タグ

スキル定義に関するkaraumaのブックマーク (7)

  • 「心理的安全性が低くて心理的安全性が上げられない」? できない理由を探し続ける「ラベル貼り」問題の打開策

    心理的安全性を高めたい」という企業からの依頼 安斎勇樹氏(以下、安斎):ここまでお互いの書籍の概要をお話ししてきました。ここからは少し石井さんとディスカッションをしながらやっていければなと思っています。 石井遼介氏(以下、石井):安斎さんのおっしゃっていた、「なるほど、わかった。うちがだめなのは心理的安全性がないからだ! すっきり」というのは、当にあるんですよね。 安斎:今日はこれを掘り下げましょうよ。僕、困っているんですよ。 (一同笑) 安斎:先に困っていることを言っていいですか。 石井:もちろんです。 安斎:僕、『問いかけの作法』で講演の機会をたくさんいただけて、ありがたいなと思っていて。呼んでいただいたところに「過去にどんな方が登壇されたんですか」と聞くと、だいたい石井さんが登壇しているんです(笑)。石井さんが登壇した会社の社内セミナーに、僕が数ヶ月後に行くパターンが多くて。 『

    「心理的安全性が低くて心理的安全性が上げられない」? できない理由を探し続ける「ラベル貼り」問題の打開策
    karauma
    karauma 2022/05/31
    すっきりしているけど特に定義されていない言葉がある。組織の問題を語る時に「マジックワード」が横行し始めるがその言葉の定義はだいたいの場合人によってずれている /うちでいう"調整"
  • 機能要件とは?システムの品質向上にかかわる非機能要件との違い - システム開発のプロが発注成功を手助けする【発注ラウンジ】

    機能要件は、ソフトウェアやシステム開発において必要となる大切な工程です。制作するシステムに盛り込みたい機能をクライアントから適切に聞き出し、どのような機能が必要なのかを明確に定義します。また、機能要件と反する言葉に、「非機能要件」があります。 非機能要件は、クライアントから提示された機能ではなく、レスポンススピードやセキュリティといった機能要件以外の要件を指します。今回は、システム開発・制作工程において重要な機能要件と非機能要件についてご紹介します。 目次 機能要件と非機能要件の違い 機能要件は、「ソフトウェアやシステム開発において、クライアントから求められる『機能』のこと」です。一方、非機能要件とは『機能以外』のユーザービリティ、性能、拡張性、セキュリティなどの品質的に関連するもの全般を指します。 ソフトウェアやシステムなどにおいて、クライアントからの要望としてある『機能』を満たすことは

    機能要件とは?システムの品質向上にかかわる非機能要件との違い - システム開発のプロが発注成功を手助けする【発注ラウンジ】
    karauma
    karauma 2022/03/16
    “非機能要件”
  • 要件定義とは? Webサイトリニューアル成功のカギを握る「要件定義」の目的と作り方を紹介 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2018 Autumn

    要件定義とは? Webサイトリニューアル成功のカギを握る「要件定義」の目的と作り方を紹介 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2018 Autumn
    karauma
    karauma 2022/03/16
    誰に:ターゲットは? 何を:どのようなコンテンツ/体験で? どうしてもらう:どのようなアクションを起こしてもらう?要件定義の進め方は4段階。課題整理/仮説立案/合意形成/要件定義書
  • IT化の上流工程における「要求定義と要件定義の違い」とは?

    皆さん、こんにちは。リンプレスの石津です。 IT企画や上流工程に関して、様々なお客様の支援に取り組んでいると、「上流工程」や「要求定義」、「要件定義」という言葉の指す範囲が、企業や個人によって異なることが気になります。 組織によって、工程の呼び方や範囲が異なるのは許容できますが、検討すべきことが検討されずに、開発工程で仕様のモレが発見されたり、ユーザに満足されないシステムが作られてしまうような事態が発生するトラブルは見過ごせません。 この記事では、一般に「要求定義」「要件定義」という工程がどう違うのか?それぞれで何を抑えるべきなのか?を考察します。 「要求定義」「要件定義」とは、何を扱う工程か?要求定義が変更されると要件定義の変更が必要となります。それぞれ定義が異なるため、しっかり区別しましょう。 「要求定義」とは ビジネスで何を実現したいか?ユーザの希望を扱う工程 「要件定義」とは 要求

    IT化の上流工程における「要求定義と要件定義の違い」とは?
    karauma
    karauma 2022/03/16
    “組織によって、工程の呼び方や範囲が異なるのは許容できますが、検討すべきことが検討されずに、開発工程で仕様のモレが発見されたり、ユーザに満足されないシステムが作られてしまう”
  • 異動のおともにスキルマップ - スタディサプリ Product Team Blog

    こんにちは、Web Engineer の @wozaki です。 今回は、スキルマップを私が所属する開発チーム*1に導入した事例をご紹介します。 スキルマップとは、業務で必要なスキル(技術力、業務知識)と、チームメンバーのスキルレベルを一覧にした表です。 スキルマップの例 引用 スキルマップ作成のすすめ | Ryuzee.com 目次 概要 スキルマップ導入の背景 他社の事例とカスタマイズした点 スキルマップ詳細と運用方針 運用結果 まとめ 概要 チームで必要なスキル、メンバーのスキルレベル、志向性が不明だった 個人の志向性を表現できるようにカスタマイズしたスキルマップを導入した 結果 新メンバーにとって、スキル全体が明確になり、チームの役割の理解にも役立った スキル喪失リスクがあるものが明確になり、勉強会などスキル伝承のアクションにつながった 個人の志向性は、スキル伝承時の期待値調整にも

    異動のおともにスキルマップ - スタディサプリ Product Team Blog
  • コンセントの人材育成ツール「技術マトリクス」とは? デザイン経営に役立つ人材育成スキルマップ

    こんにちは、デザインマネージャー・シニアサービスデザイナーの大崎です。今回はデザイン人材のための育成ツール「技術マトリクス」について紹介します。 技術マトリクスはコンセント社内で運用している(壮大な!)スキルマップのこと。今回はその内容と具体的な運用方法について解説します。 デザイン経営の頻出課題:人材育成 私は大手企業を中心にデザイン経営に関する支援を行っており、さまざまな業態に応じたデザイン人材育成に関する仕組みづくりにも携わっています。コンセント社内では事業部門の管掌と並行して、社員(デザイン人材)の評価・育成に関する制度設計を行っています。加えて、社会人のための“未来の学校体験”「Xデザイン学校(X DESIGN ACADEMY)」のアドバイザー・講師としても活動しており、デザインを学び仕事に生かすためのプログラムを提供しています。 経済産業省・特許庁の『「デザイン経営」宣言』(2

    コンセントの人材育成ツール「技術マトリクス」とは? デザイン経営に役立つ人材育成スキルマップ
    karauma
    karauma 2022/02/18
    PJで人をアサインする時「コミュニケーション戦略立案のレベル3以上のメンバーが必要」というようなやりとりが行われます。業務内容と対応すべき人員の技術レベルが明確化...この状態イイ!
  • デザイナー向け社内勉強会【デザイナーとしての次の一手】 を開催しました

    karauma
    karauma 2021/08/13
    “日本のデザイナーって結局みんな作ること全部やっているよね。それで「ユーザー体験を構成する5つの要素」に辿り着いて全部やろうとするけど、極めている感じがしてこない”
  • 1