タグ

officeに関するkosyuのブックマーク (23)

  • ネット環境だけでオフィスファイルを見る

    Officeソフトが入っていない環境に出くわしても、ネット上のオンラインサービスだけで、ある程度、オフィスファイルの閲覧は可能だ。GmailからWritely、Zoho Sheetなどを使った方法をまとめた。 オフィスファイルを開こうとしたらOfficeソフトが入っていないことに気が付いた──。誰もが一度はこんな経験をしたことがあるだろう。普段は仕事に使わない自宅のPC友人宅のPCを借りて、インターネット喫茶でUSBメモリをつなげてと、さまざまなシーンでOfficeが入っていないPCに出会うことがある。そんなときも、ネットにつながってさえいればオフィスファイルを閲覧できる。 ファイルビューアとしてのGmail Biz.IDがオープン記念でプレゼントした「Gmailアカウント」。無事に受け取っていただけただろうか。Gmailは無料のWebメールサービスだが、添付ファイルをしっかり扱えるとい

    ネット環境だけでオフィスファイルを見る
  • 「Office 2007」日本語版ラインアップ決定 全部入り「Ultimate」も

    マイクロソフトは7月10日、「the 2007 Microsoft Office system」(Office 2007)の日語版ラインアップを発表した。統合製品(スイート)は、ほぼすべてのクライアント用ソフトを含む個人向け製品「Ultimate」など6製品。リリースは「2006年内」としている。価格は未定。 Office 2007のクライアント製品では、ユーザーインタフェースにタブを採用したほか、グラフィックスエンジンを全面的に刷新。写真は「Excel 2007」の開発中画面 Office 2007は、「Word」「Excel」などのクライアントソフトや「SharePoint Server」などサーバソフトで構成する業務用ソフトウェア製品群。個別ソフトは17製品、サーバ製品は6製品、サーバ製品にアクセスするための「統合クライアントアクセスライセンス」(CAL)が2製品。 統合製品はパッ

    「Office 2007」日本語版ラインアップ決定 全部入り「Ultimate」も
    kosyu
    kosyu 2006/07/10
  • Excel(エクセル)、Word(ワード)のテンプレート集

    書式/テンプレート集

  • 窓の杜 - 【NEWS】MS、「MS Office」の“OpenDocument”対応を表明、アドインの試作版を公開

    「ODF Add-in for Word 2007」をインストールした「Word 2007」でOpenDocument形式のサンプルファイルを開いたところ 米Microsoft Corporationは5日(現地時間)、同社製オフィス統合環境「Microsoft Office」を、「OpenOffice.org」などで採用されているファイル形式“OpenDocument”に対応させるアドインの開発開始を発表した。 同社は2007年に発売予定で、現在ベータ2が一般公開されている次期オフィス統合環境「2007 Microsoft Office system」(以下、Office 2007)から、標準のファイル形式をXMLベースの“Open XML Formats”に変更する。Open XML Formatsは同じくXMLベースで「OpenOffice.org」などが採用している“OpenDoc

    kosyu
    kosyu 2006/07/07
  • the 2007 Microsoft Office system

    kosyu
    kosyu 2006/06/30
  • 窓の杜 - 【NEWS】「MS Office」の特殊な設定の変更やトラブルの復旧ができる「Officeの救急隊」

    「MS Office」の特殊な設定の変更やトラブルの復旧ができるソフト「Officeの救急隊」v2.0.0.0が、10日に公開された。Windows 98/2000/XPに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なおソフトには、IEのアドレスバーなどで日語検索を可能にする「JWordプラグイン」が同梱されており、インストールの可否を選択できる。 「Officeの救急隊」は、「MS Office」のオプション画面にない設定を変更したり、「MS Office」に問題が発生した際に復旧を試みられるソフト。「MS Office 2000」以降に対応しており、レジストリを編集しないと変更できない設定項目などを簡単に変更できる。 ソフトを使えば、IEで表示したWebページ上でDOC/XLS/PPTファイルへのリンクをクリックした際に、各Officeアプリケ

  • Office 2007β2がブラウザから利用可能に

    Microsoftは6月26日、「2007 Microsoft Office」のβ2をオンラインで試せる「Microsoft Office Beta Test Drive」プログラムを開始した。 このプログラムでは、Office 2007のβ2をダウンロードしてインストールしなくても、ブラウザから利用することができる。Word、ExcelPowerPoint、Outlootのほか、Office SharePoint Server 2007、Office Project Server 2007などのサーバ製品も利用可能。 このプログラムの利用にはWindows Live ID、Internet Explorer 6以降、ブラウザプラグイン、ブロードバンド接続が必要。当初は英語版のみ提供され、今週中にフランス語、ドイツ語、日語、スペイン語でも利用できるようになるという。 Office 2

    Office 2007β2がブラウザから利用可能に
    kosyu
    kosyu 2006/06/27
  • MS、Officeめぐる特許訴訟でまた黒星

    Microsoft Officeに特許を侵害されたと主張する発明家が、再度白星を収めた。 米連邦控訴裁は先週、発明家で事業家のアルマンド・アマド氏の特許をMicrosoftが侵害したとする昨年6月の陪審判決を支持した。 問題の特許はスプレッドシートとデータベースをリンクさせる手法に関するもの。連邦地裁は昨年、この特許は妥当であり、MicrosoftはOffice製品でこの特許を侵害したとの判断を下し、アマド氏に610万ドルを支払うようMicrosoftに命じた。 Microsoftは控訴の間、追加の侵害製品の売り上げを信託するよう命じられており、その額は6500万ドルに及ぶ。控訴裁は、このうちアマド氏が受け取る額を地裁で決定するよう差し戻した。 アマド氏の代理人を務める法律事務所Morrison & Foersterのビンス・ベルスコ氏は、「今回の判決はこの特許の妥当性を示すものであり、ア

    MS、Officeめぐる特許訴訟でまた黒星
    kosyu
    kosyu 2006/06/20
  • 久々に記者をワクワクさせたP2P型グループウエア「Groove 2007」

    マイクロソフトのOfficeソフト次期版「2007 Microsoft Office system(Office 2007)」における最大の注目株は,ピア・ツー・ピア(P2P)型グループウエアの「Groove 2007」だ。Groove 2007のベータ版を使ってみて,当にワクワクしてしまった。こんな経験は久しぶりだ。Grooveには,既存の様々なアプリケーションやサービスを置き換える力があると感じている。どんなところにワクワクしたのか,詳しく説明させて頂きたい。 まずはGrooveの概要を紹介しよう。Grooveは,米Microsoftが2005年に買収した米Groove Networksの製品だ。Grooveの開発者は「Lotus Notes」の開発者として知られるRay Ozzie氏で,Ozzie氏は現在MicrosoftのCTO(最高技術責任者)を務めている。Grooveは「No

    久々に記者をワクワクさせたP2P型グループウエア「Groove 2007」
    kosyu
    kosyu 2006/06/13
  • 6月のMSセキュリティパッチはOffice関連など12件

    Microsoftの事前予告によると、6月13日に公開する月例セキュリティアップデートでは、WindowsやOffice関連など計12件の更新プログラムをリリースする。 Microsoftは6月13日に公開する月例セキュリティアップデートで、WindowsやOffice関連など計12件の更新プログラムをリリースする。8日の事前予告で明らかにした。 更新プログラムはWindows関連の9件、Office関連の2件、Exchange関連の1件をリリース予定。最大深刻度はWindowsとOffice関連が「緊急」、Exchange関連は「重要」となる。一部は再起動が必要になる。 MicrosoftのWordをめぐっては未知の脆弱性が先月新たに報告され、Microsoftは6月の月例アップデートで対処する方針を表明していた。 また、6月のアップデートでは、Internet Explorer(IE)

    6月のMSセキュリティパッチはOffice関連など12件
  • Office 2007のコラボレーション機能を試す

    MicrosoftのOffice 2007では、文書の共有や文書ワークフローの管理がこれまでよりも簡略化されるため、Office 2007は多くのユーザーにかつてないほど協調的な作業環境を提供することになるだろう。 eWEEKラボでOffice 2007 Beta 2をテストしたところ、MicrosoftはOffice 2007では、企業が導入しているOfficeアプリケーションとバックエンドインフラに応じて小規模なワークグループから大規模なエンタープライズにまで対応できるコラボレーション機能を目指し、情報共有機能に重点的に取り組んだことが確認できた。 Officeのコラボレーション機能を最大限に活用するにはOffice SharePoint Server 2007が必要だ。ただし、SharePointを導入していない企業や導入できない企業は今後も、Office 2007アプリケーション

    Office 2007のコラボレーション機能を試す
    kosyu
    kosyu 2006/06/06
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    kosyu
    kosyu 2006/06/03
  • マイクロソフト、Office 2007の新機能を解説

    5月30日 開催 マイクロソフト株式会社は5月30日、「The 2007 Microsoft Office system Reviewer's Workshop」を開催し、Office 2007の展開や新機能などを説明した。 説明会では、2007 Office systemのサーバー製品の概要、デスクトップ向け製品の概要、「Microsoft Office Open XML Formats」の説明が行なわれた。ここではデスクトップ製品の概要についてまとめる。 ●過去10年のOfficeで最大の変化 同社 インフォメーションワーカービジネス部 Office製品マーケティンググループ マネージャ 田中道明氏が、2007 Microsoft Office systemデスクトップ製品概要について説明した。 「Office 2007は、結果志向のユーザーインターフェイスやオープンなXMLファイ

    kosyu
    kosyu 2006/05/31
  • たった一つの冴えたMicrosoft製品 : 404 Blog Not Found

    2006年05月25日20:00 カテゴリLightweight Languages たった一つの冴えたMicrosoft製品 「Officeオヤヂ」撲滅運動には私も署名するのにやぶさかではないが、Excelだけは現時点では目こぼさなくてはとも思う36歳オヤヂ、それが私だ。 Microsoft Excel import otsune from Hatenaもうあきらめて、しかるべき手続きを取らないと、Excelをメール添付してもテキストに変換されちゃうって方向に技術を進化させてしまおう。 アンカテ(Uncategorizable Blog) - 政策的にEXCELからWikiへの置きかえを誘導せよ!これ、よくわかるなあ。我々の業界でも仕様書をExcelで書く人が多くて困っている人も多いみたいだし。 私の二次記憶 - 頼むからやめてくれ頼むから、Excel をワープロ代わりにするの止めて欲し

    たった一つの冴えたMicrosoft製品 : 404 Blog Not Found
    kosyu
    kosyu 2006/05/26
  • マイクロソフト、「2007 Office system」日本語ベータ版を提供開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    kosyu
    kosyu 2006/05/25
  • マイクロソフト、次期Officeのβ2を提供開始

    5月24日 提供開始 マイクロソフト株式会社は24日、次期Officeスイート「2007 Microsoft Office system」(以下、Office 2007)の日語版β2を公開した。同社のOfficeプレビューサイトよりダウンロードできる。対応OSはWindows XP(SP2)/Server 2003。なお、評価目的の試用版であるため、同社は業務作業には使用しないよう注意を促している。試用期限は2007年2月1日まで。 ダウンロードの流れは、まず、プレビューサイトの「Try it!」と記されたボタンをクリックし、β版入手ページへ移動。ここでダウンロードを選択すると言語選択画面になるので、使用言語を選択し、同社の.NET Passportのアカウントでサインインする。アカウントを持っていない場合も、新規登録が可能。 サインインしたのち、氏名、メールアドレスなどを入力し、アンケ

    kosyu
    kosyu 2006/05/25
  • Office 2007 ベータ2 日本語版のインストール

    日から既報のようにOffice 2007 ベータ2 日語版が入手できるようになったわけです というわけで、以下がOffice 2007 ベータ2 日語版のインストール手順です。 ダウンロードしたファイルを実行して「はい」をクリック しばらく待つ ダウンロードする際に表示されたプロダクトキーか、メールで送られてくるプロダクトキーを入力します 間違えるとこうなる……打ち間違わないようにしましょう 成功したら「次へ」をクリック チェックマークを入れて同意したら「次へ」をクリック 「今すぐインストール」をクリックすればおしまいです 「ユーザー設定」を代わりに選ぶと以下のようになり、より詳細に決めることができます インストール中…結構時間がかかるので、まったりと待ちましょう… インストールが終了するとこのような画面になりますので、「閉じる」をクリックすれば完了です

    Office 2007 ベータ2 日本語版のインストール
    kosyu
    kosyu 2006/05/25
  • Word 2007 Beta2 日本語版を速攻レビュー

    早速インストールしてみました。起動すると以下のような画面になります。 この時点で既に現在のWordと見かけがかなり違っていることが分かると思います。 さらに詳細に見ていきましょう。 これは標準的な右クリックメニューを出したところ 今回のOfficeは状況に応じてメニューの内容が動的に変化するのですが右クリックの中身自体はあまり変わりません。今までとあまり変化がないのでここは大丈夫。 Word2007では「テーマ」という概念があり、見出しの大きさはこれぐらい、フォントはこれを使う、というようにあらかじめセットして決めておくことが可能です。ウェブサイトのCSSみたいな感じです。 そのため、例えば「フォント」を表示させると一番上に現在のテーマで利用しているものが表示されるようになりました。 また、各ボタンのツールチップも巨大化しており、機能名、ショートカットキーの組み合わせ、説明文が順に表示され

    Word 2007 Beta2 日本語版を速攻レビュー
    kosyu
    kosyu 2006/05/25
  • Word 2007 Beta2 日本語版の詳細設定について

    詳細設定を変更することで、Wordの見かけを上記画像のように違う配色「黒曜石」に変更する、文章の校正を止める、自動保存の場所を変更する、PDFファイルのようにフォントを埋め込む、などができるようになります。 Word 2007 Beta2 日語版の詳細設定を行うには、まず左上のOfficeアイコンをクリックし、右下にある「Wordのオプション」をクリックします。 ここは個人設定。Wordの見かけを変えるには「配色」の「月光(青)」を変更すればOK 「黒曜石」に変更するとこうなります 「表示オプション」からは編集記号の表示などが設定できます。 「文章校正」から「自動文章校正」のチェックをオフにすれば、自動校正しなくなりますので、うっとうしい波線は出てこなくなります。「例外」から新規文書はすべて校正表示させないと言うことも可能です。 「保存」からは自動保存の間隔や場所を指定できます。また、フ

    Word 2007 Beta2 日本語版の詳細設定について
    kosyu
    kosyu 2006/05/25
  • Word 2007 Beta2 日本語版からブログの投稿が可能に - GIGAZINE

    標準でMSN Spaces、Blogger、SharePointなどのブログへの投稿がWord 2007 Beta2 日語版からできるようになります。つまり、ブログの原稿を書いて、書き上がったらそのまま印刷するような感じで更新できるブログエディタになる、というわけです。 また、MetaWebLog APIとAtom APIに対応していれば上記以外のブログサービスでも利用可能。代表的なものではMovable Type、TypePad、 livedoor Blog、Nucleus、Seesaa BLOGなどで利用可能。このあたりのリストやこのリストに掲載されているものはほとんど可能なようです。 使い方は以下の通り。 「発行」→「ブログ」を選べば投稿できるようになります 初回はブログの登録ができていないため、「Register Now」をクリックします 一覧から使いたいブログサービスを選びます

    kosyu
    kosyu 2006/05/25