2007年10月6日のブックマーク (2件)

  • 「無視する技術」はイノベーションのフロンティア

    The Future of Ignoring Things | Internet Evolution 43Folders 経由で Cory Doctorow のエッセイ、「無視するための技術」を読みました。この人はいつも新しい魅力的なことを考えてくれて読んでいて楽しいです。 彼のエッセイの要点は、これまでは技術はより多くの情報を集めようとするために開発されてきたものですが、これからは情報を自動的に取捨選択する技術が成長してゆくだろうという話です。 たとえばメールで仲間うちでの旅行相談が持ち上がったとして、自分が早い段階で行けないことがわかったとします。その後のメールのやりとりを読み続けてもいいのですが、そうすることで気が散るようなら、興味のある話題が出ない限りスレッドをミュートするような機能があってもいいでしょう。もちろん、この「興味のある話題」というのがキモなのです。どうやったらそれを

    「無視する技術」はイノベーションのフロンティア
    kkbt2
    kkbt2 2007/10/06
    ちょっと切り口違うが「飽食」とかも似たものだろうか。ないのがあたりまえの時代とあるのがあたりまえの時代では根本的な発想の転回が求められると思う
  • 貴方がスゴイと思った職人技は何ですか:アルファルファモザイク

    31歳彼女(自称漫画家)に別れ話したら「死ね」メールが→話聞いた警官「男2人で会うなら大丈夫」→でも1人で行きメッタ刺しに

    kkbt2
    kkbt2 2007/10/06
    職人技ってどういうことなんだろうか。肉体に埋め込まれたもう1つの脳の存在を感じてしまう。/「2ちゃん気質に通ずるものがある。(笑)」たしかになんだか通じるものがあるような