タグ

新聞に関するkhoahoaのブックマーク (2)

  • 146年の歴史に幕――シアトルの大手新聞が完全オンライン化へ

    メディアコングロマリットのHearstは3月16日、傘下の新聞である「Seattle Post-Intelligencer(P-I)」を完全オンライン化し、Webサイトseattlepi.comに移行すると発表した。翌17日が紙メディアとしての最終発行日となる。 同紙は、米ワシントン州シアトルで発行されている大手日刊紙2紙の1紙で、1863年に「Seattle Gazette」として創刊された。しかし現在は競合するSeattle Timesと共同運営合意を結び、日曜版は両社の合併号とするなど共存関係にあった。 Hearstは1月9日に、P-Iの売却と、Seattle Timesとの共同運営権の売却を発表。しかし買い手が見つからなかったため、オンライン化する決断を下した。同時にSeattle Timesとの共同運営合意も終了する。 同紙の16日の記事によると、現在の購読者11万7600人には

    146年の歴史に幕――シアトルの大手新聞が完全オンライン化へ
    khoahoa
    khoahoa 2009/03/17
    終わりの始まり?
  • 若者の「新聞離れ」は「ニュース離れ」ではない――米調査

    調査会社の米comScoreは3月13日、新聞読者のオンライン行動に関する調査報告を発表した。回答者を、新聞(印刷媒体)を読む頻度で4つのグループに分けて比較したところ、新聞を「週6回以上読む」グループには高齢者が多く、「週に1度も読まない」グループには若者が多かった。 各グループが利用するニュースサイトを「新聞社のサイト」「テレビ局のサイト」「ネットメディアのサイト」に分けて調べたところ、「新聞を週に1度も読まない」人は、サイトの種類を問わずニュースサイトをよく利用しており、その利用度合いは「週に3~5回新聞を読む」人や「週に1~2回新聞を読む」人たちと比べ、全般的に高いことも判明。comScoreは「新聞を読まない人が、必ずしもニュースを利用しないわけではない」とし、こういう人たちはデジタルフォーマットを好んでいるだけだと指摘している。 一方、「新聞を週6回以上読む」グループは、テレビ

    若者の「新聞離れ」は「ニュース離れ」ではない――米調査
    khoahoa
    khoahoa 2008/03/17
    そりゃ、そうでしょうね。
  • 1