タグ

2012年3月27日のブックマーク (5件)

  • Android + データ専用 SIM での動作修正パッチ

    Information for Non-Japanese speakers by SBS ※Android 4.0.3 以降の端末の場合は現在ではこのページの内容よりも Xposed Installer + docomo MVNO Sim Patcher による手法のほうが副作用が少なく安全でオススメです。Xposed モジュールの手法で上手く動かなかった場合や、Android 4.0.3 未満の端末の場合のみ、このページの手法を試すことをオススメします。 これは主に docomo の MVNO でのデータ専用 SIM で発生する「セルスタンバイが大量にバッテリーを消費する問題」や「アンテナが表示されない問題」を回避するためのパッチです。 前回 b-mobile のデータ専用 SIM での動作を改善してみたものが、どうやら他の環境でも動く気配がしているのでバッチファイルにまとめました。 ど

    Android + データ専用 SIM での動作修正パッチ
    kairi-m
    kairi-m 2012/03/27
    b-mobileを使うときは入れた方がいいね
  • みちびき衛星対応のGPSナビ『ガーミン eTrex』の実力を徹底検証 - 週刊アスキー

    私たちがふだん、スマホやカーナビで現在地を知るために利用している衛星システムは、アメリカの全地球測位衛星システムGPS(衛星数24機に予備衛星などを含め30機前後)と、ロシアの衛星測位システムGlonass(衛星数24機)の2種類。私たちは常にそのうちの最低4機以上から衛星電波(測位信号)を受信することで、現在地を把握している。しかし、高層ビルや木が立ち並ぶ場所では、仰角(測位衛星を地上から見たときの角度)が低い位置にある衛星からの信号はさえぎられているも同然。これらが測位の精度を下げる大きな要因となっているのが現状だ。 準天頂衛星みちびきは、捉えにくい衛星をフォローするためにJAXAが2010年に打ち上げた衛星。日のほぼ天頂(真上)を通る軌道をもち、GPS衛星が見えにくくても、高仰角から同じ種類の信号を発信するGPS補完機能によって今後、格段に捕捉精度が上がっていく予定だ(みちびきが常

    みちびき衛星対応のGPSナビ『ガーミン eTrex』の実力を徹底検証 - 週刊アスキー
    kairi-m
    kairi-m 2012/03/27
    さすがだな
  • 開発者の閑歳さんも\(^o^)/ Evernote連携もできる家計簿アプリ「Zaim」にAndroid版が登場 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    “分かりやすく” “続けやすく”、Webエンジニア・閑歳孝子氏が手がける家計簿アプリ「Zaim」に3月15日、Android版が登場した。 「Zaim」はユーザーローカルに所属するWebエンジニア・閑歳孝子さんの個人のプロジェクトとして2011年7月19日にiPhone版を11月にはiPad版をリリース。現在は、tinymonksという個人グループの代表としてアプリを提供している。 個人のアプリとしてはその繊細な作り込みと高い完成度が話題となり、同年8月1日のAPI公開にあわせ、NTTコミュニケーションズがウェブアプリ「OCN家計簿」との連携を開始、有志によりPCから入力えきるサービス「zinput.in」が誕生するなど家計簿インターフェイスとしての評価を高めていった。 今回のAndroid版の目玉はEvernote対応。「Zaim」で入力した家計情報が1日毎にEvernoteの “ノート

    開発者の閑歳さんも\(^o^)/ Evernote連携もできる家計簿アプリ「Zaim」にAndroid版が登場 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    kairi-m
    kairi-m 2012/03/27
    ちょっと気になる。でもMoney Plus Sunset Deluxe使ってるしなあ…
  • 圏外でも使えることが重要! 災害対策アプリを集めた (1/3)

    東日大震災から1年が経過した。その間に災害対策関連のアプリが数多く開発され提供されている。ただいくら対策が進んだとはいえ、大規模な災害発生直後は回線の混雑は避けられないだろう。また基地局自体が失われることも考えられる。となると、通信をすることが前提のアプリは必ずしも役に立たない状況が考えられる。そこで回線の混雑時や圏外でも使えるAndroidの災害対策用アプリを集めた。 見知らぬ土地でも地図確認 MapDroyd 1.1.3 作者:CloudMade Deutschland GmbH 価格:無料 まず紹介したいのは、ISANA.NET.INC.の「災害対策~全国避難所ナビ~」だ。 今住んでいる場所の避難所であれば知っている人も、比較的多いと考えられるが、旅行先や買い物先の場合はすぐに避難所の場所がわかるとは限らない。また、新生活で引越したばかりといった人もまだ地理に不案内だろう。このアプ

    圏外でも使えることが重要! 災害対策アプリを集めた (1/3)
    kairi-m
    kairi-m 2012/03/27
    いくつか入れてるな。
  • 「Pinterest」、6日間使って分かった6つのこと

    また新しいソーシャルネットワークの話か。まったくありがたいことだ。「Pinterest」についてのさまざまな評判を耳にして、腹立たしげなため息をつきながらそんな反応を見せている人は筆者と同類だ。 しかし、筆者が知っている非常に多くの洗練された人々(ほとんど全員が女性だ)がPinterestを話題にしているので、試しに使ってみることにした。Pinterestについて、広くうわさになっていることのほかに、次の3つの点が筆者の目を引いた。 Comscoreによれば、Pinterestは、独立したソーシャルネットワークの中で、ユニークユーザー数が最も早く1000万に到達したサービスだという(詳しくは、Josh Constine氏(@JoshConstine)によるTechCrunchの記事を参照のこと)。 Pinterestは多くのサイトへのトラフィックを誘導しており、その数はGoogle+、Yo

    「Pinterest」、6日間使って分かった6つのこと
    kairi-m
    kairi-m 2012/03/27
    見ているだけで楽しいですよね。