東京・秋葉原の電気街の草分け、商業施設「秋葉原ラジオストアー」が30日、64年の歴史に幕を下ろし、往年の電子工作ファンらが集まって最後の別れを惜しんだ。ラジオストアーは1949年に開館。JR秋葉原駅すぐの高架下に、電子部品や工具を扱う9店が軒を連ねた。閉館はインターネット通販の普及で店舗の売り上げが落ちたためだが、ほとんどの店は近隣の店舗やネットを通じて営業を続ける。この日は、最後の記念にと
風疹の流行の影響で、目や耳、心臓などに障害が出る赤ちゃんが相次いで報告されているなか、日本ワクチン学会が津市で開かれ、専門家が「赤ちゃんを守るためにも成人へのワクチンの接種をすすめるべきだ」と訴えました。 30日から津市で始まった日本ワクチン学会では、ことしの患者が1万4000人を超え、過去5年で最大の流行となった風疹がテーマの1つとなりました。 今回の流行では、母親が妊娠中に感染したことで、これまでに全国で29人の赤ちゃんが「先天性風疹症候群」と診断されていて、今後の対策について発表が行われました。 理化学研究所の加藤茂孝研究員は、今回の流行は子どものころにワクチンを接種していない人が多い20代から40代の男性を中心に広がったと報告しました。 そのうえで、ほかの国では公的な費用で成人に一斉にワクチンを接種した結果、風疹が流行しなくなったことを指摘し、「日本も成人男性に接種をすすめるべきだ
東京電力は、福島第一原子力発電所4号機の燃料プールから強い放射線を出す使用済み燃料をおととしの原発事故のあと初めて取り出し、敷地内にある別の施設のプールに移す作業を終えました。 福島第一原発では、廃炉の工程の最初の節目となる4号機の燃料プールから核燃料を取り出す作業が行われていて、今月26日からは、強い放射線を出す使用済み燃料をおととしの原発事故のあと初めて取り出す作業が始まりました。 使用済み燃料22体は、キャスクと呼ばれる輸送容器に入れられたうえで29日、4号機の建屋からトレーラーで敷地内の「共用プール」と呼ばれる別の施設に運ばれました。 30日は共用プールで、キャスクから使用済み燃料を1体ずつ取り出しプールの中にある「ラック」と呼ばれる枠に収める作業が行われました。 使用済み燃料を移す作業は、30日午後5時すぎにすべて終わったということです。 使用済み燃料は、放射線や熱の影響でゆがむ
17年前に亡くなった富山県高岡市出身の漫画家、藤子・F・不二雄さんが12月1日、生誕80年を迎えるのを記念して、代表作の「ドラえもん」をかたどったポストが完成し、高岡市で披露されました。 「ドラえもん」や「パーマン」など数々の人気作で知られ、17年前に亡くなった高岡市出身の漫画家、藤子・F・不二雄さんは昭和8年12月1日に生まれました。 1日で生誕80年になるのを記念して、高岡市などが「ドラえもんポスト」を製作し、高岡市美術館で披露されました。 ポストは高さが2メートルで、地元に江戸時代から伝わる「高岡銅器」で作られ、台座の上に郵便ポストを抱えたドラえもんが座っています。 30日は地元の小学生5人がポストに初めてはがきを投かんしました。 小学5年生の男の子は「おじいちゃんに『元気ですか』とか『勉強がんばっています』と書いて送りました。ポストが地元の銅器で出来ているなんてすごいです」と話して
中国が沖縄県の尖閣諸島の上空を含む東シナ海の広い範囲に防空識別圏を設定した問題を巡り、日本政府はカナダで開かれたICAO=国際民間航空機関の理事会で、防空識別圏の設定のしかたによっては民間航空の秩序と安全が脅かされるおそれがあるとして、対応を検討するよう提案しました。 中国国防省が今月23日に沖縄県の尖閣諸島の上空を含む東シナ海の広い範囲に防空識別圏を設定したことについて、日本政府は、東シナ海の現状を一方的に変更するものだなどとして一切の措置の撤回を中国側に求めています。 これを踏まえ、日本政府は29日、カナダのモントリオールで開かれたICAO=国際民間航空機関の理事会で「防空識別圏の設定のしかたによっては、国際民間航空の秩序と安全が脅かされるおそれがある」として、この問題についてどのような対応が可能か検討するよう提案しました。 ICAOは国際的な空の安全の確保などを目的とした国連の組織で
犯罪被害者や遺族が刑事裁判に加わる「被害者参加制度」ができて来月1日で5年になります。 30日、犯罪の被害者や遺族の支援の在り方を考えるシンポジウムが東京で開かれ、参加者から支援の充実を求める意見が出されました。 この催しは内閣府が定めた「犯罪被害者週間」に合わせて支援団体が東京で開いたもので、全国からおよそ140人が参加しました。 11年前、JR東京駅で万引きをした男を捕まえようとして殺害された男性の父親の桶田清順さんが講演し、「当時は刑事裁判に参加できず、法廷での被告の態度に憤りを感じても傍聴席で見るだけだった。今後もつらい思いを抱える遺族への理解を深めてほしい」と訴えました。 意見交換会では、被害者や遺族が刑事裁判に加わる「被害者参加制度」について評価する声がある一方で、「裁判の準備段階から参加できるようにしてほしい」など、制度の充実を求める意見も出ていました。 このほか、「身近な市
夫が死亡したあとに凍結保存していた精子を人工授精して妻が出産する、いわゆる「死後生殖」について、生殖医療などを専門に行う全国の医療機関の20%が、がん治療によるダメージを避けるため精子を凍結保存していた場合であれば問題ないと考えていることが分かりました。 この調査は、岡山大学の中塚幹也教授らの研究グループが生殖医療などを専門に行う全国1100余りの医療機関を対象に行ったもので、415の医療機関から回答がありました。 それによりますと、夫ががんにかかり、抗がん剤治療によるダメージを避けるために精子を凍結保存している場合であれば、夫の死後、凍結保存した精子で妻が出産しても問題ないと考える医療機関は、全体の20%に上っていました。 また、実際に死亡した男性の精子で子どもを産みたいという相談を受けたことがあると回答した医療機関も12施設ありました。 死後生殖を巡っては、平成18年に最高裁判所が死亡
原発事故で広がった放射線に対し、日常生活の中でどう対応していくかを考えるセミナーが、福島県いわき市で開かれました。 世界の放射線防護の専門家で作るICRP=国際放射線防護委員会が開いたセミナーには、専門家や住民などおよそ80人が参加しました。 セミナーでは、原発事故のあと、住民は日常生活の中で除染以外にどのような方法で被ばくを抑え、放射線にどう対応していくかが話し合われました。 この中で、福島第一原発からおよそ30キロ離れたいわき市末続地区の住民3人が、線量計を身に付け、どういう行動を取れば数値が変化するかや地元産の食品を食べて全身の放射線量を測る検査を受け問題がないことを自分自身で確認するという独自の取り組みを進めたことで、「ここで住んでも大丈夫だと思えるようになった」と振り返りました。 その一方で、原発事故前に地区に住んでいた若者たちの多くは今も避難したままで、「無理に戻ってきてもらう
中国が東シナ海の広い範囲に防空識別圏を設定するなか、防衛省は沖縄県を含む南西地域の警戒・監視態勢を強化するため、より広い範囲の空域を監視できる新型の早期警戒機を導入する方針を、新たな「防衛計画の大綱」に盛り込む方向で調整を進めています。 中国が東シナ海の広い範囲に防空識別圏を設定したことを受けて、南西地域の緊張が高まるなか、防衛省はこれまでどおり自衛隊の航空機を飛ばして、警戒・監視活動を続けています。 そして、防衛省は沖縄県の尖閣諸島周辺の警戒・監視のため、青森県の三沢基地から沖縄県に交代で派遣しているE2C早期警戒機13機について、一部を那覇基地に移し新たな部隊を発足させることで、南西地域の態勢を強化する方針です。 ただ、現在自衛隊が所有している早期警戒機は、静岡県の浜松基地に配備されている大型のAWACS4機を合わせても17機で、防衛省は南西地域を常に警戒・監視するには十分ではないとし
マレーシア・ペナン(Penang)の仏教寺院に並ぶ、人々の幸せを象徴するろうそく(2005年5月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/Jimin LAI 【11月30日 AFP】マレーシア・ペナン(Penang)州の高等裁判所は29日、そろって2歳の女児に覆いかぶさり窒息死させた中国系マレーシア人の両親とおじの計3人に有罪判決を言い渡した。親族らは女児に悪霊が取りついているとして、悪魔払いの儀式を行っていた。 チュア・ワン・ズエン(Chua Wan Zuen)ちゃん=当時(2)=は昨年8月、両親ら親族8人に悪霊を追い払うためとして数時間にわたって毛布をかぶせられ、押さえ付けられたことが原因で死亡した。 被告らの弁護士によると、ペナン州北部にある高等裁判所はエンジニアの父親と伝統的な薬草医の母親、おじの3人に罰金1万リンギット(約32万円)を科した今年8月の一審判決を取り消し、それぞれ禁錮1
日本と韓国の国会議員でつくる議員連盟は合同総会の閉会式で、「日韓両国は歴史を直視して未来志向的な関係を構築すべきだ」として、中国も加えた3か国による共同の歴史教科書の実現に向けて努力するなどとした共同声明を発表しました。 合同総会は29日から開かれ、30日の閉会式で共同声明を発表しました。 共同声明は「日韓両国は歴史を直視して未来志向的な関係を構築すべきだ」として、日本側が過去の植民地支配と侵略に対し痛切な反省を表明した、いわゆる村山談話をはじめとする歴代政権の立場を継承することを再確認したうえで、中国も加えた3か国による共同の歴史教科書の実現に向けて努力するよう両国政府に促すとしています。 また、朝鮮半島の恒久的な平和の実現には北朝鮮の核問題の解決が最も重要な課題だとするとともに、北朝鮮による拉致問題の早急な解決に向けて協力するとしています。 日本側の幹事長を務める自民党の河村選挙対策委
東京電力福島第一原発事故に伴う田畑の賠償について検討していた東電は29日、賠償額算定の基礎となる単価の設定方法などをまとめ発表した。賠償手続きを迅速化させるため、単価は市町村の「大字」単位を基本に設定する。市場価値の高い田畑を基に基準単価を決め、格差が生じないよう同一の大字内全てに適用する。賠償額は避難指示の期間に応じて算定する。12月6日から順次、対象者に請求書を発送する。 26日に開かれた国、県、関係市町村による事務レベル協議での合意を受け、石崎芳行副社長(福島復興本社代表)が県庁で記者会見した。賠償基準では、大字を基本に地形や農林道整備の状況など土地条件が似た地域を「状況類似地区」に設定。県不動産鑑定士協会が類似地区ごとに、優良な田畑1カ所を基準地に選び単価をはじき出す。 単価に面積を乗じて時価相当額を算出した上で、避難指示の期間に応じて賠償額を一括払いする。事故後6年は帰還できない
年間10万人余りが発症する大腸がんについて、国内の専門医で作る研究会が、それぞれの患者の詳しい病状や手術後に受ける治療内容などを入力すると、再発率を予測できるシステムの開発を今月から始めました。 患者が、手術後に抗がん剤治療を受けるかどうかなど、治療方針を決める際、役立つと期待されています。 システムの開発を始めたのは国内の大腸がんの専門医で作る「大腸癌(がん)研究会」です。 大腸がんを発症する人は年々、増加していて、年間10万人余りが発症し患者数はおよそ23万人に上っています。 手術後の再発率については、がんの進行度に応じたデータはありますが、患者によって経過は大きく異なるため、個別の患者の再発率を正確に予測することは難しいのが現状です。 このため大腸癌研究会では、それぞれの患者の詳しい病状や手術後に受ける治療内容などを入力すると、再発率が予測できるシステムの開発を今月から始めました。
国会議員の政治団体が法律で利用に努めるよう求められている政治資金収支報告書のオンライン申請のシステムが、国会議員に関係する団体の0.7%にしか利用されていないことが分かりました。 このシステムは、インターネットを使って政治資金収支報告書の提出ができるよう総務省が3年前に運用を始めたもので、国会議員や候補者の政治団体は、政治資金規正法で利用に努めるよう求められています。 総務省は今年度60%の利用率を見込んでいましたが、国会議員に関係する団体でこのシステムを利用して収支報告書を提出したのは19団体にとどまり、利用率は僅か0.7%でした。 総務省は事務の効率化が図れるとして、このシステムに関連してこれまでおよそ6億5000万円の事業費をかけてきましたが、利用が進まないため、いまだに手作業でのデータ入力を続けているということです。 総務省は「周知が足りず、利用するための手続きが面倒なのではないか
本連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 「FaceTimeオーディオ」に秘められた意味 いわゆる“テレビ電話”としての機能を提供する「FaceTime」は、iPhone 4とともに登場した。以降、FaceTimeカメラ(フロントカメラ)を搭載したiOSデバイスの多くがFaceTimeをサポート、携帯電話番号もしくはApple IDを目印に無料のビデオ通話サービスを利用できる。 ただ、iOSデバイスユーザーが諸手を挙げてFaceTimeを利用したかというと、そうではない。自分の様子が相手に丸見えとなるだけに、身なりを整えないことには短い会話すらは
東京電力福島第一原発の事故で、福島県を離れて避難を続けている住民から、体内に取り込んだおそれがある放射性物質の影響を心配する声が上がっていることを受け、福島県は来年1月から、埼玉県など首都圏の3県で内部被ばくの検査を実施することを決めました。 内部被ばくは食事などを介して体内に取り込んだ放射性物質による被ばくで、福島県から県外に避難した人からも健康への影響を心配する声が上がっています。 このため福島県は、ホールボディーカウンターという全身の放射線量を測る検査機器を載せた車を巡回させて県外での検査を続けていて、来年1月以降は埼玉県と千葉県、群馬県でも検査を行うことになりました。 検査は無料で受けられ、1月上旬から千葉市美浜区など3か所に、2月上旬から前橋市など2か所に、2月下旬からさいたま市大宮区にそれぞれ検査会場が設けられます。 福島県によりますと、仮に放射性物質が体内に取り込まれてもほと
三島由紀夫や有吉佐和子など、昭和の人気作家たちが半世紀以上前に舞台で歌舞伎などを演じた、いわゆる「文士劇」の貴重なカラー映像が見つかり、文豪たちのユニークな一面や、当時の文壇の雰囲気を伝える資料として注目されています。 この劇は昭和33年11月に出版社の文藝春秋が東京宝塚劇場で開いた「愛読者大会」の出し物の1つとして上演されたもので、その様子を記録したフィルムが東京都内で見つかりました。 舞台には当時を代表する人気作家がそろって出演し、このうち歌舞伎の「助六」では、「太陽の季節」で文壇にデビューしてまもない石原慎太郎さんが主役を務め、敵役を三島由紀夫、おいらんのあげまきを曾野綾子さんが演じるといった豪華な配役でした。 文藝春秋が主催する「文士劇」は昭和53年まで定期的に上演されましたが、その映像が公開されるのは初めてで、時々せりふを間違えたりする様子など、昭和を代表する文豪や人気作家たちの
自民党は、交際中に撮った相手のプライベートな画像などをインターネット上に流出させる嫌がらせ、いわゆる「リベンジポルノ」について、新たな法整備も視野に入れて、被害を無くすための方策を検討する勉強会を、近く、発足させることになりました。 「リベンジポルノ」は、交際中に撮った相手のプライベートな画像などを相手に振られた恨みなどからインターネット上に流出させる嫌がらせのことで、若者の間で広がりを見せるなど、問題になっています。 この問題で、自民党は、女性局のメンバーを中心に、「リベンジポルノ」の被害を無くすための方策を検討する勉強会を、近く、発足させることになりました。 勉強会では、被害の実態や、現在の法律でどのように取締りが行われているのかなどを、専門家などと検証したうえで、悪質な場合、インターネットのサイトの管理者に、画像の削除を義務づけるなどの新たな法整備も視野に入れて、効果的な対策の検討を
40年前に104人が死亡する火災が起きた熊本市の旧大洋デパートの建物が老朽化に伴い来年、取り壊されることが決まりました。 大洋デパート火災は40年前の昭和48年11月29日に発生し、104人が死亡、120人余りが重軽傷を負う惨事となりました。 その後、建物は改装されたあと、売却が繰り返され、平成7年には大手スーパーのダイエーの所有となり、現在、「ダイエー熊本下通店」として営業しています。 しかし建物は完成から60年、火災からは40年が経過し、老朽化が課題になっていました。 関係者によりますと、ダイエーは、来年5月11日にいったん、この店の営業を終了し、現在の建物は取り壊されることになりました。 土地と建物は、熊本市の土地開発業者に売却され、この業者が新しいビルを建設し、ダイエーは、平成28年度中にこのビルにテナントとして入り、営業を再開するということです。 ダイエーは、この方針を今月27日
みんなの党は、江田前幹事長が、民主党や日本維新の会の議員などと勉強会を発足させることに対し、渡辺代表が、新党結成につながる動きだと厳しく批判していて、党内では、党分裂の事態に発展しかねないという懸念が強まっています。 みんなの党の江田前幹事長は、巨大与党に対抗するためにも、野党間の連携を強化していく必要があるとして、29日、民主党の細野前幹事長や日本維新の会の松野国会議員団幹事長らと会合を開き、規制改革などをテーマにした勉強会を、来月10日に発足させることを決めました。 会合には、江田氏に近い議員や、渡辺代表の党運営に批判的な議員、合わせて7人が出席し、江田氏は、勉強会はあくまで政策を議論する場だと強調し、今後も党内で、野党連携の必要性への理解を求めていく考えです。 これに対し、渡辺氏は、新党結成につながる動きだと厳しく批判していて、今後、離党を迫ることも含め、厳しく対応する方針です。 み
天皇皇后両陛下は国際親善のため30日から1週間の日程でインドを公式訪問されます。 両陛下は30日午前、政府専用機で羽田空港を出発し、日本時間の30日夜、インド北部の首都ニューデリーに到着されます。 天皇陛下は、皇太子時代の昭和35年に、昭和天皇の名代として、皇后さまとインドを公式に訪ねられていて、お二人でのインド公式訪問は53年ぶりです。 天皇のインド訪問は初めてのことで、両陛下は国賓として迎えられ、大統領官邸でムカジー大統領との会見や歓迎の晩さん会などに臨むほか、前回の公式訪問の際、定礎式に出席した国際的な学術交流施設を再び訪問されます。 皇后さまにとっては、かつてインドの核実験のため見送った訪問が15年を経てかなう旅でもあり、当時、交流される予定だった児童図書の普及に取り組む人たちとの懇談も実現します。 両陛下は、ニューデリーのあと南部の都市チェンナイにも足を運び、伝統舞踊の学校を視察
ヨーロッパの大手航空機メーカー・エアバスは、最新鋭の中型機、A350のフランスとドイツにある工場を公開し、今後、日本を含むアジアからの受注の拡大に期待を示しました。 エアバスの最新鋭の中型機、A350は機体が軽量で燃費がよいことや客室が広く快適なことなどを売りにしていて来年後半の運航開始を目指して準備を進めています。 A350の最終組み立て工場はフランス南部のトゥールーズにあり、現在、機体の性能や安全性を確認する試験飛行用の機体の組み立てが行われています。 工場には隣国のドイツやイギリスなどで製造された機体の一部や翼などが運び込まれ、作業員らが本格的な生産の開始を前に効率的な作業の進め方を確認しながら主翼や垂直尾翼を機体に取り付けていました。 A350は機体の軽量化のために全体の重量の53%に炭素繊維の複合材を使っているのが特徴です。 ドイツ北部のハンブルク郊外にある部品工場ではロボットを
製薬最大手の武田薬品工業は、国際事業を強化するためにイギリスの大手製薬会社から初めての外国人の社長を招くと発表しました。 武田薬品工業は現在、経済同友会の代表幹事を務める長谷川閑史氏が社長を務めていますが、このほど初めて外国人の社長を招くことになりました。 社長に就任するのはイギリスの大手製薬会社「グラクソ・スミスクライン」の子会社で社長を務めるクリストフ・ウェバー氏、47歳です。 ウェバー氏は、アジアをはじめヨーロッパやアメリカで製薬会社の経営に携わった経験があり、来年6月の取締役会で正式に社長に就任する予定です。 一方、長谷川社長は、ウェバー氏が社長に就任するのに伴って会長となり、引き続き経営のかじ取りを担うことになります。 武田薬品は、国内市場の成長が鈍化するなか、スイスの製薬会社を買収するなどして世界70か国以上に販売網を広げており、ウェバー氏を社長に招くことで国際事業の一段の強化
ことし1月から9月に献血の際の検査でエイズウイルスへの感染が確認された人は55人に上ることが分かり、厚生労働省は、検査目的で献血したケースが少なくないとみて、エイズ検査を希望する場合は、保健所などで無料で匿名の検査を受けるよう呼びかけています。 厚生労働省によりますと、ことし1月から9月に全国の保健所や医療機関などでエイズウイルスへの感染が確認された人は782人でした。 このうち献血の際の検査で感染が確認された人は55人で、去年の同じ時期とほぼ同じ水準となっています。 献血した人のうち感染が確認された割合は10万人当たり1.4人で、去年、国内で感染が確認された割合の1.8倍に上っていることから、厚生労働省は、感染に心当たりのある人が検査目的で献血したケースが少なくないとみています。 献血を巡っては、検査目的で献血したとみられるエイズウイルスに感染した男性の血液が検査をすり抜けて2人に輸血さ
ブックマークコメント、通称ブコメにブクマしてる人を見つけた。 このid:kana-kana_ceoさんはすぐにメタブに上り、揉め事にも敏感な生粋の村民みたいな人で、私のお気に入りの中でも重宝してる人だ。 下記はそのブクマをTwitter連携したもの。 "「とんかついなば和幸の和幸株式会社」や「とんかつ和幸の協和株式会社」が風評被害を受けそう。本件は「とんかつ和幸の和幸商事株式会社」。三社は別物だよ" / “↑↓あなたの知ってる和幸はどの和幸? - はてなブックマーク - m-n…” http://t.co/DQmldBavVL— カナかな団首領(銀河辺境) (@shokodei) November 29, 2013 これ見た瞬間その手があったか!と唸ってしまった。ブコメのリサイクルってわけだ。 以下解説 【スポンサードリンク】 どうやってやるの? キャプチャは「和幸」運営のトンカツ店、キャ
中国が沖縄県の尖閣諸島の上空を含む防空識別圏を設定したことに対し、中国と同様に尖閣諸島の領有権を主張している台湾の議会、立法院は、馬英九政権に対して、「中国に厳正に抗議すべきだ」とする声明を出しました。 中国は、沖縄県の尖閣諸島を含む東シナ海の広い範囲に防空識別圏を設定し、一部は台湾の防空識別圏とも重なっており、また、台湾は、中国と同様に尖閣諸島の領有権を主張しています。 こうしたことから、台湾の議会、立法院は29日、与野党による共同声明を出し、「中国に厳正に抗議すべきだ」として馬英九政権に対応を求めました。 さらに、声明では、台湾の航空当局が、この空域を飛行する民間航空機の飛行計画書を、中国当局に提出し始めたことについても、日本などと歩調を合わせて提出しないよう訴えています。 これを受けて、台湾の内閣に当たる行政院は声明を発表し、「防空識別圏の設定は中台関係の発展に役立たず、中国に厳正な
自民党の脇参議院幹事長は記者会見で、ことし7月の参議院選挙の1票の格差を巡って、広島高等裁判所岡山支部が選挙区の選挙を無効とする判決を言い渡したことを受けて、選挙制度の見直しの原案を、来年の5月ごろまでにまとめたいという考えを示しました。 ことし7月の参議院選挙で、選挙区ごとの1票の価値に最大で4.77倍の格差があったことについて、広島高等裁判所岡山支部は28日、「憲法に違反し無効だ」と判断し、参議院選挙では初めて選挙区の選挙を無効とする判決を言い渡しました。 これについて、自民党の脇参議院幹事長は、記者会見で、「3年後の次の参議院選挙は新しい制度でやるべきで、見直しを早く進めるに、こしたことはない。各党の意見集約を進め、その基となる案を来年の大型連休明けごろまでに作りたい」と述べ、選挙制度の見直しの原案を、来年の5月ごろまでにまとめたいという考えを示しました。 一方、脇氏は、28日の判決
厚生労働大臣の諮問機関である社会保障審議会の部会は、来年度・平成26年度の診療報酬の改定について、医療全体の重点化・効率化を図るため、医療機関ごとの役割分担と連携を進めるなどとした基本方針の案を大筋で了承しました。 社会保障審議会の部会では、医療機関に支払われる診療報酬の来年度・平成26年度の改定に向けて、重点項目をまとめた基本方針の案が示されました。 それによりますと、医療全体の重点化・効率化を図るため、救急患者を受け入れる病院や、容態が安定している患者を受け入れる病院など、医療機関ごとの役割分担と連携を進めるべきだとしているほか、地域医療を担う小規模の入院施設がある有床診療所の機能を評価すべきだとしています。 また、充実させる分野として、がんや精神疾患の治療、認知症対策などを挙げているほか、医療費の適正化を重要な課題と位置づけ、価格の安い「後発医薬品」の使用を増やすほか、患者の入院日数
将来の国産天然ガス資源として期待されている「メタンハイドレート」について、経済産業省が日本海で調査を行ったところ、海底の表層部分だけでなく、地中深くにかけてまとまった形で埋蔵されていることが初めて確認されました。 メタンハイドレートは、メタンガスと水が低温高圧の状態で結晶化した氷状の物質で、日本海側では新潟県と石川県の沖合の海底に埋蔵されている可能性が高いことが分かっていました。 これについて経済産業省が今回、新潟県の沖合で新たに調査を行ったところ、これまで海底の表層部分だけで確認されていたメタンハイドレートが、地中深くにかけてまとまった形で埋蔵されていることが初めて確認されました。 確認されたのは水深880メートルほどの海底で、メタンハイドレートは海底の表層から10メートルほどの深さにかけて、塊状で点在しているということです。 経済産業省は、メタンハイドレートは日本海の海底に広くまとまっ
復興庁は、7回目の復興交付金として6つの県の59の市町村に対して、合わせて1832億円を配分することを決め、震災の被害を伝える「震災遺構」の保存を国が支援する初めてのケースとして、岩手県宮古市にあるホテルを保存する費用が盛り込まれました。 復興交付金は、東日本大震災の被災地の復興事業を財政的に支援するもので、復興庁は29日、7回目の復興交付金として岩手、宮城、福島など6つの県の59の市町村に対して、合わせて1832億円を配分することを決め、自治体に通知しました。 内訳は、災害公営住宅の整備事業に300億円、農地の整備事業に272億円、復興の拠点として市街地に公共施設などを整備する事業に158億円などとなっています。 また今回は、震災の被害を伝える「震災遺構」の保存を国が支援する初めてのケースとして、津波の被害を受けた岩手県宮古市にある「たろう観光ホテル」を保存する初期費用1億7000万円が
保育士が自宅などで幼い子どもの世話をする、横浜市の保育制度を利用していた家族の1歳7か月の女の子が28日死亡し、警察で死因や当時の状況などを調べています。 横浜市によりますと、28日午後4時すぎ、横浜市旭区の女性の保育士が、マンションの部屋で預かっていた1歳7か月の女の子がぐったりしているのに気付き、女の子は救急車で病院に運ばれましたが、その後、死亡が確認されました。 当時、保育士は合わせて3人の子どもを預かり、女の子は布団で昼寝をしていたということで、「20分前に確認したときに異常は見られなかった」と話しているということです。 また、保育士の話では、女の子は1か月以上風邪を引いた状態で、当日の朝、体温は37度4分だったということです。 警察が調べたところ、女の子に目立った外傷はないということで、警察が死因や当時の状況を調べています。 横浜市では仕事や病気で子どもの世話ができない保護者のた
木造住宅の耐震補強を進めるため、建物全体ではなく一部屋だけ補強する方法が開発され、どのくらいの力に耐えられるのか、実際の建物を使った公開実験が京都府で行われ、補強工事の有効性が確かめられました。 公開実験は、木造住宅の耐震補強が費用がかかるなどの理由からなかなか進まないことから、京都大学防災研究所などが安く簡単にできる補強方法を開発し、実際の建物を使って行いました。 この補強方法は、部屋の四隅に、角材を9本ずつ縦に並べて取り付けるもので、地震の揺れで部屋が変形したときに角材どうしがずれることで揺れを抑える仕組みになっています。 間伐材を使うことで費用を抑えることができるほか、工事の場所が部分的で日常生活を続けられるのが特徴です。 実験は地震のときにかかる力に見立てクレーンで建物全体を引っ張り、どのくらいの力に耐えられるのかを詳しく調べました。 その結果、補強していない建物は震度5強から6弱
特定秘密保護法案を担当する森少子化担当大臣は参議院の特別委員会で、現在、各省庁が保有している「特別管理秘密」はバラバラの基準で管理されているとしたうえで、特定秘密を保全するため、政府内で、法律に基づいた統一した基準を定める必要があるという考えを強調しました。 この中で、森少子化担当大臣は、現在、各省庁が保有している「特別管理秘密」を管理するための基準について、「各省に基準を委任しているため、一部の情報セキュリティーの部分しか統一基準はない。『特別管理秘密』を指定する管理規定や管理する責任者のランク、適格性審査をする人も違う」と述べました。 そのうえで、森大臣は「これをしっかり統一して、法律できちんと規定していくことが必要だ」と述べ、特定秘密を保全するため、政府内で、法律に基づいた統一した基準を定める必要があるという考えを強調しました。 また、森大臣は、法案で規定されている「報道の業務に従事
「ビットコイン」と呼ばれるインターネット上の仮想通貨を保存したハードディスクをイギリスの男性が捨ててしまい、その価値がこのところの相場の急騰で7億5000万円相当に上るとして地元メディアが大きく報道しています。 「ビットコイン」はオンライン決済や送金などに使われる仮想通貨で、手数料の安さなどから世界各地で急速に普及しています。 BBCなどイギリスのメディアによりますと、ウェールズ地方に住むジェームズ・ハウエルズさんはビットコインを保存したパソコンのハードディスクを捨ててしまったとしてゴミの埋め立て地にも足を運んで探しています。 ハウエルズさんは4年前の2009年にインターネット上で誕生して間もないビットコインを、ただ同然で手に入れたということです。 その後、ビットコインのことを忘れ、保存していたハードディスクも使わなくなり捨ててしまいました。 最近になって、ビットコインの相場が急騰し、メデ
中医協=中央社会保険医療協議会の総会が開かれ、厚生労働省は、児童虐待の件数が増え続けているなか、来年度・平成26年度の診療報酬の改定では、虐待を受けた子どもへの精神科の治療を充実させることを提案しました。 厚生労働省によりますと、全国の児童相談所に寄せられた児童虐待の相談は年々増え続けていて、昨年度・平成24年度は6万7000件近くに上りました。 問題の深刻化を踏まえて、厚生労働省は、29日の中医協=中央社会保険医療協議会の総会で、来年度の診療報酬の改定では、虐待を受けた子どもへの精神科の治療を充実させることを提案しました。具体的には、子どもの治療の経験を持つ精神科の医師と、児童相談所が連携していく体制を整えたと認められれば、医療機関に支払う診療報酬を増やすとしていて、総会では、特に異論は出ませんでした。 一方、総会では、精神疾患の治療で使われる向精神薬の取り扱いを巡っても意見がかわされま
太陽に接近していた「アイソンすい星」について、NASA=アメリカ航空宇宙局は「太陽に近づいた結果、バラバラに壊れて蒸発したとみられる」と発表しました。アイソンすい星の映像が、一般に公開されていた東京・小金井市の情報通信研究機構では、訪れた多くの人から驚きの声が上がっていました。 情報通信研究機構では今、一般向けの施設公開が行われていて、展示の1つとして、アイソンすい星が映った人工衛星の映像を、高さ2メートルほどのスクリーンに映し出し、研究者が解説するコーナーを設けていました。 29日、会場を訪れた人たちは太陽のそばを通過したアイソンすい星が崩壊する様子を見ながら、驚いた表情で研究者の解説を聞いていました。 訪れた女性は、「まさか、すい星が蒸発するなんて思ってもいなかったのでびっくりしています。 消える前に観察しておけばよかったです」と話していました。 また、解説に当たった情報通信研究機構の
エイズウイルスに感染した人の血液が、献血の際の検査をすり抜けて2人に輸血された問題で、検査中だった残り1人の女性は、エイズウイルスに感染していないことが日本赤十字社の検査で分かりました。 この問題は、ことし2月、エイズウイルスに感染した40代の男性が献血した血液が、検査をすり抜けて2人に輸血されていたもので、このうち1人の60代の男性が、エイズウイルスに感染していることが確認されています。 日本赤十字社は残る80歳代の女性についても検査を行っていましたが、29日感染していないことが確認されたということです。 献血された血液に対して、日赤はエイズウイルスの遺伝子が含まれていないか検査していますが、感染後まもない時期はウイルスの量が少ないため、検査をすり抜けたとみられるため、来年夏にもさらに検査の精度を高める方針です。一方、献血した男性は、検査目的の献血と見られていて、厚生労働省はエイズ検査を
菅官房長官は、29日開かれた事務次官連絡会議で、国家公務員の採用者に占める女性の割合が政府の目標に届いていないとして、平成27年度の女性の割合を30%以上に引き上げるよう指示しました。 政府は、女性の活躍を支援するため、平成27年度末までに、国家公務員の採用者に占める女性の割合を30%程度にするなどとした目標を掲げていますが、今年度の実績は26.8%にとどまっています。 こうしたなか、菅官房長官は、29日開かれた事務次官連絡会議で、平成27年度の国家公務員の採用者に占める女性の割合を30%以上に引き上げるよう指示しました。このうち、中央省庁の政策の企画・立案を担う「総合職」についても、同じく女性の割合を30%以上とするよう求めました。 今回の指示は、女性の活躍を支援する安倍政権の姿勢をアピールするとともに、民間にも積極的な女性の採用や登用を促すねらいがあるものとみられます。
参議院での審議が始まった特定秘密保護法案について、プロの写真家らで作る団体が、「撮影や発表に政府が介入する道を開く」と、法案を強く批判する声明を出しました。 特定秘密保護法案に反対の意見を表明したのは、プロの写真家、1660人で作る日本写真家協会です。 日本写真家協会が今月22日付けで出した声明文では、特定秘密保護法案について、「撮影から発表に至るまで、政府が介入する道を開くことになり、表現の自由や国民の知る権利が阻害され、戦争への道に走る危険性がある」と指摘しています。 そのうえで、「写真表現を手段として現代史を伝達することを生業とする写真家にとって、深刻でゆゆしい事態だ」として、特定秘密保護法案に対して強く反対すると述べています。 特定秘密保護法案を巡っては、作家らで作る日本ペンクラブなど、表現に携わるさまざまな人たちから、反対の意見が表明されています。
東北大学は、日本人1000人の遺伝情報を解読したところ、個人個人で遺伝子の配列が異なる場所が、新たに1500万か所見つかったと発表しました。 これは、日本人の遺伝情報の解読を進めている東北大学の東北メディカル・メガバンク機構が29日、発表したものです。 機構では、東北地方に住む20代から70代の男女1000人から血液の提供を受け、生命の設計図とも言われるヒトの遺伝情報を解読しました。 その結果、およそ30億対の塩基配列からできているヒトの遺伝情報のうち、新たに1500万か所で個人個人によって配列が異なる場所が見つかったということです。こうした配列の違いは、がんや糖尿病などの病気になりやすいかどうかや、個人個人の特徴などと関わる可能性があることが分かっていて、機構ではさらに詳しい分析を進めることにしています。 日本人の遺伝情報がこれだけ大規模に詳細に解読されたのは、初めてで、東北メディカル・
川崎市の認可外保育所の団体の代表らが29日、川崎市の福田市長と面会し、保育所の空きを待ついわゆる「待機児童」の解消に向けて認可外保育所への支援を拡充するよう求めました。 川崎市では、保育所の空きを待ついわゆる「待機児童」がことし4月の時点で438人と、2年連続で神奈川県内の自治体で最も多くなっていて、早期解消が課題となっています。 29日は市内におよそ160ある認可外保育所が加盟する「川崎市私立保育園連絡協議会」の代表ら5人が、市役所を訪れ、今月就任した福田市長と面会しました。 代表らは、「認可外の保育所が培ってきた経験や地域への密着という面を評価し大いに活用してもらいたい」と述べ、認可外保育所への市の助成を拡充することや保育士の確保に向けた支援策の充実などを求めました。 これに対して福田市長は、「質の高い認可外保育所などを活用することで待機児童を減らしていくことができる。 再来年には必ず
女子高校生の写真撮影ができる「JK撮影会」とうたって、東京・池袋のマンションで17歳の女子高校生の水着姿を男性客に見せたとして店の経営者が労働基準法違反の疑いで警視庁に逮捕されました。 「JK撮影会」をうたった店の摘発は今回が初めてです。 逮捕されたのは、豊島区東池袋で女子高校生の写真撮影ができる「JK撮影会」とうたった店、「ついんて~る」を経営する渡辺隆司容疑者(33)です。 警視庁によりますと渡辺容疑者は今月、店のあるマンションの室内で、高校2年の17歳の女子生徒に制服の下に水着を着させて30代の男性客に見せたとして、18歳未満の少女に有害な業務をさせることを禁じた労働基準法違反の疑いが持たれています。 店では部屋をカーテンで仕切って少女を客と2人きりにし、1万円ほどの料金で水着姿などを撮影させていて、アルバイトの少女の大半が18歳未満だったということです。 渡辺容疑者は、ことし8月ま
東京電力は福島県いわき市と広野町の2か所に最新鋭の石炭火力発電設備を建設し、2020年代初頭の運転開始を目指す計画を発表しました。 これは東京電力福島復興本社の石崎芳行代表が、29日福島県庁で記者会見して明らかにしたものです。 計画では、現在あるいわき市の勿来発電所と、広野町の広野火力発電所に出力50万キロワットの発電設備を1基ずつ建設します。 発電設備は、石炭から発生させたガスと、発電で生じた熱の両方を使って発電するIGCCと呼ばれる最新鋭のもので、東京電力は石炭火力発電では世界で、最も効率がいいとしています。 東京電力は、2020年代初頭の運転開始を目指すとしており、建設中のピークには1日当たり2000人の雇用が生まれるなど、地元への経済効果は1500億円に上るとしています。 石崎代表は、「IGCCは日本が世界に先立つ技術を持っている。福島の復興に貢献するとともに日本の経済成長にもつな
福岡県太宰府市の太宰府天満宮では、29日から正月向けの縁起物の準備が始まりました。 学問の神様、菅原道真を祭っている太宰府天満宮は、正月三が日には例年、受験生などおよそ200万人の初詣客でにぎわいます。 29日から正月に向けて縁起物作りが始まり、天満宮の境内にある大広間ではかま姿の6人のみこが作業を行なっています。 みこたちは開運を祈願する矢に来年のえとの「馬」が描かれた絵馬や梅の花の飾りを金色のテープを使いながら一つ一つ丁寧に飾りつけていました。 縁起物の準備は、来月20日ごろまで行われ、合わせておよそ10万個が用意される予定です。 作業をしているみこは、「受け取る人は一人一人違うので、持ち帰る方の願いがかなうよう思いを込めて作っています。来年も笑顔で過ごせる1年になったらいいですね」と話していました。 太宰府天満宮では、来年の正月3が日の人出を例年並みの200万人と見込んでいます。
総務省は、政府や自治体などが保有するデータを誰もが自由に利用できる形で公開する「オープンデータ」を進めるため、こうしたデータを使ったアプリケーションのコンテストを初めて開くことになり、来年2月に作品を募集することになりました。 オープンデータとは オープンデータとは、政府や自治体などが保有するデータを誰もが自由に利用できる形でインターネット上に公開する取り組みで、行政の透明性の向上や新たなビジネスの創出につながることが期待されています。 日本でも積極的に進められていて、ことし6月、政府が決定した「世界最先端IT国家創造宣言」では、防災や地理、人の移動に関する情報など5つの分野に重点を置いて政府が保有するデータのオープンデータ化を進めていくとしています。 総務省がアプリコンテスト開催 総務省は、産官学の民間団体「オープンデータ流通推進コンソーシアム」と共同で、オープンデータを使ったWEBやス
安倍総理大臣は、女性で初めてとなる総理大臣秘書官に、経済産業省の審議官を務めていた山田真貴子氏を新たに任命し、総理大臣官邸でみずから辞令を手渡しました。 山田真貴子氏は、東京都出身の53歳。 昭和59年に旧郵政省に入り、総務省の大臣官房会計課長や情報通信国際戦略局参事官などを経て、ことし6月から経済産業省・商務情報政策局のIT戦略担当審議官を務めていました。 安倍総理大臣は、総理大臣官邸で、黒の上下のスーツに身を包んだ山田氏と対面し、「内閣総理大臣秘書官に任命する」と辞令を読み上げみずから辞令を手渡しました。そして山田氏が、「よろしくお願いします」とあいさつすると、安倍総理大臣は、「総理大臣秘書官の仕事は大変で人使いが荒いかもしれないがよろしくお願いします」と述べました。 総理大臣秘書官は、山田氏の起用で政務と事務の担当を合わせて7人となり、山田氏は、内閣の広報全般のほか、女性や少子化など
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く