありません。 近年ではシンメトリー整顔といった小顔エステも人気で、女性のシンメトリー美に対する意識は高まりつつあります。しかしそんな美しいシンメトリー顔ですが、どこか冷たく感じるようなことはありませんか? 表面的な印象だけではなく、実際に美しすぎる人と関わってみると、妙な圧迫感を感じた経験はないでしょうか。 海外サイト「daily mail」が報じた新しい研究発表によると、なんと、シンメトリー顔の美しい人々は、われわれ一般人よりかなり我が侭になりやすいということがわかったそうです。あの妙な圧迫

  • ギャグはどう言うかではなく、「誰が言ったか」が重要 – ロケットニュース24(β)

    2011年5月12日 バラエティ番組の中で、無名芸人が言ってウケなかったギャグを、先輩の有名芸人が言い直すとすごくウケたという場面を見たことはないだろうか。これは有名芸人に腕があるからだと思われがちだが、実は誰がそのギャグを言ったかに笑いの秘密が隠されていた。これを発表したのはコベントリー大学の心理学者アンディ・ジョン...バラエティ番組の中で、無名芸人が言ってウケなかったギャグを、先輩の有名芸人が言い直すとすごくウケたという場面を見たことはないだろうか。これは有名芸人に腕があるからだと思われがちだが、実は誰がそのギャグを言ったかに笑いの秘密が隠されていた。 これを発表したのはコベントリー大学の心理学者アンディ・ジョンソン博士とカム・ミストリー氏で、彼らは430人の被験者を2つのグループに分け、次のような実験を行った。 1.両方のグループに「フロイト的失言というのは、思わず自分の母親を意味

    joy3540
    joy3540 2011/05/16
    ファッションと同じ心理
  • 上司が女性のキャリアウーマンは出世しにくい | Pouch[ポーチ]

    近年女性の社会的地位は急速に高まり、男性と同等もしくはそれ以上の収入を得ている人も少なくありません。もしもあなたが女性で出世欲があるのなら、上司は女性でなく男性の方が良いそうですよ。 「キャリアアップしようとする女性にとって女性上司こそ大きな障害である」という事実が、ソーシャル サイエンス リサーチ誌による調査で判明。人間関係の難しさ、ここでもひしひしと感じます。 調査によると女性の上司は、同じ部下でも女性より男性に、より多くのサポートやアドバイスをしがちなのだそうです。シンシナティー大学の心理学者による研究でも、「野心的な女性を良く思わない女性上司が多い」という、先の調査結果と関連する結果が出ています。研究者は、社会的地位が高い女性ほど男性に溶け込みたいという思いが強く、そのため男性の部下に対してより多くの援助をしてしまうのではないか、と考察しています。 これらを裏付けるための調査はこれ

    上司が女性のキャリアウーマンは出世しにくい | Pouch[ポーチ]
  • 温かい飲み物は人を寛大にさせ、信じやすくさせる!? | Pouch[ポーチ]

  • 女性の涙は男性の性的興奮を低下させることが明らかに! – Be Wise Be Happy Pouch[ポーチ]

  • なぜ女性は不良男子に惹かれてしまうの? – Be Wise Be Happy Pouch[ポーチ]

    joy3540
    joy3540 2011/04/06
    「不良男子は品質管理や会計監査、照合といった内容の仕事を得意としている」
  • もう騙されない、ウソを見破る秘訣を伝授 – ロケットニュース24(β)

    2011年3月10日 デマに偽物に偽装に八百長。ハッキリ言って今の世の中ウソだらけ! しかしながら、ウソをついたことのない人は、おそらくいない。誰しもが小さなウソからデカいウソ、良いウソから悪いウソ……と、何かしらのウソをついたことはあるはずだ。そこで今回は、ウソに関するさまざまな事実をご紹介したい。まずはウソに関する...デマに偽物に偽装に八百長。ハッキリ言って今の世の中ウソだらけ! しかしながら、ウソをついたことのない人は、おそらくいない。誰しもが小さなウソからデカいウソ、良いウソから悪いウソ……と、何かしらのウソをついたことはあるはずだ。そこで今回は、ウソに関するさまざまな事実をご紹介したい。 まずはウソに関する統計から。 ・8割以上の女性は、「一部だけが真実」のウソを時々つく。 ・31%の人は、履歴書にウソの情報を書いたことがある。 ・1500人の調査では、15%の患者はウソの

    joy3540
    joy3540 2011/04/05
    日本でも概ねあてはまるような内容
  • 【心理テスト】自分が分かる9つの質問 | ロケットニュース24

    自分の内面を覗いてみませんか? お手元に紙とペンをご用意ください! 1. 道ばたに箱が置いてあります。箱の中身は何ですか? 2. 生涯住む場所を選べるとしたら、どこにしますか? 3. あなたは一日中砂漠をさまよっています。突如、遠くに村が見えました。同じくらいの距離(村と別の場所)にオアシスもあります。村とオアシス、あなたはどちらに行きますか? 4. ある日突然全てを失ってしまったら、あなたはどうしますか? 5. 明日は日曜日です。何をして過ごしますか? 6. 窮地に陥った時、誰かに頼りますか?頼る場合は誰に助けを求めますか? 7. 一生同じ年齢のままでいられるとしたら、何歳がいいですか? 8. 自分の命があと24時間と知った時、何をして過ごしますか? 9. 自宅が火事になった時、一つだけ持ち出すとしたら何ですか? 1. 箱の中身 自分の運の強さをどれだけ信じているかが分かります。道端の箱

    【心理テスト】自分が分かる9つの質問 | ロケットニュース24
  • 太っているのは性格のせい!? 性格が健康に与える影響 – ロケットニュース24(β)

    2011年3月24日 風邪をひきやすい、太りやすい、病気になってもすぐ治るなど、人にはそれぞれ健康上の特徴がある。でも、もしその特徴があなたの性格によるものだとしたら……。事実、大学や研究所などの様々な研究機関は、性格が人間の健康に影響を及ぼすという研究結果を発表している。そこで今回は、どの性格がどのような健康状態にな...風邪をひきやすい、太りやすい、病気になってもすぐ治るなど、人にはそれぞれ健康上の特徴がある。でも、もしその特徴があなたの性格によるものだとしたら……。 事実、大学や研究所などの様々な研究機関は、性格が人間の健康に影響を及ぼすという研究結果を発表している。そこで今回は、どの性格がどのような健康状態になりやすいのか紹介したい。 「楽天的」 肥満になりやすい、寿命が短い 同志社大学が、ダイエットプログラムを6カ月間受けた肥満の男女を対象に体重の増減を調査したところ、楽天的な

  • 女性は「容姿の衰え」から、男性は「性的欲求の衰え」から老いを感じることが明らかに

    年齢を重ねると、ふとした瞬間に「もう年だな」と感じることがありますが、その基準は男女によって異なることが、調査の結果明らかになりました。 女性は容姿を、男性は性的欲求を基準に、それらが衰えてきたら自分の加齢を感じる傾向があるようです。 調査の内容と、男女別の回答の傾向は以下から。Women feel old at 29, judge age by physical features while men gauge age based on sex drive: study イギリスの葬儀会社が行った調査によると、女性は29歳で年を取ったと感じる一方、男性はその倍の58歳になるまで老いを実感しない傾向があるということです。 例えば、テレビアナウンサーでも男性アナウンサーは年を取っても現役でいることが多いですが、女性の場合、キャリアが長くなると多くの人が退職していることが、今回分かった男女の感

    女性は「容姿の衰え」から、男性は「性的欲求の衰え」から老いを感じることが明らかに
    joy3540
    joy3540 2011/04/01
    若さを武器と捉えた回答だ。老いをポジティブに捉えた方がもっと興味深い回答になってた筈。不安感を煽って葬儀の営業するんですね、はい
  • ラスベガスの街並みやカーペットには「客にお金を使わせるための仕掛け」がある

    アメリカ・ネバダ州のラスベガスというと、一晩中営業しているカジノのネオンが光輝く「眠らない街」として有名ですが、そんなラスベガスの街並みや、ホテルなどで利用されているギラギラした派手なデザインのカーペットには、驚くべき秘密が隠されていることが明らかになりました。 なんと利用客に積極的にお金を使わせるための仕掛けが施されているそうです。 詳細は以下より。 Las Vegas carpets designed to keep you awake and gambling | Mail Online この記事によると、一晩中光り輝くネオンや一獲千金を狙えるカジノ、華やかなショーといった、現実世界からかけ離れた感のあるラスベガスならではの光景は、人々に知らず知らずのうちに大金を使わせる役割を担っているそうです。 どうしてネオンや華やかなショーなどが大金を使わせる役割を担っているのかという理由ですが

    ラスベガスの街並みやカーペットには「客にお金を使わせるための仕掛け」がある
    joy3540
    joy3540 2011/03/29
    パチスロの爆音、演出もしかり