村井理子 @Riko_Murai @norikan2 なんでしょう、とりあえず肉とソーセージと野菜にオイルをかけて塩ふって焼くだけなんです。オーブン焼きかな?野菜がうまーい! 2015-03-29 20:40:26
村井理子 @Riko_Murai @norikan2 なんでしょう、とりあえず肉とソーセージと野菜にオイルをかけて塩ふって焼くだけなんです。オーブン焼きかな?野菜がうまーい! 2015-03-29 20:40:26
グーグル、アイデアからプロトタイプの検証までたった5日で完了する課題解決メソッド「デザインスプリント」を公開 Google Venturesが開設したDesign Sprint専用ウェブサイト グーグルのベンチャー投資ファンド部門「Google Ventures(グーグル・ベンチャーズ)」は、2015年1月30日、専用ウェブサイトを開設し、デザインにまつわる独自の課題解決メソッド「デザインスプリント(The Design Sprint)」を公開しました。 デザインスプリントは、ホームオートメーションの開発に取り組むNest Labsやロボット開発企業Savioke、サンフランシスコ発の人気コーヒーショップBlue Bottle Coffeeなど、様々な業種で実践された成果をもとに、スタートアップ企業に向けた“DIYツール”としてまとめられました。 プロトタイプを短期間でつくりあげてユーザー
こんにちは。私は今会社で渉外というお仕事をしています。 専門職の方から見たらきっと私レベルの知識や経験はまだまだかもしれませんが、今の会社に入って、ありがたいことに、自分が希望すればちょいちょいそういった技術にふれる機会がたくさんあり、今期はデザイナー主催の勉強会や専門書の輪読会にも参加してみたので、忘れないように所感を書き留めておこうと思います。 大事なのは、ユーザーの根本的なニーズをしること WEBサービスは日々改善がなされ、あたらしい技術をもってよりよいものに更新されていきます。 「もちろん、目の前の改善はとても大事だけど、本当にユーザーがやりたいのはそれなんだっけ?という根本的なニーズに都度立ち返り、そこに沿わせて改善していくことが何より重要なことである」 デザイナーさんが紹介してくれたUX本を読んだり、社内勉強会に参加したり、その度に何度も出てくるこの話。一番大事なことは、そこに
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く