2010年2月5日のブックマーク (20件)

  • ツイッターから派生した「使える」サイトが続々登場 | web R25

    ※この画像はスクリーンショットです">これがwarotter。まさに「笑いのデータベース」となっている ※この画像はスクリーンショットです 昨年から今年にかけ、ネット界最大の話題とも言えるツイッター。そんなツイッターには各種派生サービスがある。一部紹介しよう。 【warotter】 これは、同サイトの説明によると「Twitterから漏れてくる笑い声を共有して、おもしろそうなものに出会えたり出会えなかったりするサービスです」とあり、ツイッターで「ワロタ」(「笑った」の意)と書いたものがwarotterに表示される仕組みとなっているのだ。たとえば「佐世保バーガーうますぎワロタwwww佐世保もぐもぐwwwwバーガーもぐもぐwwww」といった感じだ。 warotterの特徴として「ワロタ」サイトへのリンクが貼られている点がある。それは、2ちゃんねるへのリンクだったり、ニュースサイトへのリン

    kirghisia
    kirghisia 2010/02/05
    ツイッターから派生した「使える?」サイトが続々登場? | web R25
  • HugeDomains.com

    Captcha security check warotter.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
    kirghisia
    kirghisia 2010/02/05
    warotter(ワロッター) www
  • SAISON CARD

    kirghisia
    kirghisia 2010/02/05
    食べログで永久不滅ポイントが貯まる??
  • インドで“ゼロ”ルピー紙幣が発行される|デジタルマガジン

    タダより高いモノはないと言うが、そのタダを買える紙幣がインドで発行された。額面はもちろん“ゼロ”。何の価値もない。 なぜこんな紙幣が存在するのだろうか? じつはこれ、インド政府発行の紙幣にそっくりだが、政府発行のものではない。5th Pillarという慈善団体が発行しているいわば偽札なのだ。 慈善団体が偽札――もはやわけが分からなくなってきそうだが、これにはれっきとした理由がある。この“ゼロ”ルピー紙幣、インド全体にはびこっている賄賂に対抗するために発行されているのだ。 残念なことにインドは汚職にまみれている。市民はいたるところで公務員から不必要なお金を支払うことを強制されている。そこで、「賄賂は払わない」という意思を相手に伝えるため、実際の紙幣の代わりにこの“ゼロ”ルピー紙幣を差し出すそうだ。 5th Pillarによればこの紙幣は一定の成果をあげているらしく、これを差し出された相手(お

    kirghisia
    kirghisia 2010/02/05
    「5th Pillarによればこの紙幣は一定の成果をあげているらしく、これを差し出された相手(おもに電車の検察係、警察、そして公務員)はそれ以上何も言えなくなるんだとか。まさに不服従、紙幣に印刷されているガンジー
  • 犬のいる生活 Day by day with a dog

    エンターテインメント &TEAM 2nd ALBUM 「雪明かり (Yukiakari)」点灯式 チェキ撮影 2024年12月19日 will

    犬のいる生活 Day by day with a dog
    kirghisia
    kirghisia 2010/02/05
    RT @sbm2tw: 企業がtwitterスパムを行い、アカウントを凍結される? | リアルタイムウェブ.jp
  • マネー・ヘッタ・チャン 物語るモノガタリ

    こんにちは、ヘッタ・チャンです。 今回も『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 』から、投資で知っておきたい行動経済学を紹介していきます。 今回は、平均への回帰というテーマについての紹介です。 投資の世界での「実力」は年間のリターンとそれがどのくらい続くかの2点がメインです。 (これに年間の変動幅や資金量なども重要ですが) ここ数年わりかしよい相場が続いたことで、年利20-100%を何年間も達成された方も多数いて、その成績は尊敬に値すると思います。 ただ20年近く相場の世界にいると、20年間20-100%を複利で達成し続けた方にお会いすることはあまりありません。 実力と相場の動きが多くの場合、手法を平気へ回帰させてしまうからです。 今回抜粋する部分は、直接相場とは関係ない部分ですが、私たちが勘違いしやすい平均への回帰についてわかりやすいエピソードを取り上げてみました (教育

    マネー・ヘッタ・チャン 物語るモノガタリ
    kirghisia
    kirghisia 2010/02/05
    マネー・ヘッタ・チャン? 物語るモノガタリ
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    kirghisia
    kirghisia 2010/02/05
    RT @WSJJapan: 中国財政省、交通銀行への資本注入を検討=報道〔有料〕
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    kirghisia
    kirghisia 2010/02/05
    RT @WSJJapan: 米の公的保険の医療費が拡大―不況が影響〔無料〕
  • Twitter等のキャンペーンを手軽に!『つぶやきまとめCMS』をリリース | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)

    2月4日(木)Twitter等のキャンペーン支援ツール「つぶやきまとめCMS」をリリースしました。 ■「つぶやきまとめCMS」プレスリリース https://agilemedia.jp/pressrelease/twittercms.html 「つぶやきまとめCMS」は、Twitter等の発言をキーワードや企画単位で集約し、キャンペーンサイトを自動で生成出来るシステムです。 キャンペーンサイト利用者の盛り上がりの可視化や、利用者の反応の分析など、様々な形でのマーケティング活用が可能になります。 「つぶやきまとめCMS」を利用することで、様々なキャンペーン企画が可能になります。 ●Twitterユーザーにおける盛り上がりやファンの可視化 ●Twitterアンケートや、Twitter大喜利企画等の利用者投稿型企画 ●Twitterと組み合わせた利用者参加型投票企画 企画の詳細・キャンペーン活用

    Twitter等のキャンペーンを手軽に!『つぶやきまとめCMS』をリリース | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)
    kirghisia
    kirghisia 2010/02/05
    Twitter等のキャンペーンを手軽に!『つぶやきまとめCMS』をリリース|AMNからのお知らせ|ブログ|Agile Media Network
  • https://jp.techcrunch.com/2010/02/04/20100203kwedit-launches-the-first-completely-unreliable-payment-network/

    https://jp.techcrunch.com/2010/02/04/20100203kwedit-launches-the-first-completely-unreliable-payment-network/
    kirghisia
    kirghisia 2010/02/05
    〔余計な訳注: 仮想通貨システムのあるゲーム上で‘貸し’のあるプレーヤーに、払わせてもいいのだろう〕Kwedit: ‘クレジット’じゃなく’クウェジット’?
  • 概要 - TypePad Micro - Six Apart

    TypePad Micro(タイプパッド マイクロ)は無料で簡単、すぐにはじめられ、ソーシャルネットワークに対応した、いまどき、先進のブログサービスです。格的にブログしませんか? TypePad 有料プランならこれまで以上にブログが楽しくなります! 100 種類以上のブログデザイン 広告掲載義務なし 安心のサポート 充実したブログ管理

    kirghisia
    kirghisia 2010/02/05
    TypePad Micro? - Six Apart
  • http://ameblo.jp/sekaikan/entry-10450331169.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

    kirghisia
    kirghisia 2010/02/05
    RT @fukuoffice: 【blog更新】 やさしいベーシック・インカム:  新田 ヒカル 星 飛雄馬 サンガ 売り上げランキング: 18110Amazon.co.jp ベーシックインカム...
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    kirghisia
    kirghisia 2010/02/05
    RT @WSJJapan: 予定を大幅に下回る米国のバイオ燃料普及〔無料〕
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    kirghisia
    kirghisia 2010/02/05
    RT @WSJJapan: 日本経済が眠りから覚めるのはいつなのか。民主党の責任も重くなりつつあります。→『【オピニオン】デフレに沈む日本経済、本格的な刺激策が必要』〔無料〕
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    kirghisia
    kirghisia 2010/02/05
    RT @WSJJapan: 市場は急成長してますが、この水準です。本格調査で明らかに。→『オーガニック農家は全体の1%未満=米農務省調査』〔無料〕
  • 本能と欲望と権力と組織 - Chikirinの日記

    朝青龍が引退するらしい。 世間では風当たりの強い横綱だけれど、ちきりんは朝青龍のことは大好きだ。小沢さんの方は不起訴らしい。でもまだ強制起訴の可能性もあるし、幹事長職からの辞任も十分考えられる。ちきりんは小沢さんも大好きだ。 ちきりんの大好きな2人が、彼らが主役であった舞台から降ろされようとしている。彼らを引きずり降ろそうとしているものは何か。これは何と何の戦いなのか。それをエントリのタイトルにしてみた。 ちきりんはなんでこの2人が好きなのか。この2人にはいくつも共通点がある。 (1)圧倒的な力を持っている。 (2)組織を尊重しない。 (3)強さの源泉は能である。 (4)“のし上がる”ことへの欲望が原動力となっている。 ふたりを潰そうとしているものは、こういう“圧倒的な力をもつ個人”というものを、震えるほどに怖れている、最初から中央にいた、勉強や規則やルールで評価されることにより権威付け

    本能と欲望と権力と組織 - Chikirinの日記
    kirghisia
    kirghisia 2010/02/05
    「ちきりんは朝青龍のことは大好きだ」「ちきりんは小沢さんも大好きだ」本能と欲望と権力と組織? - Chikirinの日記
  • 亀井大臣のバラマキ政策を支持している人は、国民全体からの収奪を支持しているのと同じ - モジログ

    asahi.com - 郵政の非正規20万人を「正社員に」 亀井担当相(2010年2月3日19時20分) http://www.asahi.com/politics/update/0203/TKY201002030328.html <亀井静香郵政担当相(国民新党代表)は3日、郵政民営化見直し後、20万人超の日郵政グループの非正規雇用従業員を正社員にするよう同社に求める考えを国民新党議員との会合で明らかにした。 同社の非正規従業員(派遣社員含む)は約20万5千人。約23万1千人の正社員を加えた全従業員の5割弱を占める。正社員化はコスト増にもつながり、会社側の反対は必至だが、亀井氏は記者団を前に、「経営権にまで介入するのかと批判されると思うが、そこまで踏み込んだ改革をやらなくてはいけない」と強調した>。 あいかわらず、誰も真似できないくらいメチャクチャだ。そのうち、「国民全員、政府が公務員

    kirghisia
    kirghisia 2010/02/05
    「あいかわらず、誰も真似できないくらいメチャクチャだ。そのうち、「国民全員、政府が公務員として雇ってあげよう」なんて言い出しても」 亀井大臣のバラマキ政策を支持している人は? - Zopeジャンキー日記
  • 定年制という「高齢者排除の論理」が要請される理由 - モジログ

    時事ドットコム - 定年制は「高齢者排除の論理」=自民執行部に異議-片山氏(2010/01/29-19:07) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010012901034 <「議席激減で党が小さくなったときこそ、老壮青がまとまることが必要で、排除の論理はとるべきではない」。自民党参院選比例代表の「70歳定年制」を理由に、党執行部から公認見送りを伝えられた片山虎之助元総務相(74)は29日付の自身のブログで、納得がいかない心情を吐露した。 片山氏は「特例で公認が認められるとみられた私も、今年に入って状況が変わるなど翻弄(ほんろう)され続けて、少々疲れた」と音をぽろり。「わが国には現在、70歳以上の高齢者が2060万人もいて、その代表者がいる方が自然」と谷垣禎一総裁らの判断に異議を唱えた>。 片山氏は「ポジショントークだ」と言われてしまいそうだが、たと

    kirghisia
    kirghisia 2010/02/05
    定年制という「高齢者排除の論理」が要請される理由? - Zopeジャンキー日記
  • Flashは生き残れるか - モジログ

    Publickey - Flashは生き残れるか? http://www.publickey.jp/blog/10/flash_1.html <Flashは生き残れるのか? 元マイクロソフトのエヴァンジェリストであり米国の著名なブロガーであるRobert Scoble氏は、数年前には非常に多かったInternet Explorer専用のWebサイトが、Firefoxの登場によってWeb標準へと置き換えられていったことなどを例に挙げ、Flashの行く末を不安視しています>。 <また、iPhoneと同様にiPadでもFlashをサポートしなかったアップル。その理由としてスティーブ・ジョブス氏が「アップルが Flash をサポートしないのはFlashがあまりにもバギーだからだ。マックのクラッシュはほとんどの場合Flashのせいだ」と言い切ったことが複数のメディアで伝えられています>。 とても示唆

    kirghisia
    kirghisia 2010/02/05
    Flashは生き残れるか? - Zopeジャンキー日記
  • iPhone対Android、勝つのはブラウザベースのサービス | TechWave(テックウェーブ)

    AppleiPhoneGoogleAndroidベースのケータイとのシェア争いの行方を決めるのは、それぞれの持つアプリ市場の規模だと言われる。ケータイやスマートフォンの使い勝手のよさを決めるのがアプリであり、iPhoneのAppStoreとGoogleAndroidMarketのどちらのアプリ市場向けに、より多くアプリが開発されるかがモバイル領域におけるAppleGoogleの争いの勝敗を決める、というのが業界関係者の支配的な見解だ。ところが今後はアプリよりもブラウザベースのサービスのほうが主流になるという予測が、米モバイル検索のTaptuから発表された。(発表文) AppleのAppStoreには既に約14万8000タイトルのアプリが登録されており、まだ2万4000タイトル前後のGoogleAndroidMarketに大きく水を開けている。このタイトル数の圧倒的な差からスティ

    iPhone対Android、勝つのはブラウザベースのサービス | TechWave(テックウェーブ)
    kirghisia
    kirghisia 2010/02/05
    Tech Wave : iPhone対Android、勝つのはブラウザベースのサービス?