2014年1月10日のブックマーク (8件)

  • MySQLテーブルへの更新/削除イベントを逐次取得するFluentdプラグイン「fluent-plugin-mysql-replicator」をリリースしました - Y-Ken Studio

    任意のSQLクエリで取得した結果の差分から、insert/update/deleteイベントを検知するプラグインをリリースしました。イベント検知だけでなく、レコードの内容と共にElasticsearch/Solrへ同期を行う、Outputプラグインも同封しています。 これはあえてバイナリログ(MySQLBinlogAPI)は使わずに、SQLクエリの実行結果の差分を見てinsert/update/deleteイベントを検知します。 そのため、純粋なテーブル同期だけでなく、任意のJOINやVIEWテーブルを元とした差分同期処理が実現できるのが特徴です。 y-ken/fluent-plugin-mysql-replicator https://github.com/y-ken/fluent-plugin-mysql-replicator http://rubygems.org/gems/flue

    MySQLテーブルへの更新/削除イベントを逐次取得するFluentdプラグイン「fluent-plugin-mysql-replicator」をリリースしました - Y-Ken Studio
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/01/10
  • Gradleの共通ルーチンをライブラリ化してテストもする - Islands in the byte stream (legacy)

    https://github.com/gfx/gradle-android-utils (see .travis.yml, build.gradle, test/test.gradle) Android Studioで開発していてGradleを書いていると共通ルーチンをライブラリ化したくなるわけですが、そうなると当然テストしたりCIしたりしたいですよね。そこでちょっとやってみました。build.gradleに目的のコードをかき、 test/test.gradle にテストを書くのでいけます。 テストは gradlew で DEFAULT_JVM_OPTS="-ea" したうえで、 ./gradlew -b test/test.gradle check で実行します。原始的ですが、 taskのなかに assert をならべるとそれなりのテストになります。テスト自体は Groovy の pow

    Gradleの共通ルーチンをライブラリ化してテストもする - Islands in the byte stream (legacy)
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/01/10
  • 請求書のエクセルテンプレート・フォーマット(ひな形)の無料配布と請求書の書き方 – 請求書作成サービス「Misoca(ミソカ)」

    請求書をもっとラクにつくるなら「Misoca」 「エクセルが苦手」 「入力するだけで自動作成できるツール探している」 「請求業務に時間をかけたくない。クラウドで作成・管理を検討している」 という方は、ミスなくカンタンに請求書が作れるMisocaがおすすめです。 Misocaなら必須項目があらかじめ設定されているから、項目に沿って入力していくだけで請求書が完成! 消費税(内税・外税)や源泉税などにも対応しており、計算ミスを防ぐことができます。 ロゴや社印も登録したものを自動出力するから請求書が素早く!カンタン!正確!に作成できます。 →Misocaを使ってみる 請求書のテンプレート・ひな形・フォーマット 「請求書ってどうやって作ればいいんだろう」 「請求書の書き方がわからないから、テンプレートや見がほしい」 「エクセルの関数が苦手で、請求書作りに困っている…」 そんなお悩みをお持ちの方へ、

    請求書のエクセルテンプレート・フォーマット(ひな形)の無料配布と請求書の書き方 – 請求書作成サービス「Misoca(ミソカ)」
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/01/10
  • D3.jsでグラフを描いてみる - ワザノバ | wazanova

    http://www.alexrothenberg.com/2014/01/06/learning-d3-by-building-a-chart.js.html1 comment | 0 pointsAlex Rothenbergが、GitHubグラフでおなじみのD3.jsの解説をしています。 今日は、D3.jsを使って、このようなグラフを描いてみる。D3.jsのポイントとしては、 データをDOM elementとバインディングする。 チャート、地図、配列など多くのAPIがある。 チャートなどをビジュアル化するにはSVGが適している。 Binding data to the DOM D3とはData-Driven Documentを意味し、データをDOM elementに同期する機能を提供してくれる。では早速見てみよう。 <script src="http://d3js.org/d3.v3

    kkeisuke
    kkeisuke 2014/01/10
  • 横に水平線のあるテキスト

    図1:横に水平線のあるテキストの例 おもに見出しなどで見かける、テキストの左右 (またはそのどちらか) に水平線を配置したスタイル。これを CSS で実現する方法について考えてみました。 Demo: 横に水平線のあるテキスト 重ねて隠すパターン まず最初は、1 の水平線を幅いっぱいに配置した上で、テキストに重なる部分を隠す、という方法です。 <h2><span>Hello</span></h2> マークアップはこのように二重の要素が必要です。外側の h2 要素の擬似要素で水平線を作り、内側の span 要素に背景色を指定してテキスト部分を隠します。 h2 { position: relative; text-align: center; } h2:before { border-top: 1px solid; content: ""; position: absolute; top: 5

    横に水平線のあるテキスト
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/01/10
  • FuelPHPでプログラマーボックスを再構築したので、このフレームワークの良さを伝えてみる。

    サーバの移行も完了して前々からローカルでちょこちょこ作成していたFuelPHPで完全書き換えしたプログラマーボックスを番に上げて、めでたく通常運用になりましたのでFuelPHPとはなんぞや!?というところからFuelPHPの新しい情報の収集する時のサイトなんかを紹介しつつ、どんな感じでFuelPHPで書き換えたかを書いていきたいと思います。 FuelPHPとは? FuelPHP はシンプルで、フレキシブルな、コミュニティにより開発されている PHP 5 用の Web フレームワークです。現在のフレームワークに対する不満から産まれ、開発者のコミュニティからサポート、支持されています。 FuelPHP はとても移植性が高く、多くのサーバで動き、そして、とても綺麗な構文のフレームワークです。 引用元:FuelPHP ドキュメント 書籍関連のリスト 2012/07 電子書籍 達人出版会 はじめて

    FuelPHPでプログラマーボックスを再構築したので、このフレームワークの良さを伝えてみる。
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/01/10
  • Cockpit - コンテンツ管理“だけ”を提供する小さなCMS MOONGIFT

    CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)を導入すると、どうしてもシステムにサイト全体のテイストが引っ張られてしまいます。カスタマイズ前提のCMSもありますが、それでも機能面などはシステムが提供するもの以上が提供できないでしょう。 そんな多機能なものではなく、運用担当者が必要なコンテンツを手軽に差し替えられる程度のCMSが欲しい…そう考える方に使ってみて欲しいのがCockpitです。ごくごく小さなCMSです。 使い方 まずはインストールです。といっても単に設置する程度で終わります。 インストールが終わったら、デフォルトのadmin/adminでログインします。 ログイン後の画面、いわゆるダッシュボードです。提供される機能はコレクション、リージョン、メディアマネージャとなっています。 メニューもあります。アドオンを使って機能拡張もできます。 例えばリージョンの一つ。これはフォームを作ってい

    Cockpit - コンテンツ管理“だけ”を提供する小さなCMS MOONGIFT
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/01/10
  • Angular JS で複数のコントローラ間でモデル(状態や値)を共有する方法 3 種類 - Qiita

    はじめに Angular JS で複数のコントローラ間でモデル(状態や値)を共有する方法として、次の 3 種類を解説します。 モデルを共有するサービスを使用する (Shared Service)。 親コントローラのスコープを子コントローラで共有する (Parent Scope Sharing)。 イベントを利用する (Pub/Sub)。 Shared Service 複数のコントローラ間で共有するモデルをサービスとして作成し、そのサービスを複数のコントローラで参照します。 実装例を示します。 <!DOCTYPE HTML> <html ng-app="AngularJsStudy"> <head> <title>Shared State Service - AngularJS Study</title> <meta charset="utf-8" /> <meta http-equiv="

    Angular JS で複数のコントローラ間でモデル(状態や値)を共有する方法 3 種類 - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2014/01/10
    “複数のコントローラ間で共有するモデルをサービスとして作成し、そのサービスを複数のコントローラで参照”