体重・性別・年齢・アルコールの分解能力の違いなどにより適量にはかなり個人差がありますので、どの程度のお酒で自分がどんな状態になるかを知っておくことが大切です。自分の適量と体調を考えてお酒を飲むようにしましょう。 厚生労働省は、平成25年から開始された「健康日本21(第二次)」で、「生活習慣病のリスクを高める飲酒量」を、1日当たりの純アルコール摂取量が男性で40g以上、女性で20g以上と定義しています。ただし、アルコールによる影響には個人差があり、また、その時の体調等によっても影響が変わり得ます。 アルコール度数5%のビールと、度数40%のウイスキーでは同じコップ1杯でも摂取したアルコール量は全く異なります。 酒に含まれる純アルコール量を知っていれば、飲んだ酒の影響や分解時間などが推定でき、飲酒量のコントロールに役立ちます。 通常、純アルコール量は、グラム(g)で表わされ、アルコールの比重も