2012年6月2日のブックマーク (5件)

  • Stuxnetはやはりオバマ起源だった! NYタイムズが赤裸々に報じたサイバー戦争の内幕

    Stuxnetはやはりオバマ起源だった! NYタイムズが赤裸々に報じたサイバー戦争の内幕2012.06.02 15:00 satomi な~にが五輪作戦だ! オバマはサイバー戦争の怖さがわかってないんだよ! ...と、さっそくセキュリティの専門家からは非難轟々です。 オバマが大統領就任1ヶ月目からイラン核濃縮施設のシステムにサイバー攻撃を仕掛けるよう極秘に命じていたことがニューヨークタイムズの調べで分かりました。 2010年6月にベラルーシのセキュリティ会社「ウィルスブロッカーダ(VirusBlokAda)」が初報告し、あまりの高度さに宇宙起源とまで囁かれたStuxnetウイルスもやはりUS(+イスラエル)起源。政府高官が認めたので、これで確定です。 ということは2011年9月に発見されたStuxnetの進化形のトロイの木馬「Duqu」も、2012年4月に原油輸出機能をマヒさせたウイルスも

    Stuxnetはやはりオバマ起源だった! NYタイムズが赤裸々に報じたサイバー戦争の内幕
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2012/06/02
    時系列的に”(オリンピック作戦)発令は2006年、ブッシュ政権下”、"Stuxnetが発見されたのは2010年ですが、実は2008年に既にばら撒かれていた" オバマの大統領就任は2009年1月。この記事タイトル変じゃね?
  • 「まどか☆マギカ」AndroidアプリにTwitterアカウント漏えいの脆弱性

    IPAセキュリティセンターならびにJPCERTコーディネーションセンターは6月1日、バンダイナムコゲームスがGoogle Play(旧Android Market)にて配信していたAndroid向けアプリ「魔法少女まどか☆マギカ iP for Android」における情報漏えいの脆弱性を、Japan Vulnerability Notesにて公表。アプリのアップデートを呼びかけている。 「魔法少女まどか☆マギカ iP for Android」はキャラクターとコミュニケーションをとって楽しむアプリケーション。このアプリにはユーザーが入力したTwitterのアカウント情報を、平文でログファイルに出力してしまう問題が存在し、Android端末のログ情報を閲覧する権限のあるアプリケーションによって、入力されたTwitterのアカウント情報を取得される危険性があるとしている。 バンダイナムコゲーム

    「まどか☆マギカ」AndroidアプリにTwitterアカウント漏えいの脆弱性
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2012/06/02
    インストールしてないから他人事だけど、平文でログ出力される"Twitterのアカウント情報"がパスワード込みなのかどうか明記した方が良くないか?
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2012/06/02
    直接関係無いけど、「日本の憑きもの」(http://www.amazon.co.jp/dp/4121702999)の”中世の農村に貨幣経済が入ってきた時に大儲け出来た人が、ムラの中の異者として「憑きもの筋」にされた”説を思い出した。
  • パナソニック:除菌効果ある「ナノイー」搭載テレビ発売へ- 毎日jp(毎日新聞)

    パナソニックが発売するナノイー発生装置を搭載した液晶テレビ「ビエラ」=大阪市北区で2012年6月1日、宮崎泰宏撮影 パナソニックは1日、除菌効果のある微粒子イオン「ナノイー」発生装置を初めて搭載した19型液晶テレビ「ビエラ」を今月下旬に発売すると発表した。独自のナノイー技術は、室内のカビ菌やダニの抑制、脱臭に加え、肌の潤いを保つ効果があり、快適なテレビの視聴空間を実現する。市場想定価格は4万6000円前後。 1人暮らしの働く女性をターゲットに、ベッドサイドなどにスペースを取らずに置ける大きさにした。テレビの背面上部の吹き出し口からナノイーイオンを放出する。ナノイー装置の運転はテレビの電源に連動するが、専用リモコンでナノイーボタンを使えば単独運転もできる。年間3万台の販売を目指す。【宮崎泰宏】

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2012/06/02
    真似するべきモデルが無くなってしまった(旧)マネ下電気の悲劇・・・・。
  • FXの不都合な真実 「もうかっている人は2割」 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞

    一般の主婦の間にも広がり、ドル・円取引で「1ドル当たり原則0.3銭」という低コスト取引を提供する業者まで登場している外国為替証拠金取引(FX)。投資家はさぞかしもうかっているかと思いきや、実はうまく利益をあげている人はせいぜい2割程度という話をよく聞く。プロの投資家の半分以下というコスト安にめぐまれながら、どうしてそんな結果になるのか。FXの「不都合な真実」に迫った。「この円高でFX投資家の損

    FXの不都合な真実 「もうかっている人は2割」 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2012/06/02
    投資としてみれば燦々たるものだけど、ギャンブルとしてみると結構高確率。手を出す気は全く無いけど。