2020年12月19日のブックマーク (19件)

  • 延期のゲーム『ウマ娘』ついに来年2・24配信へ 事前登録から3年経てようやく

    【写真】その他の写真を見る 『ウマ娘』は、サイレンススズカやゴールドシップなど実在した競走馬を美少女にして、その活躍を描くメディアミックスコンテンツで、テレビアニメ第1期が2018年4月~6月、第2期が2021年1月に放送され、漫画化もされている。 その中でスマートフォン向けアプリゲームは、事前登録を受け付けながら2018年冬にリリース予定だったが、18年12月に行われた『CygamesFes2018』にて、クオリティ向上を目指すということで、配信延期を発表。その後はリリース予定日を未定にし、2020年配信予定となっていた。 数回の配信延期の発表にファンの間では「もう期待していない」「アニメ化だけで十分」「楽しみにしているのにな…」などと諦めムードが出ていたが、この日、YouTube上で行われた『ウマ娘』の配信番組にて、ゲームの配信日が発表。あわせて、事前登録サイトをリニューアルし、ゲーム

    延期のゲーム『ウマ娘』ついに来年2・24配信へ 事前登録から3年経てようやく
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/19
    何が遅れの問題だったのかいまいちわからんが、
  • テレ朝が安倍前首相聴取の報道で謝罪 | 共同通信

    テレビ朝日は18日、安倍晋三前首相後援会が主催した「桜を見る会」前夜の夕会の費用補填疑惑に関し、同日正午前のニュースで「安倍前総理大臣が東京地検特捜部の事情聴取に応じていた」と報じたことを「誤りだった」として謝罪した。

    テレ朝が安倍前首相聴取の報道で謝罪 | 共同通信
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/19
    特捜の世論誘導リークをただ垂れ流しとるだけだからな
  • 「60粒で12万円の若返りサプリ」内科医が"タダでも飲まない"と断言するワケ 効果も副作用もよくわからない

    若返り効果をうたう「NMN」というサプリメントが話題だ。内科医の名取宏氏は「私が調べた限り、NMNの効果を検証する臨床試験は発表されていません。効果はあるかもしれませんが、どんなリスクがあるかも不明です。私は絶対に飲みませんし、家族や友人にも勧めません」という――。 若返り効果が期待されているNMNだが… NMNサプリメントが話題になっています。 アンチエイジング、若返りの作用があるなどとして、サプリメントの製造販売業者やインフルエンサーが商品として販売しています。また、若返りだけでなく、糖尿病をはじめとしてさまざまな疾患に効果があるとも主張されています。 もし当なら少々お高くても摂取してみたいところですが、現時点で入手できる情報で判断する限りでは、私なら摂取しませんし、家族にも勧めません。無料でも嫌です。 そもそもNMNとは何でしょうか。 物質名「ニコチンアミドモノヌクレオチド」で頭文

    「60粒で12万円の若返りサプリ」内科医が"タダでも飲まない"と断言するワケ 効果も副作用もよくわからない
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/19
    怪しい記事も多いPresidentなのに珍しくまともな記事っぽいと思ったらブコメ見たらNATROMさんか。良い意味読まなくて良い。
  • パソナは嫌われている 淡路市のみんなに嫌われている 淡路島公園の景観を壊すゴジラの施設 | 松葉博雄の社長研究室

    パソナは嫌われてる 淡路市のみんなに嫌われている 都市公園の景観を壊すゴジラの施設、県立公園なのにまた、営利目的のパソナの施設 パソナは嫌われてる 淡路市のみんなに嫌われている 1.合法的とはいえ県民の森がパソナの森になっている 淡路市の県立淡路島公園は、 市民の憩いの公園でした。 春は桜、初夏は藤棚、夏は水遊び、 秋は紅葉、冬は落ち葉が舞い、 深い森もあって、県民の森として、 一年中楽しめた公園でした。 2020年の春ごろから、 公園の中心部分が工事用の柵で 囲われるようになりました。 何ができるのかと思っていたら、 パソナの施設「ニジゲンノモリ」の中に、 2020年10月10日、 ゴジラのアトラクション施設がオープンしました。 合法的とは言え、 税金で作ったみんなの県民の森が、 営利企業のパソナの森に変貌してしまいました。 これには、淡路市の市民は憤慨しています。 淡路市は、ここも、

    kenchan3
    kenchan3 2020/12/19
    観光政策と、公園の民間活用の悪魔合体やな。公園の活用も元々はせいぜいカフェの併設くらいなのが、土地を区切って入れなくして金を搾り取る施設になるとは
  • 旅する写真家さんが見つけた「海食崖の隠し入り江」が「紅の豚」の隠れ家にしか見えない件

    道民の人@名古屋コミティア65(9/29) A-44 /『鄙び旅鄙び宿』(二見書房)販売中 @North_ern2 日各地を旅をしながらひなびた風景、不思議な伝承など「消えゆく物事」「人が生きた記憶」を記録しています。歴史/街並み/建築/旅館/医療/民俗学/博物学/たまにポトレ。主な著作『鄙び旅鄙び宿』(2024年 二見書房) 調査・原稿依頼などはDM/メールからお願いします:polaris453121@gmail.com) focusite.booth.pm 道民の人(廃墟・ひなびた風景) 名古屋コミティア(3/24)E-48 @North_ern2 ・海蝕崖の隠し入り江 某所の航空写真を眺めていた際、たまたま発見した場所。現場の周囲に道はなく、藪をかき分けて進むと、切り立った海蝕崖を貫いて海へ大きく口をあけた入り江が現れる。こんなの秘密基地にするしかないじゃないか…。 pic.twi

    旅する写真家さんが見つけた「海食崖の隠し入り江」が「紅の豚」の隠れ家にしか見えない件
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/19
  • 中国の月探査機「嫦娥五号」が地球に帰還 - 44年ぶりに月の石の回収に成功

    中国国家航天局は2020年12月17日、月の試料が入った探査機「嫦娥五号」のカプセルが、予定どおり内モンゴル自治区の草原地帯に着陸したと発表した。カプセルの回収にも成功したという。 月の試料を持ち帰る「サンプル・リターン」に成功したのは、米国、ソ連に続いて3か国目で、また1976年のソ連のミッション以来44年ぶりのこととなった。この成功により、中国と人類の太陽系探査は新たな段階を迎えた。 地球に帰還した月探査機「嫦娥五号」のカプセル。中には月の試料が入っている (C) CNSA/CLEP 嫦娥五号が挑んだ月世界旅行 嫦娥五号は、月の石や砂などの試料(サンプル)を採取し、地球に持ち帰ることを目指したミッションで、今年11月24日に中国・海南島にある文昌航天発射場から打ち上げられた。 嫦娥とは、中国の伝説で月に住む仙女の名前に由来する。2007年に月を周回して探査する「嫦娥一号」を打ち上げたの

    中国の月探査機「嫦娥五号」が地球に帰還 - 44年ぶりに月の石の回収に成功
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/19
    地球再突入も何度も大気圏でポップするロシア式の石の水切りなんだよな。ちゃんと公式発表されたのはあまりないような。
  • なぜ冬にコロナは広がりやすいのか? 理由は「密閉」の他にも

    季節の変化は、ウイルスのふるまいを変え、病気に対する人間の自然な抵抗力をも変化させる。寒く、乾燥し、日光の量も少ない冬の間は、新型コロナウイルスをはじめとする呼吸器疾患への抵抗力が下がるという。(PHOTOGRAPH BY MUSTAFA OZTURK, ANADOLU AGENCY VIA GETTY IMAGES) 「冬の訪れが夏の病をいやし、夏の訪れが冬の病をいやす」と書いたのは、古代ギリシャの医師であり哲学者のヒポクラテスだった。インフルエンザの季節性を最初に記録したとされるその言葉から2400年の時が過ぎても、なぜ季節によって増えたり減ったりする病があるのかは、はっきりとは解明されていない。 だがこれまでの研究で、季節の変化がウイルスのふるまいを変え、感染症に対する人間の体の抵抗力にも影響を与えることがわかっている。特に冬になると、寒さ、乾燥した空気、日照不足といった要因で、イン

    なぜ冬にコロナは広がりやすいのか? 理由は「密閉」の他にも
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/19
  • 「犬がぶつかってきただけ」…他人の飼い犬を蹴り殺した疑い ランニング中の男逮捕 リード付いていない状態 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「犬がぶつかってきただけ」…他人の飼い犬を蹴り殺した疑い ランニング中の男逮捕 リード付いていない状態 1 名前:ばーど ★:2020/12/18(金) 08:31:18.33 ID:ew0dhpS+9 他人の飼い犬を蹴り殺した疑い ランニング中、男逮捕 https://news.yahoo.co.jp/articles/35878ad2837007a8e2c60f55e7df5db6a782e999 2: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/18(金) 08:31:48.65 ID:MyOMuNhP0 リードなしか… 8: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/18(金) 08:32:35.44 ID:gsKeFj780 自殺でしょ。 11: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/18(金) 08:32:46.24 ID:VxuVIabE0 飼い主が悪い 15: ニュ

    「犬がぶつかってきただけ」…他人の飼い犬を蹴り殺した疑い ランニング中の男逮捕 リード付いていない状態 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/19
    リードないなら野犬と同じ。どんな病気持ってるかわからん。襲われて噛まれて死ぬ可能性が存在するなら。
  • 352万3620階に住んでる

    先月、200万階台から引っ越してきた。 職場まで1000階以内だから、かなり快適。 自宅から職場まで何万階もあると、通勤時間で人生を無駄にしてる気がするんだよね。 転勤族だから、10万階台から640万階台まで住んだことあるけど、個人的には300万〜400万階台あたりが一番住みやすいかな。 200万階以下の下層階(ロウアータウン)は住民のガラが悪いし、空気が濃すぎて…。 逆に、400万階を超えて上層階(バビロンシティ)に近づいて行くと、物価が高くてねえ。 実は今、600万階台に住む彼女と付き合ってて、来年、結婚予定。 彼女からすると下方婚ってことになっちゃうのかな。 でも、彼女はそんなこと全く気にしてなくて、俺にはもったいないくらいの人だ。 いつも笑顔満開の人生にしてあげたいな。 https://anond.hatelabo.jp/20201218114645

    352万3620階に住んでる
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/19
    本当の金持ちは地上の広い土地に一軒家。タワマンカーストなんて
  • 「着てる服の価格と比べて1/10の単価のレストラン、1/5のホテル」が自分に相応な場所 - Togetter

    𝕞𝕚𝕝𝕝𝕪 @milly43055118 昔 母に言われたのは「時計やジュエリーは抜きにして着ている服装(は入る)の総額の10分の1の単価のレストラン 5分の1のホテルがあなたに相応な場所よ」 との事でいまだにちょっといいレストランに行く時はこれを目安にしちゃってます

    「着てる服の価格と比べて1/10の単価のレストラン、1/5のホテル」が自分に相応な場所 - Togetter
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/19
    300円の牛丼レストランはあるけど、600円のホテルなんて存在するのだろうか。
  • 本のカバーを即座に捨てられる人間になりたい

    大学生の時、友人が書店で購入したばかりの、新品の参考書を開く前にカバーを取り去り、捨てているのを見て驚愕した。 なんでそんなことするのかと尋ねると「だって邪魔だし」とのこと。 確かに、参考書を広げるときにカバーって何かとうっとうしいし、実用上何も困らない訳で、一理あるかもしれない。 見た目は綺麗だが、それだけである。 彼にとってカバーとは何の価値もない、バナナの皮と同じようなものなのだとその時理解した。 思えば彼は、講義中はつまらないからと寝ているが、テスト前だけささっと勉強してそれなりの得点をたたき出すような人間だった。 つまり、取捨選択の判断が早く正確なのだ。 何かと非効率で、要領の悪い私はたまに彼のことを思い出す。 彼のように、のカバーを即座に捨てられる人間になりたい。 (参考書じゃなくて文庫だったらカバーも含めて作品だろ!という気もするが、彼はどうしているのだろう…)

    本のカバーを即座に捨てられる人間になりたい
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/19
    エリクサー症候群の亜種
  • 日本半導体産業年代記

    以前にこんな日記を投下した半導体業界人の増田です。 https://anond.hatelabo.jp/20200813115920 https://anond.hatelabo.jp/20200813164528 久々に日記を書きたくなったので、今回は方向性を変えて年代記風の記事を投下してみます。 私自身は業界の全盛期である80年代~90年代前半を経験しておらず、当時の状況を記述するのに十分な知識がないため、その時代については省いています。 ということで、私がこの業界に入ることになる少し前の90年代半ばから物語を開始します。 ※工場の呼び名は企業の再編によって変わる事が多々あるので、原則立地で表記している。 1990年代半ばごろ 時代の転換点80年代後半に栄華を極めた日半導体産業であったが、日米貿易摩擦の影響で一時に比べて勢いを失っていた。 また、韓国企業の台頭により得意分野のDRAM

    日本半導体産業年代記
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/19
  • 人間にうまく負けるためのゲームAIはいかに開発されているのか。将棋、囲碁、麻雀などの定番系ゲームを手掛ける開発会社に聞いてみた

    『FF6』最低限の移動でゲームクリアを目指す“極限低歩数攻略”再び! チャート大改修により想定歩数を354歩まで縮めた異次元すぎる縛りプレイの行方を見逃すな 埼玉県加須市の道の駅『おおとね』と『加須未来館』行ってみた! 一面に咲き誇るホテイアオイと科学体験の数々に「この画角、凄い絵になる」「自由研究展示みたい」の声 どんどん強くなる将棋AI。 あの藤井聡太二冠ですら「ソフトと対戦することはありません」と発言し、人類VSコンピューターという構図は過去のものとなった観があります。 ですが一方で、人間と戦い、そして負けることを目的とした将棋AIもあります。 それはゲームソフトとしての将棋AIです。 弱すぎてもダメだし、強すぎてもクリアできないから面白くない……そんなユーザーの要望に応え、家庭用ゲームソフトとしての将棋AIを20年以上作り続けている会社が、なんと岐阜にありました。私の実家から車で4

    人間にうまく負けるためのゲームAIはいかに開発されているのか。将棋、囲碁、麻雀などの定番系ゲームを手掛ける開発会社に聞いてみた
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/19
  • ノルウェーでは電気自動車が新車販売の8割というのは本当か

    気になったので電気自動車の使い勝手等含めて調べてみた。 そこでノルウェーの強力な電気自動車振興策を知り、日でも実現して欲しいなと思ったのでまとめる。 Q. ノルウェーでは電気自動車が新車販売の8割というのは当か A. プラグインハイブリッド車を電気自動車に含めるならYes https://cleantechnica.com/2020/12/03/norway-in-november-ev-market-share-at-80-fossils-disappearing/ 2020年11月のノルウェー新車登録台数統計によると純電気自動車が56.1%、プラグインハイブリッド車が23.8%で合計79.9%である。 これを見てノルウェーの電気自動車普及は凄いな!と思ったが個人的にはプラグインハイブリッド車を電気自動車に含めるのはピンとこない。 「新車販売の半分以上が純電気自動車」という言い方でも

    ノルウェーでは電気自動車が新車販売の8割というのは本当か
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/19
    ノルウェーは豊富な降雪量と雪解け水で、全電力に占める水力発電が9割超えてる。外から石油買わなくていい。というか北海油田あるから油も自前であるけどそれは売りたい。
  • 科学者たちが「雨が降ると川のギンザケが大量死する」という謎を20年かけて解き明かす

    by Bureau of Land Management Oregon and Washington 北部太平洋地域に生息するギンザケは淡水の川で生まれ、1~2年を川で暮らしてから海に下り、産卵する時期になると再び河川に戻ってくる降海型の魚です。アメリカ・ワシントン州で発生した「雨が降ると河川のギンザケが大量死してしまう」という謎を調査した研究者らが、およそ20年越しにその原因を突き止めました。 A ubiquitous tire rubber–derived chemical induces acute mortality in coho salmon | Science https://science.sciencemag.org/content/early/2020/12/09/science.abd6951 Tire-related chemical largely respons

    科学者たちが「雨が降ると川のギンザケが大量死する」という謎を20年かけて解き明かす
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/19
  • 年末年始どう過ごす? カギはステイ・ウィズ・コミュニティー | NHKニュース

    1日の新たな感染者数が12月12日には初めて全国で3000人を超えるなど、新型コロナの“第3波”に直面する中、まもなく「年末年始」を迎えます。例年なら、ふだんは会わない人たちと接する機会が増える「年末年始」。ことし、私たち一人ひとりは、どのように過ごせばよいのでしょうか? 専門家は、「ステイ・ホーム」ではなく、「ステイ・ウィズ・コミュニティー」という考え方が大切だと指摘しています。 (NHKスペシャル「新型コロナ“第3波” 危機は乗り切れるのか」取材班) 「コミュニティー」大切にしながら外との接触避ける 「ステイ・ウィズ・コミュニティー」という考え方が大切だと指摘しているのは、東京大学大学院の大澤幸生教授です。 「ステイ・ウィズ・コミュニティー」とは、家族や親友、恋人、職場の同僚など、一人ひとりにとっての最も基的な「コミュニティー」を大切にしながら、その「コミュニティー」の外にいる人との

    年末年始どう過ごす? カギはステイ・ウィズ・コミュニティー | NHKニュース
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/19
    公助には頼るな共助てってことかな
  • ワークマンが撥水加工を施した初のビジネススーツを製作、価格はセットアップで4800円

    スーツはジャケットとパンツのセットアップで、生地には撥水加工を施した。価格はジャケットが2900円、パンツが1900円(いずれも税込)を予定しており、上下で購入しても5000円以下の価格設定を実現する。ターゲットは建設現場担当のビジネスマンなどを想定し「急な天候の変化や現場とオフィスの行き来などタフな環境が多い中で、ワークマンの機能が役に立てば」という想いから製品化に至ったという。

    ワークマンが撥水加工を施した初のビジネススーツを製作、価格はセットアップで4800円
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/19
    スーツメーカーがこの手のをいくつか出してたけど、
  • トラック積み荷のせんべい配布に感謝の声 関越道の立往生現場 | NHKニュース

    関越自動車道の立往生の現場で、トラックのドライバーが、周りの人たちに積んでいたせんべいを配り、受け取った人から感謝の声があがっています。 このうち20代の女性は17日午後6時半ごろ、塩沢石打インターチェンジと六日町インターチェンジの間で車の外に出てマフラー付近に積もった雪を取り除いていました。 するとトラックのドライバーから「料ないでしょ」と声をかけられ、段ボールに入ったせんべい10袋を手渡されたといいます。 現場では当時、22時間あまり立往生が続いていて、車内に飲み物もなく、残っているべ物はチョコレートのかけらとリンゴしかありませんでした。 女性は17日夜から車内でせんべいをべながら空腹を満たし、その後、18日午前中には駆けつけた自衛隊員からクッキーなどをもらったということです。 しかし立往生は18日の昼になっても解消されていません。女性は「料がないという不安が大きかったので、せ

    トラック積み荷のせんべい配布に感謝の声 関越道の立往生現場 | NHKニュース
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/19
    以前のヤマザキのパンのときは、消費期限も短いからってのもあるけど、せんべいは日持ちするから少し違うよね。
  • 2030年代に入っても「EVが主流になることはない」これだけの理由 豊田章男トヨタ社長の懸念に応える

    12月17日、日自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)がオンラインで記者団の取材に答え、政府が2050年に温室効果ガス排出を「実質ゼロ」にする目標を打ち出したことに対し、「自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」「日は火力発電の割合が大きいため、自動車の電動化だけでは二酸化炭素(CO2)の排出削減につながらない」と懸念を示し注目を集めた。電気自動車(EV)へのシフトは当に現実的なのか? 戦略プランナーとして30年以上にわたりトヨタ、レクサス、ソニー、BMW、MINIのマーケティング戦略やコミュニケーション戦略などに深く関わり、話題作『マツダがBMWを超える日』(講談社+α新書)などの著作で知られる山崎明氏は、メーカー・ユーザー両方の状況をよく知る立場から、世界的にEVが主流になるとの見方に対し4つの疑問を投げかけ、中国もHVを重視する方向に転じた事実に目を配るべき、と指摘

    2030年代に入っても「EVが主流になることはない」これだけの理由 豊田章男トヨタ社長の懸念に応える
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/19
    まあ破壊的イノベーションに大企業が抗うのは困難だからね。信じたくないよね。コンピュータやエレキ業界を見てればそんな事例たくさんあるのに。