HTML5に関するkojiro-sのブックマーク (4)

  • 山田 直樹 | DevelopersIO

    <p>目覚めてみるとそこには誰の姿もなかった。</p> <p>昨晩飲んだらしいウィスキーのグラスだけがテーブルの上に残っていた。僕はそれをビートルズ中期のジョン・レノンのような虚ろな目で眺めた。</p> <p>誰も僕を責めるわけではないし、誰も僕を憎んでいるわけではない。</p> <p>それでもみんなは僕を避け、どこかで偶然顔を合わせても最もらしい理由を見つけてはすぐに姿を消すようになった。</p> <p>僕はいま自分の置かれている立場に名前を付ける必要があった。</p> <br /> <p><strong>フロントエンドエンジニア</strong></p> <br /> <p>僕は口に出して呟いた。なかなか悪くない格言のようにその言葉は一人の部屋に響いた。</p> <p>僕はていねいに時間をかけて六の鉛筆をナイフで削り、そして全く使い道のない鉛筆を机の端に並べてからパソコンの電源を入

    山田 直樹 | DevelopersIO
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/11/16
    山田さんのHTML5の記事は勉強した方が良い気がしています。
  • Loading...

    Loading...
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    縦ストライプで横スクロールですか。おしゃれですね。
  • HTML5の学習に役立つ(主に)日本語のサイトまとめ2012

    webにあるHTML5の情報は英語のものが多い 当然のことですが、HTML5の情報は殆どが英語です。W3Cのサイトだって英語で書かれていますし、大抵の情報は英語さえ分かればアクセスできますね。 まあとはいえ、HTML5を勉強しようと考えるいきなり誰もが英語を読めなければならないとなるとちょっと難しいですよね。最初は先輩方の翻訳または日語で書かれたオリジナルの文書から学びたい。そして情報の速度や判断の尺度のずれが気になってきてから、それから国外の情報で勉強しても遅くはないはずです。…そう思いたいですw HTML5に関する国内のサイトや情報源をまとめました と言う訳で、今回はwebcre8が認識しているHTML5に関する情報源やリソースサイト、参考になった記事、調べてたら出てきたものをざっくりとまとめてみます。サイト、ブログ記事、リファレンス、ツール等です。せっかくなので、知っているものは英

    HTML5の学習に役立つ(主に)日本語のサイトまとめ2012
    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/24
    HTML5について、まとめていただき、ありがとうございます。
  • いったん、水を差されたHTML5の現状と、将来について

    藤川真一(えふしん) FA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にpaperboy&co.へ。ショッピングモールサービスにプロデューサーとして携わるかたわら、2007年からモバイル端末向けのTwitterウェブサービス型クライアント『モバツイ』の開発・運営を個人で開始。2010年、想創社(現・マインドスコープ)を設立。2012年4月30日まで代表取締役社長を務める Facebookが、HTML5をベースにしたアプリから、ネイティブアプリに舵を切った時に、「HTML5に賭けたのは失敗」という話が業界を駆け巡った。 それまでHTML5は、新しいWeb技術の希望の星のように言われており、将来を渇望されていたところに水を差された形になった。 そこで、改めて冷静に「HTMLとは何なのか?」ということを考え直してみた方が良いと思う。 HTMLとWebブラウザの技術的メリットは、 画像な

    kojiro-s
    kojiro-s 2012/10/23
    ふむふむ。確かにブラウザ依存があるよね。html5
  • 1