タグ

2008年5月7日のブックマーク (10件)

  • 【焦点を聞く】ネット規制、親が守れないなら国が守る!:日経ビジネスオンライン

    もともと、この法案を作ろうと思った背景には、この2年余りの間に選挙区で聞いて歩いた有権者の声があります。子供たちの安全確保や地域活性化のためには、情報通信インフラの整備やITスキルの育成が不可欠なのですが、その前提として安全なインターネット環境整備の必要性を実感したのです。 例えば私の選挙区の山添村は、広大な面積を持つ山間部ですが、小学校が統合されてしまい、子供たちはバスや自転車で通学しています。道中にはお店もなければ人家もない。万が一、事故が起きても公衆電話は遠く、子供の安全を考えると携帯電話は必要なのですが、不通地域が多い。アンテナ設置も着手したばかりです。 それから、親にもITのメリットを享受してもらいたいとの思いもありました。私自身がIT担当大臣として、取りまとめた「テレワーク人口倍増アクションプラン」を推進して山間部であれ離島であれ、パソコンを活用して企業や県庁の仕事を請け負える

    【焦点を聞く】ネット規制、親が守れないなら国が守る!:日経ビジネスオンライン
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/07
    客観的には、強烈反対派が言っているほど酷い運用はできない法案っぽい。高市氏の発言と法案は違う。--国には建前上「基準」が必要だろうから、実働ブレーンがうまいこと実効性のない案をわざと作ったような。
  • 義父母の干渉をかわして保育園に入れるには? - 発狂小町

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/07
    「それにしても、夫を赦せるその心の広さは何処からくるんだ。お釈迦様か。」
  • 逆転の発想が生んだ“見えないキー”でアピール――企画担当者に聞く「W61PT」

    ソフトキーに、キルティングのようなダイヤモンド型のパターンを採用し、女性らしいエレガントなデザインに仕上げた「W61PT」。女性を強く意識したこの端末は、ターゲット層の好みを徹底追求したデザインを採用することで、ほかのWIN端末とは異なるテイストの端末に仕上がった。 初のWIN端末を投入するにあたり、韓Pantech&Curitel(以下、パンテック)はどんな戦略のもとにW61PTを開発したのか。パンテック・ワイヤレス・ジャパン統括の木村一氏に聞いた。 アクセサリー感覚のデザインが目を引くPantech&Curitel製の「W61PT」。カラーバリエーションはエレガンスピンク、ミッドナイトブラック、ノーブルホワイトの3色。スライドを閉じたまま、発着信操作や受信メールの閲覧が可能だ。決定キーの長押しでキーロックがかかり、スライドを開けば解除される。また、決定キーの長押しでキーロックは一時解除

    逆転の発想が生んだ“見えないキー”でアピール――企画担当者に聞く「W61PT」
  • ケータイ感覚で快適に使える本格スマートフォン――ドコモ「HT1100」

    NTTドコモのHTC製Windowsケータイ「HT1100」。写真右はディスプレイをスライドさせたところ。左上のWindowsキーからWindows Mobileを搭載することが分かるが、一見すると普通の携帯電話のようなデザイン 一見すると普通のスライド型端末に見えるNTTドコモの「HT1100」は、Windows Mobileの高機能とケータイの使いやすさを併せ持つHTC製のスマートフォンだ。 OSはWindows Mobile 6 Professionalを採用し、タッチパネルによりディスプレイを直接触って操作が可能。Outlook MobileやInternet Explorer Mobileなど、PCと親和性の高いアプリを用意し、下り最大3.6Mbpsの高速通信が可能なFOMAハイスピード(HSDPA)にも対応している。さまざまな特徴を持つHT1100の実力をチェックしてみた。 携

    ケータイ感覚で快適に使える本格スマートフォン――ドコモ「HT1100」
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/07
    いまだスマートフォンへの夢を捨てられず。TouchFLO▼PDA部分はただのWinMobileなのがな…
  • NHK、「かぐや」のハイビジョン映像公開

    NHKはこのほど、月周回衛星「かぐや」に搭載したカメラで撮影した「満地球の出」(4月6日撮影)のハイビジョン映像(1280×720ピクセル)を同社のサイトで公開した。 月の南極付近の高度約100キロの地点から、かぐやに搭載したNHKのHDカメラ(1920×1080ピクセル)で撮影。月面越しに円形の地球が昇っていく様子を収めた。映像はWMV形式で59秒、ビットレートは2Mbps。 満地球の出を撮影するには、太陽、月、地球とかぐやの軌道が一直線に並ぶ必要があり、撮影チャンスは年2回しかないという。近日中に「満地球の入り」や「地球の出」「地球の入り」のHD映像も公開するとしている。 これまではSD画質(568×320ピクセル)の映像しか公開しておらず、「HD映像も公開してほしい」という声が上がっていた。 関連記事 かぐやHD映像ネット公開「努力する」 JAXA、DVD品質の映像を公開 かぐやのH

    NHK、「かぐや」のハイビジョン映像公開
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/07
    結果、HDで見るにはピンが甘い映像だと分かった。まあ当然だけど。▼記事は不十分。NHKのはハーフSDであり、jaxaでフルSD(852x480)が公開されている。ソース画質からしてフルSDが適切だと思う。
  • かぐやアーカイブ│アースウォッチャー

    注意: 現在お使いのブラウザで、JavaScript または CSSが無効に設定されているかもしれません。

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/07
    結果、HDで見るにはピンが甘い映像だと分かった。まあ当然だけど。▼jaxaでフルSD(852x480)が公開されている。ソース画質からしてフルSDが適切だと思う。id:silvermoai ビットレート2Mbpsは圧縮HDとして相当上ですよ。
  • http://d.hatena.ne.jp/komachimania/20080503/p3

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/07
    冒頭のトピ建て内容を見ると「これは修復不能」と感じたが、なんと最後には解消している。人間ってすげえな、とか思ったり。▼人間は清廉だけではいられないけど、けして反省できないわけではないのだな。
  • http://d.hatena.ne.jp/komachimania/20080503/p2

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/07
    「海外であまりウォシュレットが普及しないのは水の性質が違うから」▼本論は、潔癖症以外で、実際に腸の病気で便をふきまくらねばならぬひとがいる。
  • Gacktの声で歌うソフト VOCALOID「がくっぽいど」6月発売

    DTMソフトメーカーのインターネット(大阪市)は5月7日、歌手のGacktさんの声を元に作成した合成音声で歌わせることができるソフト「がくっぽいど」(GACKPOID)を6月中旬に発売すると発表した。同社Webサイトでサンプル音声の公開も始めた。価格は未定。 歌声合成ソフト「初音ミク」「鏡音リン・レン」(それぞれクリプトン・フューチャー・メディア製)同様、ヤマハの歌声合成技術「VOCALOID2」を活用した。Gacktさん人の声を録音して作成した音声データベースから歌声を合成。指定したメロディーと歌詞で歌ってくれる。Gacktさんの声の特徴を保ちながら自然に歌えるよう調整し、「あこがれのボーカリストGackt様をプロデュースし、楽曲に息吹を与えられる」(同社)。 ミクやリン・レンと同様、声の音量やピッチ、明るさ、口の開き具合。ビブラートなども自由に調整可能。「ジェンダーファクター」をコン

    Gacktの声で歌うソフト VOCALOID「がくっぽいど」6月発売
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/07
    ちゃんとしたライセンス製品なのに、ぱちもんに聞こえるのはどうしてだろう。▼id:mgkiller NO。たとえば、ボイスデータにシャウトがなければシャウトは再現できません。人間の自由度は尋常じゃないですよ。
  • 株式会社インターネット - プレス がくっぽいど/GACKPOID

    株式会社インターネットは、作曲・音楽作成・サウンド編集・DTMソフトをご提供しています。

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/07
    ちゃんとしたライセンス製品なのに、ぱちもんに聞こえるのはどうしてだろう。▼前から思っていたが、社名もどうかと思ったり。