【ビミョーな言葉研究所】 (以下、上記サイトからの引用) 一般の国語辞典で「コワイ」を引くと、 大概「怖い・恐い」と2つ一緒に載っていて、【恐い】のほうに常用外の音訓であるマークが付いてるんですよね。 そう。【恐い(こわい)】は常用外の訓読みで、「恐」の訓読みは【恐ろしい(おそろしい)】なんです。 だから「コワイ」の一般的な書き方は【怖い】であって、怖さの程度で使い分けるなんて初耳ですぅ~。 【怖い】と【恐ろしい】の違いから考えてみると、【怖い】は「主観的に言う場合」、 【恐ろしい】は「想像して客観的に言う場合」に使うことが多く、【恐ろしい】は【怖い】よりも程度が甚だしくオーバーな表現である ということですので、「怖<恐」のニュアンスはあるようです。 ゆーま☆脱サラ世界一周留学記♪ - 『恐い』と『恐ろしい』の違い (以下、上記サイトからの引用) 両方とも未体験・未知の事柄に対して使うんや
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く