タグ

2009年4月9日のブックマーク (6件)

  • 2009-04-09 - バス内わいせつの判事、罷免できず…審査より先に任期切れ - 奥村徹弁護士の見解(hp@okumura-tanaka-law.com)

    まだ任期も来ていないのに、はやばやと断念したようです。 報道によれば 2/9 逮捕 2/23 退官願→留保(裁判官弾劾法41条) 2/27 起訴 3/9 最高裁訴追請求 4/10 任期満了 という時系列となってます。 こんな刑訴法上のタイムスケジュールは誰でも知ってます。 当初から自白して迷惑条例違反に落としてもらって略式起訴(2/27ころ?)されていれば、弾劾裁判も間に合ったのかもしれませんが、任期満了退官が見えていますからね。法曹資格は温存できました。 被疑者だけが知っていたわけではなく、司法当局も訴追委員会もみんな気付いていたのに手続きを進めていたわけです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090408-00000905-yom-soci 被告は、委員会の事情聴取に起訴事実を認めているが、訴追に必要な被害者からの事情聴取が、被告の任期が終了する

    2009-04-09 - バス内わいせつの判事、罷免できず…審査より先に任期切れ - 奥村徹弁護士の見解(hp@okumura-tanaka-law.com)
    kaerudayo
    kaerudayo 2009/04/09
    「 被疑者だけが知っていたわけではなく、司法当局も訴追委員会もみんな気付いていたのに手続きを進めていたわけです」いわゆる庇い合いか。
  • つるの剛士の魂のアルバム「つるのうた」発売前の総まとめ - テレビの土踏まず

    つるの剛士の歌唱力というかそこを超越した魂の熱唱ぶりに心を揺さぶられています。たまに泣かされます。 そんなつるの剛士のカバーアルバム「つるのうた」が 4 月 22 日に発売になるのを受けて、今回の更新ではアルバムに関連するあれこれを、どこよりも詳しく総まとめしよう(そしてあわよくば amazon リンクを経てポチッと予約して頂きたい…)ともくろんでおります。 8 日放送のフジ系「クイズヘキサゴン 2 」のラストでつるの剛士が「永遠」という楽曲をフルコーラスで歌ってました。「永遠」は '91 年に発表された KAN のピアノバラード曲で、もちろん「つるのうた」に収録されています。ヘキサゴンでは販促キャンペーンの一環で歌われたわけです。 では、なぜ KAN の「永遠」がカバーされたのか。そして他にも曲は収録されているはずなのに、なぜプロモーション上、さほど有名でもない「永遠」のような楽曲がパワ

    つるの剛士の魂のアルバム「つるのうた」発売前の総まとめ - テレビの土踏まず
    kaerudayo
    kaerudayo 2009/04/09
    センスある選曲だなぁ。欲しくなった。
  • 原田昌樹氏が遺した言葉 - 「映画の友よ」ナビ

    ただいま刊行中の「刑事マガジン7」(辰巳出版)でまとめさせていただいた原稿の、はじまりの部分だけを、以下に記します。 ○原田昌樹氏が遺した言葉 昨年二月に物故された原田昌樹氏は、『ウルトラマンティガ』(97)以降の平成円谷プロ作品において、ファンタジー色の強い作風で支持を受けた監督である。大人向けの長編劇場用映画では、半分現実で半分空想的な旅情ロマン『旅の贈りもの 0:00発』(06)で知られる。 「刑事マガジン」的にもリンクする人物だ。藤竜也主演のドラマ『裏刑事』(92)で監督デビューし、『凶獣の牙』(95)『香港黒社会 喧嘩組』(99)など、主として九○年代に数々のVシネマでアクション作品を監督している。『裏刑事』『凶獣の牙』はともに刑事が仕置人的な裏稼業に手を染めるもので、法律だけでは覆えない領域を描いていた。 そして遺作となったのは、なんと最高裁が自ら製作し裁判員制度を扱った『審理

    原田昌樹氏が遺した言葉 - 「映画の友よ」ナビ
    kaerudayo
    kaerudayo 2009/04/09
    刑事マガジンdeGメン75特集。
  • マクロバイオティックスのこと - finalventの日記

    これ読んで思った⇒マクロビオティックの概念を少し読んでみた - 栄養学のメモと活用 ぶくま⇒はてなブックマーク - マクロビオティックの概念を少し読んでみた - 栄養学のメモと活用 で、そのエントリはそれほどということはないのだけど。 そして以下、私の話はもう20年前のことなんで現在は違うかもしれないなのだけど。 では。 マクロバイオティックスなんだけど、「マクロビオティック」と日では言われていると思う。 ウィキペディアもそうだった⇒マクロビオティック - Wikipedia これは日で創始されてそう言われているのだからそう、みたいな話。 で、ウィキペディアの項目を読んでみたけど、まあ、そう間違ってもいないけど、これではわからないのではないかな。 マクロビオティック (Macrobiotic) とは、長寿法を意味する。第二世界大戦前後に桜沢如一が、自ら考案した生活法や事療法の名称と

    マクロバイオティックスのこと - finalventの日記
    kaerudayo
    kaerudayo 2009/04/09
    勉強になります。
  • なんでマクロバイオティックスなんかやっていたかって? - finalventの日記

    以前も書いたけど、また。 ちょうど一人暮らしを始めたころで。 海が近くて、魚とかがおいしかったので、当初は魚とかっていて。 で、肉とかは苦手で。というか、肉をうのがいやで。生き物を殺してうのはやめたいなとずっと思っていた。 魚もそれなりに血とかどばどば出て生臭いので、そうだな、オレ、ヴェジタリアンでいいじゃんとか思った。で、なんとなくマクロバイオティックスとか米国文化経由で知っていたしみたいなのりで、菜を始めた。 そのうち、これってきちんとやったらどうなるんだろう?と思って、卵も乳製品もやめた。(生ゴミとかすごく減る。) これ、やっていると、なんというか、逆の麻薬というのじゃないけど、どんどん、動物性ものがえなくなる。 河口慧海もそうだったけど、肉の人が近づくと、臭いと感じられるようになる。 まあ、そんな感じ。 そして、マクロバイオティックスってそれなりにいろいろに工夫をする

    なんでマクロバイオティックスなんかやっていたかって? - finalventの日記
    kaerudayo
    kaerudayo 2009/04/09
    匂いに敏感になる辺りはすごくわかる。
  • 「まず隗より始めよだ」自民・坂本組織本部長が核武装して記者会見に登場 - bogusnews

    政治家の矜持、ここに見たり! 自民党の坂剛二組織部長は「日も核保有、国連脱退すべき」との発言に関する記者会見を8日午後開催。待ち構える記者団の前に、驚きの 「核武装ルック」 で登場。マスコミのドギモを抜いた。 都内・帝国ホテルで開かれた会見に臨んだ坂部長の威容は、見るからに彼の愛国心と信念の強さがわかるものであった。全身黒づくめの巨大な鎧=劣化ウラニウム製高性能チョバムアーマーに全身を覆われ、かろうじてヘルメットの目出し部分から見える鋭い眼光で人と判別がつくのみの坂氏は、ズシン、ズシンと重い足取りで壇上に上がって叫んだ。 「皆さん、私は口先だけの政治屋ではございません。まず隗より始めよ。みずから先陣を切って核武装してまいりました!」 坂氏が装備してきたのは、陸上自衛隊第一師団特殊戦術部に秘密裏に開発をすすめさせていた「八式核武装歩兵装備」。主動力はBRMK-1000式軽水炉

    「まず隗より始めよだ」自民・坂本組織本部長が核武装して記者会見に登場 - bogusnews
    kaerudayo
    kaerudayo 2009/04/09
    不覚にも笑いが。