未来検索ブラジルは、オープンソースの全文検索エンジン『groonga2.0』をリリースしました。同社はMySQLやPostgreSQLなどのRDBMSに組み込んで利用できる全文検索エンジンを『Senna』としてリリース後、データストア機能を持たせた『groonga(ぐるんが)』と名称を変えてリリース、今回はその『groonga』のメジャーバージョンアップとなります。 『groonga』は、未来検索ブラジルがフルスクラッチで独自に開発したオープンソースの全文検索エンジンライブラリ。ぐるなびやスカパーJSAT、サイボウズといった先進ITベンチャーが採用し、数多くの商用サイトや製品に利用しています。その特徴は、リアルタイム検索に強いこと。刻々と更新される文書情報を秒単位で検索結果に反映できるため、検索処理と更新処理を高速に実行することが求められるCGMやECサイトで強みを発揮します。 『groo
AWSクラウドデザインパターンとは? AWSクラウドデザインパターン (AWS Cloud Design Pattern, 略してCDPと呼ぶ)とは、AWSクラウドを使ったシステムアーキテクチャ設計を行う際に発生する、典型的な問題とそれに対する解決策・設計方法を、分かりやすく分類して、ノウハウとして利用できるように整理したものである。 これまで多くのクラウドアーキテクト達が発見してきた、もしくは編み出しきた設計・運用のノウハウのうち、クラウド上で利用が可能なものをクラウドデザインのパターンという形式で一覧化し、暗黙知から形式知に変換したものであるといえる。 パターンの中には、クラウドでなくても実現できるもの、今まででも実現されていたものも含まれているが、クラウド上でも今まで通りのアーキテクチャが実現でき、かつクラウドを利用する事で、より安価にそしてより容易に実現できるものは、CDPとして収
Geekなページの以下のエントリーにメルマガとブログの広告の位置についての言及がありました。 有料メルマガを廃刊しました:Geekなぺーじ メルマガ開始とともに広告収入が増えたのも大きな変化でした。 最大の要因は広告の配置を変更したことなのですが、それによって広告収入が倍近くになりました。 前々から広告を目立つ位置に変更すれば収入が増えるのはわかっていたのですが、「目立つ場所は人によっては邪魔な位置だ」と私が考えていたので、その変更を行うところまで数年間踏み切れませんでした。 しかし、メルマガを開始するような方向性を含めて、そろそろ何とか生活を成り立たせようと本気で模索する必要があるという意味では、そういった個人的な美学が本当に正しいのかということを含めて、位置変更をしてみようと思ってやってみました。 結果、広告配置に関しての苦情もいまのところはなく、広告収入は増えました。 (増えたといっ
実は大学時代の同期であるgamellaが面白いエントリーを書いていました。 題名は「ニート革命再々考とWebだけで月10万円稼げる力」。 ニート革命、つまり職がないときにじゃーどうするの?という問題について、こんなことを書いていた。 ... 最近はもう考え方が結構変わっていて、 とりあえずWebで月10万円稼げる方法を何とか見つける!というのが直近の答えなのかなーと思う。 ... 僕なりの解釈だと、Webだけで10万円を稼げれば、 住む場所によってはレバレッジが効いて場所と時間に束縛されないんで自由な生活できるんじゃね?ってとこです。 すごい同意です。特に今だったら日本円を稼いで東南アジアに住むなんてプランはありありだと思います。 また10万円という単位も一つの目標としてよい設定値だと思います。 さて、僕は、諸々の事情があって日本に住んでいますが、 Webだけで10万以上稼ぐことはしていま
どっかで見たことあるコードなのだけど、どこで見たのか忘れちゃって、検索しようにもどう検索していいのか良くわかんない。で、試行錯誤したら再現できた。多分これであってるはず。忘れないようにメモメモ #!/usr/bin/perl -w use strict; use warnings; use feature qw(say); my $str1 = "AAA"; (my $str2 = $str1) =~ s/AAA/BBB/;#この書き方ね say $str1; say $str2; $str1 の内容を置換して、$str2 に突っ込むやりかた。($str1 の中身はそのまま)。 この書き方に名前はないのだろうか?検索したくても出来ない。でもオイラも名前思いつかない。 ちなみに、よくあるサンプルコードだと、 #!/usr/bin/perl -w use strict; use warning
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く