タグ

2012年3月12日のブックマーク (10件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kanetann
    kanetann 2012/03/12
    便利そう
  • Vim部|広報ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

    インフィニットループ 広報ブログ 2021年03月15日 (月) 著者 : pr 文化・社内風景 部活 #部活動 Vim部 このページは準備中です。 ツイート arrow_back 前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ arrow_forward 関連記事 文化・社内風景 【ILの部活動】ボードゲーム部:カタン3D版を買いました #部活 #部活動 文化・社内風景 【ILの部活動】漫画部:購入する漫画の決め方 #部活 #部活動 文化・社内風景 ランニング部 #部活動 ブログ記事検索 検索 カテゴリ一覧 #イベント #お知らせ #サービス #メディア掲載・講演 #文化・社内風景 #活動・取り組み #社員インタビュー YouTube あいえるちゃんねる Tweets by iloop_sapporo 技術ブログ 人気タグ #広報記事 #技術記事 #就職 #採用 #VR #新卒 #部活動 #あいえる

    Vim部|広報ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
    kanetann
    kanetann 2012/03/12
  • 外国人に「日本人が英語を話せない理由」について訊かれたら答えていること。 | サムライバックパッカー・世界一周をした若き起業家のメモ

    ※写真はキューバにて。チェ・ゲバラのタトゥーを持つ青年。 どうも世界一周中の旅人です。 前にツイッターでチラッと記事にしてみようと思うと述べましたが、 僕の中では考えがまとまってきたので、記事にまとめてみたいと思います。 世界旅行をしていると、出逢う外国人によく訊かれます。 『なぜ、日人はあんなに英語できないんだ?』と。 その度に色々と僕も考え、返答をしてきました。 その内容を今回は共有したく。 日人が英語を話せない理由を訊かれた時に回答している内容。 外国人: 「ヘイ!ドウシテ、日人ハ、英語デキナインダ!?」 僕: 「んー、またその質問か!よく訊かれるんだよね・・・。まぁ、お答えしよう!!! あくまで僕の考えなのだけれど、日人は義務教育の中で何年も英語を勉強するのだけれど、 文法や語彙ばかりなんだよね。 書いたり読んだりもするけれど、リスニングや英会話、発音となるとほぼ授業や試験

    kanetann
    kanetann 2012/03/12
  • Vagrantがとうとう正式版に

    自動化の強い味方であるVagrantが先日とうとうバージョン1.0.0の正式版になりました。 VagrantはOracle VirtualBoxを利用した仮想マシンをコマンドラインから作成してくれるソフトウェアです。 設定ファイルをRubyで書くことができ、Chef等とも連携できるので、開発環境をコマンドライン一発で作成することができます。仮想マシンを捨ててしまってもいつでも再構築できること、誰のところにでもすぐ同じ状態に展開できることは開発を進める上で非常にメリットがあります。 例えばVagrantはNokiaやYammer等での開発にも使われています。 僕の場合だと、VagrantとChef Soloを使ってVagrantのインスタンス作成時に必要なミドルウェアのインストールやインスタンスの設定を自動で行い、後はCapistranoを使ってアプリケーションをデプロイするという使い方をし

    Vagrantがとうとう正式版に
    kanetann
    kanetann 2012/03/12
  • Scott Gilbertson「TwitterがSPDYサポートしたらしい」 - 以下斜め読んだ内容

    wired.com webmonkey 2012.3.9の記事 Twitter Catches the 'SPDY' Train | Webmonkey | Wired.com 以下斜め読んだ内容 api.twitter.comへの通信にSPDYが使われてる (補足)2012.4.5時点でoffになってる SPDYおさらい "speedy"と同じ発音 HTTPを代替するもの ページやファイルをネットでリクエストするときHTTPが使われる。サーバーの応答もHTTP使う アドレスバーの頭がhttpで始まる由縁 SPDYはプロトコル httpより50%高速に同じ処理を片付けれる (補足) SPDYはSSL接続が前提なのでSSL接続の高速化とした方が誤解が少ない SPDYの起源 googleプロジェクト あくまでgoogleのプロダクト・サービス向けのプロトコルとしてスタート chromeでのみ

    Scott Gilbertson「TwitterがSPDYサポートしたらしい」 - 以下斜め読んだ内容
    kanetann
    kanetann 2012/03/12
  • 開発をより良くしたい人が読んでおくべき10冊

    アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、技術顧問、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください(初回相談無料) アジャイルな開発の導入支援の現場や色々な勉強会でよく「どんなを読んだら良いですか」と聞かれたりします。 何のためにを読んで勉強するかは人それぞれですし、自分のおかれたコンテキストでどのが役にたつかは分からないですが、以下にあげたは個人的に強くオススメできるです。人に聞くのも大事だし自分で試行錯誤するのも大事だけど、を読んで体系的に学んだり先人の知恵を学ぶことは続けたほうが良い。 プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術どうやったら自分自身の生産性を高くすることができるのか。PCの使いこなしから始まり、自動化やバージョン管理等にも触れている プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性

    開発をより良くしたい人が読んでおくべき10冊
    kanetann
    kanetann 2012/03/12
  • はてなブックマークボタンを外しました

    この数日間問題になっている「はてなブックマークボタン」ですが、当日記およびHASHコンサルティングオフィシャルブログにも、当該ボタンがついていました。何が問題であるかは以下が詳しいですが、要は、はてなの管理下でない当サイトで、はてなのブログパーツが読者の皆様のトラッキングをしていることが問題です。 参考: はてなブックマークボタンは2011年9月1日より行動情報の取得をしている ブログパーツやソーシャルボタンの類でアクセスログが残るのは当然だけどトラッキングされるのは当たり前にはなっていない はてなブックマークボタンのトラッキング問題で高木浩光先生が決別ツイートをするに至った経緯まとめ 私は、2006年11月に、はてなダイアリーで日記を書き始めて以来、一貫してはてなのサービスを利用してきましたので、当ブログにも「はてなのボタンもつけとかなきゃな」程度のノリでボタンをつけておりました。その時

    kanetann
    kanetann 2012/03/12
  • プログラマがやってはいけない97のこと - Cube Lilac

    プログラマが知るべき97のこと改変シリーズ第4弾.抜粋元のメインは,#やってはいけないプログラマーのNG まとめ - Togetter,および twitter 検索 - #やってはいけないプログラマーのNG です.また,プログラマが体験するべきではない50の危険なこと - Life like a clown からも一部抜粋しています*1.尚,登場する人名は適当な仮名に変更しています. 今回は,タイトル通り「プログラマがやってはいけないこと」に絞ってみました(プログラマが受ける理不尽系は除外).尚,過去のプログラマが知るべき97のこと改変シリーズは最後に一覧を列挙しますので,併せてお楽しみ下さい. 全角スペース使う インデントにタブと空白が混在 変数名や関数名でスペルミス 変数名が女の名前 char aznable; 浮動小数を等値比較 三項演算子の数行に渡る多重ネスト 同じシステムの中で複

    プログラマがやってはいけない97のこと - Cube Lilac
    kanetann
    kanetann 2012/03/12
    88
  • 「ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない」がスゴイ! - 凹レンズログ

    このを読んでも、仕事の効率が10倍アップしたり、年収が10倍に増えたり、お掃除するだけでときめいて暮らしがハッピーになったり、心に響くマーケティングの神髄を会得できたり、レバレッジがかかってスキルが飛躍的に向上したり、(中略)その手の効能は、おそらく一切期待できません。 この書き出しが既にビビっと来ました。 書では、出版市場の低迷(公益社団法人 全国出版協会・出版科学研究所)やビジネス書で不安をどうにか解決したいという読者心理など、視点を広く持ってビジネス書をとりまく状況を俯瞰しています。 まず注目すべきは第1章、ここでは過去10年間のビジネス書ベストセラー10位までを、ノンフィクションのそれと対比させながら、国内外の情勢と共に振り返っています。それらを全て表化し、多くの情報を系統的にまとめて、そこから読み取れる傾向に考察を加えるという、正に1つの研究といってよいほどの仕上がりです。こ

    「ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない」がスゴイ! - 凹レンズログ
    kanetann
    kanetann 2012/03/12
  • Siriなら設定アプリへのURLスキームが動く!Siriに設定アプリのWi-Fi画面を出してもらう方法。|男子ハック

    iPhone小技・裏技・使い方・初心者Siriなら設定アプリへのURLスキームが動く!Siriに設定アプリのWi-Fi画面を出してもらう方法。2012年3月11日327 @JUNP_Nです。iOS 5.1になってからLaunchCenterなどのアプリから設定アプリへのURLスキームが動かなくなって困っていました。でもある方法を使ってSiriに頼むと設定アプリへのURLスキームが動いちゃいました。さすがSiri! Siriだから許された行為なのか?さすがだぞSiri!やることは簡単です。 電話帳にURLスキームを登録しておいて、その電話帳をSiriに呼び出してもらうだけ。 今回はWi-Fiの設定画面を呼び出すための設定を例に紹介します。 連絡先アプリにWiFi(呼び出したい名前)で登録し、Webの項目にURLスキームを登録します。 Wi-FiへのURLスキームは「prefs:root=WI

    Siriなら設定アプリへのURLスキームが動く!Siriに設定アプリのWi-Fi画面を出してもらう方法。|男子ハック
    kanetann
    kanetann 2012/03/12