1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 21:34:19.04 ID:DBZqAoYB0
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 21:34:19.04 ID:DBZqAoYB0
大泉「ぼかあエヴァに乗るよ」 大泉「ぼかあエヴァに乗るよ」 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします []:2010/03/10(水) 00:48:37.04 ID:Wptt0IkY0 藤村「降りろっつってんだよ!」 大泉「おりないっつてんだろ、バカ野郎」 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします []:2010/03/10(水) 00:52:22.35 ID:Wptt0IkY0 大泉「ぼかあねぇ、藤村君、ネルフなんか行きたかあないんだよ」 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/10(水) 00:57:07.91 ID:FZzgse2P0 麻美「今日はアンビリカルケーブルはありません」 大泉「えー」 シゲ「えー」 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/10(水) 01:04:
ちょっと有名なバンドマンだけど何か質問してください。 1 :VIPがお送りします:2010/03/09(火) 14:33:20.06 ID:vprY+l+20 ロキノン系だけどやってます。 寒くて暇なのでお話してくだしゃあ。 4 :VIPがお送りします:2010/03/09(火) 14:34:03.05 ID:yIDyw9i40 歌詞とか晒せ >>4 恥ずかしい 5 :VIPがお送りします:2010/03/09(火) 14:34:03.29 ID:eayaXodl0 以前こんなスレ立てて正体を見破られたアジカン後藤がいてだな >>5 おー今度聞いてみるわ。 6 :VIPがお送りします:2010/03/09(火) 14:34:08.26 ID:aZs2783p0 解散する予定はありますか >>6 ないどす。けど内部的に崩壊寸前。 8 :VIPがお送りします:2010/03/09(火) 14:
For full functionality of this site it is necessary to enable JavaScript. Here are the instructions how to enable JavaScript in your web browser.
ChatGPTすごいわーと感動しながら日々ちょっとずつ触っていた、ある日のこと。 会議の間、先方のお話を聞きながら、ふと「ChatGPTにゲームを作らせてみよう」と思い立って、こんなプロンプトを書いてみたんですよね。 私はブラウザ上で動作するシンプルなゲームを作成したいです。ゲームの仕様は次の通りです。 1. 画面上部から10x10ピクセルの四角い物体が秒速5cmの速度で落ちてくる。 2. 画面下部には50x10ピクセルの横長のバーがあり、左右矢印キーで左右に動かせる。バーは一回キーを押すと10ピクセルくらい動く。 3. プレイヤーの目標は、バーを操作して落下する物体をキャッチすること。 4. 物体がバーに当たると「GOAL」と表示され、ゲームがリセットされる。 5. 物体がバーに当たらず画面下部に達すると「GAME OVER」と表示され、ゲームがリセットされる。 このゲームをHTML,
人気記事 1 PayPayアプリでATMから現金を入出金可能に--キャッシュカード不要 2024年12月18日 2 Xで「ハッシュタグを使うのはやめて」とイーロン・マスク氏--「目立ちたがりを罰するアルゴリズム」示唆? 2024年12月18日 3 ドコモ、dポイント(通常)の有効期限を変更 2024年12月19日 4 電話で「ChatGPT」との会話が可能に--さっそく試してみた 2024年12月19日 5 アップル、独自モデム採用なら教訓にすべき「iPhone 4」のアンテナゲート問題 2024年12月19日 6 mixi2話題沸騰--「ここ最近、特にひどくなったX」を代替する国産SNSになり得るか(石川温) 2024年12月17日 7 Visa、不正利用防止へ警察庁と連携 2024年12月19日 8 mixi2が「ネット老人会のおもちゃ」で終わらないために大切なこと--現時点での機能も
以前「メガネ作るなら手作りで」という記事を書いた。メガネを手作りすると好きなようにデザインできるし愛着もわくからとても良いよ。という記事だ。 それまで知らなかったのだがメガネはプラスチックの板をメガネの形に削り、成形して作られている。 削ってメガネの形にすればメガネになる。ん?じゃあ削れるモノなら何でもメガネに出来るんじゃないの?至って当たり前のこの論理、さて実際どうなったでしょうか。 (尾張 由晃) まな板だって削ればメガネか? 最近はずっと自分で作ったメガネをかけている。愛着や思い入れがあり掛けていると何とも嬉しいのだ。しかも作る課程もすっごく楽しい。 そのため、またメガネが作りたい。メガネを削り出したいというメガネ作り欲が止まらない。 あぁ作りたい、メガネ作りたいと思いながらメガネ代わりに夕飯を作っているときに気づいた。
通販番組の生放送中に電話で出演した購入者の女性が、突然ブチギレするという事態が発生した。この番組は、18Kイタリア製ファンシーチェーンネックレスを生放送で販売するというもの。女性は5個のネックレスを注文したということで、生放送中に電話で出演が決定したと思われる。番組の意図としては「5つも購入してくださってありがとうございます」的な展開を望んでいたのかもしれないが、番組は思わぬ方向に向かった。 女性は電話で「このネックレスが本当にイタリア製だという保証書はありますか?」という問いをし、司会の女性が「ゴールドカードがついております(90日間の保証書)」と答えたところ、「イタリア製イタリア製って随分しゃべってるけど、イタリア製だという保証書はないの?」と不穏な方向に。 司会者や販売会社のスタッフが正真正銘のイタリア製ですと説明をしても女性は納得せず、ついに女性はブチギレ。「そんなデタラメなことや
【1 ◆6ClmPIZy/M】 本名桂 葛子 通称クズ子、なでしこ萌えを期待する人は葛子とも呼ぶ。 ノンフィクションなこの物語の主人公であり、語り部である。 思い立ったらすぐ行動する性格で、いつもスレ住人の予想の斜め上を行く。 人の思いやりや気遣いを受け流すのが得意で人を怒らせたり愕然とさせる事も多いが 媚びや愛想を一切見せない、ストレートな表現が好感を呼ぶことも。 財布に250円しかないのに買い物をする勇者。 ふかわりょう似 はらまき愛用者(※1) 趣味 マグロの頭の絵を描く 服装 江戸川コナン探偵さっ 服のサイズ7号 サイズ 胸囲:76 胴囲:58 腰囲:86(wikipedia既製服より) 前世 マグロ ついでに缶りょめさん(VIPスレ:暇なので、家族話を聞いてくれないかの作者さん)とこのクズは別人です。
たまに駅などで売られている、一人で踊ったり跳ねたりする 怪しげなピエロの人形を見たことないでしょうか? 電池やセンサーも無いのに一体どういう仕掛けなのか不思議でした。 あれは「ジョニー君」という代物らしく、あの不思議な芸には驚くべき仕掛けがあった(笑) Johnny the Clown 購入した方による詳しい解説 私情まき散らし日記 - ヤツとの再会 http://www.tom-plus.com/nikkisp/vol1/jony.html arakuma : like a diary - ジョニー君 http://www.arakuma.com/diary/01/6/16.html With funny doggies: ピエロのジョニー君^_^; http://marko-basebase.cocolog-tnc.com/with_funny_doggies/2006/11/__6d
2009.05.08 長すぎて1つの記事では全てを表示できないようなので、2分割しました。 「爆発音がした」まとめ 下 - http://anond.hatelabo.jp/20090508095607 小説「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚いて振り返った。」 ケータイ小説「ドカーン!俺は振り返った。」 ライトノベル「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とかそういや昼飯も食っていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである。」 作家石田衣良「ふー、びっくりした」 「サイレントマジョリティーを考慮に入れて振り返るかどうか決めさせていただきます」 宇能鴻一郎「あたしの後ろで、大きな音がしたんです。あたし、もう、ビックリしちゃって、振り向いた。」 「あたし,ムッチリとした女子高生なんですけど,後ろですっごく大きくて背筋がぞっとしちゃうような爆発音
子どものお菓子のジャンルに「知育菓子」というものがある。 子ども達に豊かな創造力を育んでもらいたいというねらいで作られていて、子ども達はまるで工作をしているように食べるまでの時間も楽しむことができる。 これを手に取って観察したところ、大人でも確実に楽しめそうなのだ。「知育菓子」を買いそろえて心ゆくまで遊んでみることにした。 (ほそいあや) 知育菓子の元祖 おなじみ「ねるねるねるね」は知育菓子の先駆けだ。デイリー読者世代ではほとんどの人がご存知だと思う。 1978年の登場以来、このような実験系のお菓子が同じメーカーから次々と出されている。まさに知育菓子のルーツといえる。 体に悪いと勘違いされがちだが、赤キャベツ色素などを使い、phによって色が変化する性質を利用しているため安全性は高い。 自分も子どもの頃、興奮しながらねっていた。子どもは自分で混ぜたりこねたりする作業がすきなのだと思う。大人な
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く