タグ

2012年3月12日のブックマーク (8件)

  • 快適キーボードショートカットChrome拡張機能「Keyconfig」の設定方法 | nori510.com

    chromeエクステンションにアテンションプリーズ。どーもノリ五藤( @nori510 )です。 トラックパッドを「BetterTouchTool」で拡張して、chrome拡張機能「Keyconfig」でキーボードショートカットを設定してのブラウジングに慣れてしまうと、二度とコレ無しの生活には戻れなくなってしまうこと請け合いの良エクステンションです。 という事で、超快適にキーボードショートカットでお助けしてくれる、素晴らしいChrome拡張機能「Keyconfig」のご紹介をさせて頂きます。 超絶快適キーボードショートカット! Chromeエクステンション「Keyconfig」 chromeへのインストール まずは、chromeへのインストール。 オプションで設定 インストールが済んだら、あとは設定。簡単に設定方法をご説明します。 chromeの「拡張機能」から、「Keyconfing」の

    快適キーボードショートカットChrome拡張機能「Keyconfig」の設定方法 | nori510.com
  • yuyulog - ホームレスになった

    ホームレスになった 昨日、家を引き払ってホームレスになった。 『住所不定無職』 ニュースでわるいひとたちが捕まって、報道されるときに耳にした事のある言葉。 わたしは長いこと この言葉が理解出来なかった。 「え?住所不定ってどこで生活してんの??」 「え?住民票はどうなってんの???」 「職もないのにどうやって生きてるの????」 頭に、多くの疑問符。 しかし、昨日 その全ての疑問が解けた。 なるほど、『住所不定無職』とは、こういうことを 指すんだね。 お父様、お母様、申し訳ありません。 両親は、これまで わたしに 多くの堅実なレールを敷いてくれた。 わたしの履歴書だけ見たときに、 なんとなく表面上 それなりの人とナリに思える(っぽい)のは、両親のお陰であると感謝している。 だが、その結果が、これ。 ここで何故 わたしがホームレスになったのかについて、書いておく。 わたしが生まれたのは、ちょ

    kw5
    kw5 2012/03/12
  • 拝啓ソフトバンク様今すぐ無用なWiFiAP設置を止め密集AP間引きをしてください敬具 | 無線にゃん

    ちょっと前に、とある近郊の小さな駅に用事があっていくことがあったんです。その駅の出口からすぐ目の前には、小さな個人商店がたくさん並んだ商店街っぽい感じの道があるんです。大体、すべてのお店が、間口3m~5m程度の。 そこで見た驚くべき光景とは。 隣り合ったお店ことごとくに、ソフトバンクのWi-Fiステッカーが貼ってあるんですよ。駅に一番近い定屋みたいなところから、その商店の並びの果てまで、全部のお店に「Wi-Fi使えます(犬)」のステッカーが貼ってあるんです。 さすがに全部のお店をチェックするわけにもいきませんが、原則として、あのステッカーって、Wi-Fi APを設置してあるお店に張るものですよね。なので、駅前から全部のお店に、まさにローラー作戦でWi-Fi APを設置して回ってるんです。だからこそ、「24万AP!圧倒的!」なんていう数を稼げるわけですけど。 さすがに背筋が凍りましたよ。無

  • https://localhost/

    kw5
    kw5 2012/03/12
  • localhost

    kw5
    kw5 2012/03/12
    自分のサイトのうち一番ブクマされてる
  • 本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro

    筆者 shelarcy Haskellは,関数型プログラミングというジャンルに属する言語です。Haskellや関数型プログラミングを題材に物事を見ていくことで,今まで思いもよらなかったような未知の世界を知ることができるでしょう。 プログラミング言語を学ぶという行為には, 言語の基的な文法や考え方を理解する 言語の文化圏で広く使われている考え方に親しんでその言語らしい書き方を習得する 単に言語を使ってできること以上の知恵を学ぶ の3段階があります。この連載では,三つ目の段階を目標に,Haskellプログラミングの世界を一つひとつ丁寧に紹介していきます。 更新は毎月第1水曜日(1月のみ第2水曜日)

    本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro
    kw5
    kw5 2012/03/12
  • Haskell - HaskellWiki

    Haskell is an advanced purely-functional programming language. An open-source product of more than twenty years of cutting-edge research, it allows rapid development of robust, concise, correct software. With strong support for integration with other languages, built-in concurrency and parallelism, debuggers, profilers, rich libraries and an active community, Haskell makes it easier to produce fle

  • Haskell のお勉強

    Haskell は関数型プログラミング言語の”標準語”として、1990 年に 誕生 (Haskell 1.0) した比較的新しい言語です。 その後、1999 年に安定した言語定義 Haskell 98 が制定され、 徐々に知名度が高くなっています。 しかし、まとまった日語の解説がほとんど無いので、 簡単な解説記事を書いてみました。 目次 Haskell とは プログラムを動かす 関数を定義する 型 入出力 Haskell で最小二乗法 自前の data と class Monad 探索 種々のデータ構造 Module 詰碁を解く