*あとで読むに関するkansike2のブックマーク (26)

  • ポール・クルーグマン「中流階級を再定義する」

    Paul Krugman, “Redefining The Middle Class,” Krugman & Co., February 7, 2014. [“The Realities of Class Begin To Sink In,” January 27, 2014] 中流階級を再定義する by ポール・クルーグマン Victor J. Blue/The New York Times Syndicate アメリカにはおかしなことがあれこれある.その1つは,長らく見られる傾向として,自分のことを中流階級だと考えてる人たちがとてつもなく広範囲にまたがっている点だ――そして,彼らは自分を欺いている.国際的な基準にてらせば貧困者ってことになるはずの低賃金労働者たちは,中央値の半分を下回る所得でありながらも,自分たちは中の下にあたる階層だと考えている.その一方で,中央値の4倍や5倍の所得を

    ポール・クルーグマン「中流階級を再定義する」
  • 真夏の夜の原住民 「原住民たちの逆襲」 : NaNじぇい

    2013年04月14日07:30 真夏の夜の原住民 「原住民たちの逆襲」 カテゴリなんJネタAA 1 : 風吹けば名無し[] : 投稿日:2013/03/11 23:23:08 ID:SORyD7Kl _________        /           //||.||      / (´・ω・`)(・ω・`) // .||.||       | つ⌒と (    )//_||.||     /_ ̄ ̄ ̄__| ̄ ̄ ̄  ||.||     ◎====◎   |       |.|| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|     |___     |       |.||    |    |    |     ヽ -―ヽ\    |       |.||__|__|__|     / / // ヽ_\__|____/―――| |/ /   ヽ   || し |            |w|│(_|w| | O

    真夏の夜の原住民 「原住民たちの逆襲」 : NaNじぇい
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • キリスト教 カトリック、イエズス会の宣教師ルイス・フロイスの見た戦国時代の日本について

    伊那谷から @morinosophia 17世紀江戸時代の「法然上人伝絵詞」では馬は「座敷」にいる。ルイスフロイスは「日欧文化比較」で「ヨーロッパの貴人の家ではまず居間で歓迎を受ける。日では最初の接待は厩舎で行われる」と書く。http://t.co/D6VH2ewp http://t.co/7GnUeetW 2011-11-19 23:59:42 松谷信司「キリスト新聞」編集長(プロテスタント2世)ENFP-A @macchan1109 「当時、日で布教活動をしていた宣教師ルイス・フロイスは旧二条城について『内部に狭い堀があり、後ろには甚だ完全に作られた非常に美しく、広い中庭があった』と記録した」→ 織田信長が築城した旧二条城、堀跡を発見 : 社会 (読売新聞) http://t.co/BqrSwKY2 2012-07-03 04:35:13 桐野作人 @kirinosakujin 先

    キリスト教 カトリック、イエズス会の宣教師ルイス・フロイスの見た戦国時代の日本について
  • 憲法で読むアメリカ史

    『憲法で読むアメリカ史』は、阿川尚之慶應義塾大学教授が雑誌「外交フォーラム」に連載していた米国史を米国憲法との関係の話を、加筆修正して綴った。「福沢先生」と書いてある所に慶應大学にある束縛を強く感じるものの、米国社会が米国憲法や最高裁判所に与えた影響や、最高裁判所が米国社会に与えた影響がよく理解でき、現在の米国での政策論争の理解にも役立つ。日の憲法改正論者にも読んで欲しい。 冒頭の2000年のブッシュ対ゴア事件は冗長に感じるが、その後の憲法制定の話ぐらいから面白くなってくる。初期の米国は独立した州が寄り集まった連合でしかなく、問題だらけの連合規約を差し替えた憲法も、不完全な代物だった。そこから権力の無い連邦が、各州に影響力を増していく描写が生き生きとされている。 特に奴隷制は大きなトピックだ。独立戦争の頃には奴隷制が社会悪だと認識されていたようだが、その是非は州に委ねられる事になった。

    憲法で読むアメリカ史
  • 「『若い発想』信仰の最大の犠牲者はお笑い芸人」からはじまる、お笑い評論の話。

    地雷魚 @Jiraygyo これだけミリタリな女の子アニメやゲームがあふれていても、やはり軍ヲタたちが今でも一番崇めるヒロイン第一位の座はクシャナ殿下で揺るがないやろなあ。特に第三軍指揮の騎兵クシャナ。 2012-11-11 12:18:32

    「『若い発想』信仰の最大の犠牲者はお笑い芸人」からはじまる、お笑い評論の話。
  • アニメレビュー 逆さまのAの話 『ターンAガンダム』 - ゴトチヒ | パブー

    「メーリさんのひつじ♪ ひつじ♪ ひつじ♪」 という[ロラン]が口ずさむ歌から、『ターンA』は始まる。 [モビルスーツ]が大地に降り、三人の少年少女が旅立つ。ロランは二人と別れ、途中、コヨーテに襲われるが、飛行船に乗り真上を通りかかった[グエン]の猟銃の威嚇射撃で助けられる。 やがて川に着いたロランは、そこでおもちゃの金魚を浮かべて遊ぶが、流れた金魚を追いかけるうちに溺れ、下流で水浴びしていた[キエル]と[ソシエ]のハイム姉妹に助けられる。ロランは意識を失いかけるとき、月の女王ディアナの夢を見る。 ロランはハイム家の使用人の家で目覚め、おもちゃの金魚をソシエにからかわれながらも、村の成人式のために川で身を清めていたキエルに、ハイム鉱山で働けるように取り計らってもらう。 その日の夜の成人式で、ロランとソシエは[マウンテンサークル]にある[ホワイトドール]の石像を盗み見る。キエルが儀式のパート

    アニメレビュー 逆さまのAの話 『ターンAガンダム』 - ゴトチヒ | パブー
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • Linuxエンジニアを目指して入社一年目にやって役にたったと思う事

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 自分がLinuxエンジニアになりたくて、入社一年目にやってよかった事をまとめておこうと思う。一年目にどれだけやるかが、勝負の別れめといっても過言ではない。それは技術を学ぶだけではない。いっぱいあるんだけど、最低限やって良かったなと思う項目を列挙する。 それがぼくには楽しかったからを読む Amazonとかで買う。出来れば原著がいいけど無理しなくて良い。 Just for Fun. Linuxがどうやってできたか、なぜそれをしようと思ったのかが分かり、今後自分がLinuxエンジニアとしてどういう動機で仕事をしていきたいかを考えさせてくれる。このを読めば、自分が仕事でオープンソースを扱っていることに自信を持てると思う。 「なんでその仕事してる

    Linuxエンジニアを目指して入社一年目にやって役にたったと思う事
  • 『カーネーション』のあった朝 | Fishing on the beach

    勤務先が自転車で15分の場所にあるおかげで、朝の連続テレビ小説を見て出勤するのが長年の習慣になっている。気の合う作品と出会えると、朝の仕事にもその作品に合った調子が出て、半年間がその作品の緩急にうっすら染まる一方、一、二ヶ月で見落とすようになってしまうこともあり、そんな場合は、ドラマもそこそこに出勤してしまう。これまで、最後まで見続けたものは『オードリー』『てるてる家族』『芋たこなんきん』『ちりとてちん』と大阪放送局制作のものが多い。 『カーネーション』を、3/31まで楽しみに見続けた。『カーネーション』を見ていると、作者や演出家、スタッフが、朝の生活をいかに丁寧に描いているかがよくわかった。早い朝、眠い朝、ミシンを踏みながら迎えてしまう朝、子どもを蒲団から追い出す朝の光が描かれ、時代ごとにかわる衣装や家のつくり、調度に配慮が行き届き、物語の朝が、見ているこちらの朝に染みてくる。 尾野真千

  • 橋下氏はどんな実績を残したのか検証してみよう~(1)府の財政は黒字に?いいえ、赤字は過去最高に悪化 - Afternoon Cafe

    かねてから予告されておられたバカ殿ネタのまとめ、ありがとうございます。ご自身のお住まいとは直接関係のない街のことをここまで取り上げていただいたことに感謝いたします。そして、このような危険な人間を政治の世界に送り出してしまったことを一府民として申し訳ないと思っております。これだけ詳細なる検証をあげていただいたことはブログ主様の民主主義の危機に対する思いの表れなんだと感じています。 ここまで大阪府の財政をぶっ壊しながら、自らの手腕で黒字にしたと自画自賛するバカ殿と、その自慢話をろくな検証もせずに垂れ流すマスコミには、ほとほとあきれるしかありません。民主主義の機能停止を思わずに入られません。 今回の危機が、大阪い止められるかどうかが問われているのかもしれませんね。 たまたま読んだ記事でこんなのがありました。 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJP

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • これからの30年を考える7つのメガトレンド | Learn by doing

    2012年は自分の中で、これからの30年を生きる最初の年としています。 尊敬する中島明さんも新年のブログでそのようなことを書かれていたので、ここで一度30年後の世界がどのようになるのかまとめてみたい。 これから30年の7つのメガトレンド 1.加速する人口増加-2050年に人口90億人に- 2.枯渇する自然資源 -現在の生活スタイルを続けるには地球2個分の資源が必要- 3.高齢化する社会 4.リアルとネットの融合 -不可欠なインターネット- 5.個人、市民、NPOの台頭 –Power to the people, power of the crowd- 6.変わる組織 ピラミッドからネットワーク型へ 7.Happyが中心の産業の進化 –マーケットの成熟とサービスの進化- 7つのメガトレンドとして、最初の3つは信頼できるソースの予測を元に、後の4つは書籍や自分の経験からまとめていきます。最初の

    これからの30年を考える7つのメガトレンド | Learn by doing
  • 【PC Watch】 乗り遅れた人のための「Evernote」再入門講座

  • 今まさに倒産していく会社の内情がすげえ:ハムスター速報

    今まさに倒産していく会社の内情がすげえ Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:39:13.00ID:gma3mpFj0 東京の事務所で悠々と暮らしてたのに宮城県のド田舎に移転とかwwwついてこれないやつクビとかマジ鬼畜www NEC系列なので安泰と思ってたのに!俺これからどうしたらいいの?ニート? 【能天気】NECトーキンの裏事情 2【復活は?】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1258745088/ 関連スレに発狂した社員が殺到中。 ローン抱えたオッサンども死亡確定で東京事務所ではヤケ酒大会。 NECトーキン250人削減 再編へ希望退職者募集 NECが26日発表したグループの人員削減に関連し、NECトーキンが約250人の早期退職者を募ることが27日、分

  • 電力会社・崩れる牙城:強気の東電、「改革」迷走 「選挙なら下野」民主政権の足元見透かす - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇幹部「値上げで1兆円稼げる。資注入など必要ない」 東京電力が17日に発表した企業向け電気料金の「不意打ち値上げ」。3月の東電改革決定を見据え、「東電国有化」を巡る政府との水面下の攻防が激化する中、吹き始めた「衆院解散風」をにらんだ思惑も交錯する。 ◇ 「どこかの時点で腹を割って議論しなければ前に進みませんよ」。値上げ発表の4カ月ほど前、仙谷由人官房副長官(当時)は西沢俊夫社長に告げ、東電説得に乗り出した。 仙谷氏は東電改革の政権側のキーマンと目されている。政府を離れ、民主党政調会長代行となったいまも、ひそかに東電の勝俣恒久会長に接触。公的資注入後の東電の将来像について意見を交わしてきた。 東電は福島第1原発の事故で原発を稼働できなくなり、火力発電の燃料費増加で経営環境は厳しさを増す。経営破綻に追い込まれれば、電力の安定供給や原発事故被害者への賠償が滞る。政府が描くのは、1兆円規模の公

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 【防衛大臣】 沖縄で小学校の上をヘリが飛ぶって言うけど、どうせ大したことないんでしょ? : 2ろぐちゃんねる

    2012年01月25日11:21 カテゴリ時事ネタニュース速報 【防衛大臣】 沖縄で小学校の上をヘリが飛ぶって言うけど、どうせ大したことないんでしょ? この記事のコメント( 0 ) 1: ステマ主謀者(新疆ウイグル自治区):2012/01/23(月) 15:50:07.99 ID:SJ2wFuUR0 ソース 5: よほど都合が悪いようだな(神奈川県):2012/01/23(月) 15:52:26.20 ID:f/Q7xVYK0 大臣の自宅の真上をヘリやら戦闘機飛ばしとけよ 少しは苦しみわかるだろ 9: 風の谷のステマさん@ステマはニュー速で(東京都):2012/01/23(月) 15:55:33.51 ID:nyoaEHs90 >>5 俺んちこの人の家から15分くらいのところだけど、 よくヘリコプターの編隊や戦闘機飛んでる。 あれどこの基地のなんだろう 116: アフィ

  • 「日本の消費税率は15%必要」 IMF幹部が指摘 - 日本経済新聞

    【ワシントン=御調昌邦】国際通貨基金(IMF)のフィリップ・ガーソン財政局次長は24日の記者会見で、日の消費税率について「5%から10%ではなく、5%からやがて15%にすべきだ」と述べ、日は財政再建を急ぐ必要があるとの認識を強調した。一方で日は「引き続き非常に低い金利で(金融市場から)資金を借りられる」と述べ、現段階で日国債の利回りが急上昇するリスクなどを想定していないとの見方を示した。

    「日本の消費税率は15%必要」 IMF幹部が指摘 - 日本経済新聞
  • 前兆現象がこんなに!M8M9大地震いよいよ本当に来そうで怖い(週刊現代) @gendai_biz

    前兆現象がこんなに! M8M9大地震いよいよ当に来そうで怖い 毎日揺れる日列島 あの時と同じ・・・ 震災から10ヵ月、日列島はいまだ震え続けている。各地で気味の悪い「異変」が続々と報告されている。巨大地震は連鎖する—。怖れられていた事態が、ついに現実になろうとしているのか。 「地震の使い」が現れた 動物たちは、人間には感知できない"何か"を感じ取ることができると言われている。とすると、各地で連続している異変は、何の前ぶれなのか。 新年早々、東京港の青海コンテナ埠頭近くの海面に、クジラが白い腹を仰向けにして死んでいるのが発見され話題となった。 それは、体長10m以上もあるシロナガスクジラの死骸だった。東京湾にこれほどの大きさのクジラが漂着するのは極めて珍しいという。「大型船のバラストタンクの中に吸い込まれて死んだ」との見方もあるが、真相は謎である。 それ以前、1月2日には神奈川県小田原

    前兆現象がこんなに!M8M9大地震いよいよ本当に来そうで怖い(週刊現代) @gendai_biz