タグ

デザインに関するjunjun5goのブックマーク (86)

  • グラフィックレコードの研究 / Tokyo Graphic Recorder 清水 淳子 日本デザイン学会 第62回研究発表大会 2015/06/14

    グラフィックレコードの研究 / Tokyo Graphic Recorder 清水 淳子 日デザイン学会 第62回研究発表大会 2015/06/14 Tokyo Graphic Recorder の活動を基盤としたビジュアライズスキル分析 今、デザイナーは世の中でどのようなビジュアライズスキルを発揮すべきなのか? Tokyo Graphic Recorderは『議論の可視化の可能性』を探る活動である。 世の中の議論や対話のプロセスをリアルタイムでビジュアルとして 可視化する清水淳子個人の活動である。 2009年より開始、2013年3月にTokyo Graphic Recorderのサイトを立ち上げた。 今まで200以上の様々な人物や団体の課題に応じ、その都度手法を開発してきた。 研究ではTokyo Graphic Recorderで実施した

    グラフィックレコードの研究 / Tokyo Graphic Recorder 清水 淳子 日本デザイン学会 第62回研究発表大会 2015/06/14
  • これぞプロのデザインテクニック!簡単なのにすごい、アイコンを作るテクニックのまとめ

    オリジナルのアイコンを作るシンプルで簡単なデザインテクニックを紹介します。 円や矩形などの基的な形を組み合わせたり、変形させたりして、さまざまなアイコンを作成します。 作業に慣れてしまえば、どれも1分もかからずにアイコンを作成できます。 The Super Simple Guide to Iconography 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 目のアイコンの作り方 矢印のアイコンの作り方 バッテリーのアイコンの作り方 箇条書きリストのアイコンの作り方 クラウドのアイコンの作り方 次に進むのアイコンの作り方 ファンネルのアイコンの作り方 プレイ・ポーズのアイコンの作り方 位置矢印のアイコンの作り方 位置ピンのアイコンの作り方 サウンドのアイコンの作り方 ウェーブのアイコンの作り方 Toptalのアイコンの作り方

    これぞプロのデザインテクニック!簡単なのにすごい、アイコンを作るテクニックのまとめ
  • 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック

    【追記】この記事をきっかけに、名著「ノンデザイナーズ・デザインブック」の20周年記念特典eBookの制作に協力させていただきました。詳しくはこちらを御覧ください。 ノンデザイナーズ・デザインブック20周年記念の特典に寄稿しました デザイナーである・なしに関わらず、仕事の中で伝えたいことを「図」で説明する機会は多々あります。提案書で事業内容を説明することもあるでしょうし、具体的な数値をグラフで説明することもあるでしょう。そんな中でこんな指摘を受けたことはありませんか? ・最終的に何を言いたいのか結論が見えないよ。 ・関係性が複雑すぎて理解しずらいんだけど。 ・要素が多すぎて全てを把握するのが大変。 ・何をどこから見れば良いの? ・結局一番言いたいことはなんなの? ・文字サイズがたくさんありすぎてまとまりがないね。 ・安っぽいチラシみたいでダサイなぁ。 ・全体的にバランスが偏ってて不安定。 ・

    誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック
  • 子どもがペットに見えない「迷子ひも」 試作した大学生が問う、社会の寛容さ

    迷子ひもは、「幼児用リード」や「ハーネス」とも呼ばれる。幼児が急に車道に走り出たり迷子になったりするのを防ぐための道具だ。リュック型も多く市販されており、幼児の上半身と保護者の手がひもでつながれているスタイルが一般的だ。 日では10数年前に輸入品が使われはじめたとされるが、たびたび議論が起きている。 2015年6月4日の朝日新聞の記事「幼児用リード じわり浸透?それとも違和感?」では、事故防止のために迷子ひもを使っている親を紹介。ネット上では共感する声がある一方で、「まるで動物のよう」「子どもを一方的に束縛している」「親がしっかり手をつなぎ、しつけをするべきだ」などの批判もあった。 「親が…」という批判の中には、「便利なグッズを使って、親がラクをするのはいかがなものか」といった安全面だけではない理由もある。 幼児の交通事故で最も多い「飛び出し」交通事故総合分析センターの交通統計(2014

    子どもがペットに見えない「迷子ひも」 試作した大学生が問う、社会の寛容さ
  • 全ての人が知っておくべきデザイン・レイアウトの基本ルールとテクニック15選 - LITERALLY

    デザイナーでなくとも、デザインについてのいくつかのルールを知っておくと、日々の生活で何かと役に立つ。今回は、誰もが知っておくべきデザインの基原則・テクニックを紹介する。 1.デザインの基原則を覚えよう 1-1.「1/3ルール」を覚えよう レイアウトや写真の構成を考えるときには、黄金比*1よりも「1/3の法則」が便利だ。上の図のように、全体を9等分割したとき、各線の交点(図の丸点)に主張したいモノを配置するようにする。これだけで、不思議とスッキリとしたデザインになる。技の1つとして覚えておこう。 1-2.端をそろえて線をつくろう 写真や文などの「要素の端」をきちんとそろえると、きれいに整理されて見える。これはデザインにおいてとくに重要な基ルールだ。全てをそろえる必要はないが、縦にいくつか要素を並べる場合は常に意識しよう。 1-3.視線の流れを意識したデザインにしよう 情報がたくさん詰め

    全ての人が知っておくべきデザイン・レイアウトの基本ルールとテクニック15選 - LITERALLY
  • 【画像】思わず手に取りたくなるクリエイティブすぎるパッケージ・デザイン10連発 - IRORIO(イロリオ)

    世の中には、「もっとこうだったら便利なのに…」と思うものが溢れかえっている。そんなところに目を付けた、まさに痒いところに手が届くような商品のパッケージ・デザインをご紹介しよう。 1. 砂糖とクリームを一緒に運べる蓋

    【画像】思わず手に取りたくなるクリエイティブすぎるパッケージ・デザイン10連発 - IRORIO(イロリオ)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 2012年 インテリアハックで反響があった家具・雑貨Best20

    今年最後のエントリーは、2012年の人気記事ランキング! TwitterやFacebookで話題になったプロダクトを中心にベスト20をまとめてみました。 にごり酒が「お月様」になる盃【Moon glass】 これがホントの「月見酒」。なんとも風流ですね。 落書きOK!「目目連」風の壁紙【i see you】 自由に落書きできる「目」がプリントされた壁紙です。 壁に貼り付けたメモをうっかり忘れないために。タイマーで光る壁ピン【It’s time to read me】 忘れっぽい人の救世主。商品化が待たれますね。 コレは上手い!手軽に「いいね!」が出来るペーパークリップ【Like Clips】 書類などに「いいね」のサインが送れるクリップです。 薄さ0.9mm!?超平べったい延長コード【FLAT CORD】 先日アップしたばかりの記事が早くもランクイン。安心の日製です。 家の中がダンジョン

    2012年 インテリアハックで反響があった家具・雑貨Best20
  • これなら安全?ベビーチェアが付いたテーブル【Baby in Table】

    Oji & Design による『Baby in Table』は、優しさがデザインに表れた素敵なアイテムです。 ローテーブルとベビーチェアが一体化したこちらのアイテム。チェア部分はマガジンラック等にも使えるのがポイントです。 独立したベビーチェアだと転倒や落下の危険がありますが、これなら安全そうですね(via DesignRulz)

    これなら安全?ベビーチェアが付いたテーブル【Baby in Table】
  • 蝶結びのコツやラッピングに使えるアレンジも “リボンの結び方”を覚えよう - はてなニュース

    「蝶結びがゆがんでしまう」「ラッピングで上手にリボンが掛けられない」――「リボン」をキレイに結ぶのはなかなか難しいですよね。基の蝶結びのコツ、ラッピングにぴったりのちょっと豪華なアレンジなど、リボンの結び方をやさしく学べるエントリーを集めました。 ■ 蝶結びの基をマスターしたい! シンプルな「蝶結び」も、きれいに作ろうとすると意外と奥が深いもの。まずは基をマスターしましょう。 <動画で学ぶリボンがけの基> ▽ シングルリボンの結び方五味栄里のラッピング講座 | 五味栄里のラッピング講座 上記のエントリーでは、リボンがけの基である「シングルリボン」の手順を写真と動画で解説しています。ラッピングの際、リボンの結び目はまず“箱の角”にもってくるのが基だそう。上手に結ぶには、リボンの向きや持ち方など、ちょっとしたポイントを押さえることが大切です。結べたら、箱の角から所定の位置に移動させ

    蝶結びのコツやラッピングに使えるアレンジも “リボンの結び方”を覚えよう - はてなニュース
  • いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論

    「自分が考えていることを、その場で決められた時間の中で他の人とシェアしないのは、プロとして犯罪に近い」 「プロというのはシステムで仕事をする人間である」 「いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロで、来ないかもしれないからと言って準備をしないのがアマチュア」 などなど、非常に刺激的な言葉が次々と飛び出したのが、CEDEC2011の2日目基調講演「「ムーンショット」 デザイン幸福論」です。 国際的な活躍を続けるインダストリアルデザイナー、奥山清行氏による講演となっており、「実際に会場にいらした方に直接語りかけたい」という人の強い希望によって、ニコニコ動画「CEDECチャンネル」での配信や講演資料の配布はなし、「最後の瞬間まで講演内容を考えたい」ということで演題・内容についての事前発表もなし、という直前まで謎のベールに包まれていた講演だったのですが、見ての通り少し書き出し

    いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論
  • ルミネの広告|その絶妙さったら、 - オンナゴコロコロCREATIVE LABO

    鮮やかな色彩と、コピーが印象的なルミネの広告。 この広告がすごいところは ポスターをみた女子、誰もが「あるある」と共感し、 当事者意識をもってしまうところ。 そこをつくのかー、という絶妙なオンナゴコロに触れていて、 コピーってすごいなと改めて感じます。 コピーライター:博報堂 尾形真理子さん ※画像はルミネサイトのギャラリーから引用させて頂きました。 誰かの心を 灯したくて 私は着飾る。 わたしが着るから、 この服は笑う。 恋が終わるのなら、 せめて夏がいい。 試着室で思い出したら、 物の恋だと思う。 お気に入りを着ていれば、 作った笑顔は必要なくなる。 当の好きに近づくために、 なにが嫌いか知っておく。 泣きたくなったら、 さっさと着替える 嬉しいも哀しいも 表情より 着ている服で 伝わっていく たったひとつの恋が欲しくて どれだけの涙をこぼしただろう。 夜中にしぼんだ恋ごころも 目

    ルミネの広告|その絶妙さったら、 - オンナゴコロコロCREATIVE LABO
  • 【マゴクラ】magocraft ダンボールインテリア生活

    以下おきまりごとです。 このサイトのコンテンツ、画像、ダウンロード素材、作品デザインの諸権利をマゴクラは放棄していません。このコーナーに登場する作品について、個人で楽しむ以外の利用は、その一切を禁止しています。データの一部または全てを許可無く営利目的の使用、素材としての利用、再配布、改変することをお断りします。また、学校や会社などの団体がその団体名義で製作・利用する場合は、作品の有償無償を問わずご相談ください。

  • センスのいい、美しいデザインの履歴書:Part 2 | コリス

    JobMobのエントリーから、センスのいい、美しいデザインの履歴書を紹介します。 38 More Beautiful Resume Ideas That Work 美しいデザインの履歴書:1 美しいデ

  • ITクオリティ 超クールな名刺いっぱい

    かっちょいい! すごい素敵なデザインやアイデアの名刺いっぱいをまとめたエントリを発見。 直ちに記事にいたします。 (名刺を名詞と書いていましたので修正。) 以下いくつかお気に入り抜粋。 これを名詞よ呼ぶ人がすごい。 穴開いてますね。 燃えてます。 すっごい濡れているように見えます。 でこぼこしてます。お金かかってそう。 すけすけです。 そのほかもっといっぱい以下にあります。 Cool Business Cards | inspiredology.com 2008/03/22(土) 07:35:13| デザインを学ぶ | トラックバック:1 | コメント:0

  • 本棚と階段をくっつけた美デザイン:「ecret staircase」

    好きにはたまりません。 棚兼階段の「secret staircase」。階段を上ってベッドルームに行く間に、棚の中を通るようになっています。天窓から光が差し込むデザインになっているので、ちょっと一休みしてを眺めたりするのにもうってつけ。途中でちょっと座ってを取り出して眺めやすいよう構造を工夫しているそうです。素材はイギリスのオーク材を使い高級感を出しています。70平方メートルのアパートをこんな風にリフォームしたのは、ロンドンを拠点に活動するLevitateという建築家集団。日の狭い住宅事情にもマッチしそうなアイディアですね。

  • 2007年に最もインスピレーションを与えたグラフィックデザイン集

    完全なオリジナルを生み出すためにはまず模倣からはいるというのは基中の基。また、さまざまなデザインを見ることで新たなインスピレーションを得ることも可能です。というわけで、2007年度の最もインスピレーションを与えたデザインがいろいろとまとめられているので見てみましょう。どれもこれも強烈な個性を感じます。 詳細は以下から。 NOPATTERN / Chuck Anderson 2008 http://nopattern.com/nopattern/ :::Beauty Is In The Eyes Of The Surreal::: http://time.ultravibral.com/ Still on the run http://www.stillontherun.new.fr/ Shinybinary v2.1 - Art and designs of Nik Ainley ht

    2007年に最もインスピレーションを与えたグラフィックデザイン集
  • ブロガー応援企画:イラストって本当に描けるの? 「タブレットでお絵かき講座」実践リポート (1/3) - ITmedia Biz.ID

    「いきなりイラストを描きはじめるよりは写真をトレースしていきましょう」。初心者にとってゼロからいきなりイラストを描くのは難しい。そこでヒラヤマさんはデジカメで撮った写真を取り込み、それをトレースすることから始めましょう、と提案してくれた。 今回使ったのはワコムのペンタブレット「Bamboo Fun」と、付属ソフトウェアの「Corel Painter Essential 3」。会場にいたブロガーはタブレットを使っていない人ばかりだったので、まずは簡単にタブレットの使い方を教えてもらった。 ヒラヤマさんいわく、お絵描きにタブレットは「オススメだ」という。以前マウスを使ってイラストを描いていたヒラヤマさんだが、「やっぱりマウスは絵を描く道具じゃないんですよね。結局3回も腱鞘炎になってしまいました。そのあとタブレットに乗り換えてからは快適です」 まず、題材にしたのはリンゴの写真。「10分もあればこ

    ブロガー応援企画:イラストって本当に描けるの? 「タブレットでお絵かき講座」実践リポート (1/3) - ITmedia Biz.ID
  • オリジナルの飛び出すカードが作れる『ポップアップカードデザイナー』

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    オリジナルの飛び出すカードが作れる『ポップアップカードデザイナー』
  • 絶対に取っておかれそうなデザイン名刺のアイデアいろいろ|WEBマーケティングブログ

    名刺は一風変わっていると、会社のイメージがすごく伝わってくるものになりますよね。自分の会社を作ったら、いったいどんな名刺にするだろうと考えながら、いろいろと探してみたので備忘録的に書き留めておきます。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! デザイン名刺のアイデアいろいろ 車になる名刺 ↑冒頭にある車のペーパークラフトの原型がこれです。 車の裏に連絡先が書いてある状態。趣味を聞き出してからその人にあった名刺を渡すのも面白いかもしれません。 名刺交換の予想フロー (相手は50代くらいの社長さん) ○×さん、一番ワクワクするものってなんですか? え?(急にそんなこと言われても。。。) なんでもいいんですよ、スーパーカーみたいな名車とか、戦闘機とか、 ん~強いて言うならスーパーカーかな? じゃあ

    絶対に取っておかれそうなデザイン名刺のアイデアいろいろ|WEBマーケティングブログ