タグ

cinemaに関するl_u_l_uのブックマーク (25)

  • ヴェンダース監督作が爆音上映、ルー・リードが本人役で出演&音楽は元CANリーダー | CINRA

    映画『パリ、テキサス』や『ベルリン・天使の詩』などで知られるヴィム・ヴェンダースの監督作品『パレルモ・シューティング』が、9月3日から東京・吉祥寺のバウスシアターで公開される。 同作は、世界的な写真家を主人公に据えたロードムービー。ドイツのデュッセルドルフからイタリアのパレルモへの旅を中心に、「生と死」や「愛」といった古典的なテーマをヴェンダース流に描いている。キューバ音楽のドキュメンタリー映画『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』をはじめ、音楽との深い関わりをもつ同監督だが、この『パレルモ・シューティング』のストーリーでも音楽が重要な役割を果たしているという。 キャストには、主人公のカメラマン役をドイツの人気バンド「DIE TOTEN HOSEN」のメンバーであるカンピーノが演じるほか、これまでにもヴェンダース作品に登場経験のあるルー・リードが人役で登場する。また、2010年に逝去したデ

    ヴェンダース監督作が爆音上映、ルー・リードが本人役で出演&音楽は元CANリーダー | CINRA
  • 蒼井優×岩井俊二×軽部真一が語る『リリイ・シュシュのすべて』 | CINRA

    軽部真一(フジテレビ・アナウンサー)が支配人を務める番組、日映画専門チャンネル『日曜邦画劇場』の500回記念スペシャル公開収録では、映画『リリイ・シュシュのすべて』の上映と、監督・岩井俊二、そしてサプライズゲストとして登場した蒼井優、軽部真一による『リリイ・シュシュのすべて』を語るトークイベントが行われた。インターネットの掲示板への書き込みという形で、岩井俊二と一般の読者がともに作り上げていった実験的な原作をもとに、地方都市に暮らす14歳の少年少女の不安定な心情と無軌道な葛藤を痛々しくも美しく描いた作。岩井俊二が「忘れがたい作品であり、まだ終わらない作品」、「今に至るひとつのスタイルを確立した作品」と語る名作だ。偶然にも『日曜邦画劇場』との放送開始と同じく2001年に公開され、ともに10年の節目を迎えた作が語り尽くされたイベント。後半では岩井監督の最新作で蒼井優も出演する『ヴァンパ

    蒼井優×岩井俊二×軽部真一が語る『リリイ・シュシュのすべて』 | CINRA
  • 日本アート・シアター・ギルド公開作品の一覧 - Wikipedia

    尼僧ヨアンナ - 監督: イエジー・カワレロウィッチ, 1961年製作(ポーランド), 1962年4月封切. オルフェの遺言 - 監督: ジャン・コクトー, 1959年製作(フランス), 1962年6月封切. おとし穴 - 監督: 勅使河原宏, 1962年製作(日), 1962年7月封切. 2ペンスの希望 - 監督: レナート・カステッラーニ, 1951年製作(イタリア), 1962年8月封切. もだえ - 監督: アルフ・シェーベルイ, 1944年製作(スウェーデン), 1962年9月封切. ウンベルトD - 監督: ヴィットリオ・デ・シーカ, 1951年製作(イタリア), 1962年10月封切. 野いちご - 監督: イングマール・ベルイマン, 1957年製作(スウェーデン), 1962年11月封切. 人間 - 監督: 新藤兼人, 1962年製作(日), 1962年12月封切. ア

  • トーキョー ノーザンライツ フェスティバル 2020

    「トーキョーノーザンライツフェスティバル 2021」は新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の状況を考慮し、十分な準備ができないと判断したため開催を断念することといたしました。 楽しみにされていたみなさまには大変心苦しいお知らせになりますことをお詫び申し上げます。 学校で孤立しているアグネスは、イケてるグループのエリンに密かに想いを寄せていた。接点のないはずのふたりが出会った時、世界が急速に動き始める。スウェーデンの田舎町オーモルを舞台に「ここではないどこか」を夢見る少女たちの恋愛と10代の切実さをリアルに描く。世界中で絶賛されたムーディソン監督長編デビュー作。記念すべき第1回目のTNLF上映作品をデジタルリマスターでアンコール上映!

  • 映画『ANPO』公式サイト

    新着情報 2011-08-13 9/12(月)トーク付き上映会開催!!(出演:リンダ・ホーグランド監督) 2011-02-28 3/19(土)名古屋で開催「映画“ANPO”とリンダ・ホーグランド監督が語る“ANPO”」 2011-02-22 『ANPO』3月4日(金)にDVD発売!豪華映像特典収録! 2011-02-07 3/18(金)『ANPO』上映+トークショー@アップリンク・ファクトリー開催! 2011-02-07 3/17(木)明治学院大学で『ANPO』上映にリンダ監督が登壇します! 2011-02-07 座・高円寺ドキュメンタリフェスで2/12(土)『ANPO』上映! 2011-01-07 岩上安身さん×リンダ・ホーグランド監督による『ANPO』トークイベント映像がアップされました! 2010-11-14 西川美和・岩上安身×リンダ・ホーグランド監督による『ANPO』トークイベン

  • 『爆音映画祭』の音楽編が始動、Pink FloydやThe Doorsなど音楽映画一挙上映 | CINRA

    音楽映画を中心とした爆音映画祭『第一回爆音映画音楽編』が、東京・吉祥寺バウスシアターにて12月24日まで開催されている。 『爆音映画祭』は、音楽ライブ用の音響セッティングを使い、限界までボリュームをあげた大音響の中で、普段とは異なる映画との触れ合いを提供するほかに類を見ない映画祭だ。一般劇場では体験することのできない迫力の音響や、古き良き映画も新しい作品として蘇る新鮮さなどで人気を博している。 そんな爆音上映のシステムはそのままに、音楽を題材とした作品ばかりを集めたのが今回の映画祭。Pink Floydが廃墟となったポンペイ遺跡で行った圧巻のライブ映像を撮影した映画『ピンク・フロイド/ライブ・アット・ポンペイ』を中心に、The Doors、The Rolling Stones、Jimi Hendrix、Janis Joplinなど、1960年代から70年代を駆け抜けた様々なミュージシャン

    『爆音映画祭』の音楽編が始動、Pink FloydやThe Doorsなど音楽映画一挙上映 | CINRA
  • 『ダージリン急行』監督の新作、『すばらしき父さん狐』をストップモーションで表現 | CINRA

    『ダージリン急行』などで知られるウェス・アンダーソン監督による初のストップモーションピクチャー映画『FANTASTIC MR.FOX』(原題)が、シネスイッチ銀座ほかで2011年3月から全国で公開される。 原作は、1970年に『チャーリーとチョコレート工場』などのロアルド・ダールが発表した名作児童文学『すばらしき父さん狐』。子供向けの印象が強い同作だが、アンダーソン監督によって大人でも存分に楽しめる形に仕上がっている。可愛らしい人形たちの動きはもちろん、家族のために悪い仕事から足を洗い生計を立てているMR.FOXの複雑な心境や、作品中に表現された哀愁さえも感じることができるだろう。 CGや3Dで制作されるアニメがハリウッドをはじめ世界中の主流となっているなか、人形を使用したストップモーションとして時間と手間隙をかけて贅沢に制作された同作。声優陣には、ジョージ・クルーニー、メリル・ストリープ

    『ダージリン急行』監督の新作、『すばらしき父さん狐』をストップモーションで表現 | CINRA
  • https://jp.techcrunch.com/2010/08/28/20100827youtube-movies/

    https://jp.techcrunch.com/2010/08/28/20100827youtube-movies/
  • 表現とは罪を犯すこと 瀬々敬久×中原昌也対談 | CINRA

    複数の殺人事件をきっかけとし、加害者・被害者たちの絡み合う人生と復讐劇を描いた『ヘヴンズ ストーリー』。「罪と罰」「少年犯罪」「復讐の先にあるもの」など、現代の社会では目を背けることのできないテーマに正面から取り組んだ濃密な傑作だ。監督は『ドキュメンタリー 頭脳警察』(09年)、『感染列島』(09年)、『ユダ』(04年)などで知られる瀬々敬久。ピンク映画界からキャリアをスタートさせ「ピンク映画四天王」の1人として名を馳せた同監督は、現在ではジャンルを越境しさまざまな作品を発表している。そして作では、あえて「自主制作映画」の手法を用いて4時間半に及ぶ大作を撮り上げた。今回、その魅力を深く知るために、映画の公式サイトに感動的なレビューを寄せている中原昌也氏をお呼びして対談を行った。冗談を交えつつも、話題は『ヘヴンズ ストーリー』の背景から日映画界の未来にまで大きく広がり、旧知の仲である2人

    表現とは罪を犯すこと 瀬々敬久×中原昌也対談 | CINRA
  • 黒沢清、青山真治が選ぶゼロ年代ベスト映画10作 - おもしろランキングの広場

    スティーヴン・スピルバーグ『宇宙戦争』(asin:B000FBHTO4) デヴィッド・クローネンバーグ『ヒストリー・オブ・バイオレンス』(asin:B001EPK0FA) クリント・イーストウッド『ミスティック・リバー』(asin:B002JQL372) ジャン=リュック・ゴダール『アワーミュージック』(asin:B000F16HBU) ダルデンヌ兄弟『ある子供』(asin:B000FBFRDY) 青山真治『ユリイカ』(asin:B0010XZP9C) クエンティン・タランティーノ『デス・プルーフ』(asin:B0011DPBZY) 賈樟柯(ジャ・ジャンクー)『プラットホーム』(asin:B00006G8RB) ポン・ジュノ『グエムル-漢江の怪物-』(asin:B000ZH6QZQ) クロード・シャブロル『石の微笑』(asin:B0019CEE50) ストローブ=ユイレ『Jean Bric

  • 502 Bad Gateway nginx openresty 153.120.13.138

    502 Bad Gateway nginx

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • David Bowieも敬愛するスコット・ウォーカーの半生を追う映画、公開記念トーク開催 | CINRA

    カルトミュージシャンとして知られるスコット・ウォーカーの半生を追った初めてのドキュメンタリー映画『スコット・ウォーカー 30世紀の男』のDVD発売記念トークイベント付き上映会が、渋谷UPLINK FACTORYで行われる。 同映画は、60年代のイギリスを舞台にウォーカー・ブラザーズとして活躍したスコットの軌跡を追いながら、その知られざる素顔に関係者の証言をもとに迫った作品。スコットを敬愛し、同映画のエグゼクティブ・プロデューサーとなったデイヴィッド・ボウイをはじめ、ブライアン・イーノやレディオヘッドなど、多数の有名ミュージシャンがスコットと音楽の魅力を語っている貴重な内容となっている。 トークショーには、今野雄二(映画評論家)、中山康樹(音楽評論家)、湯浅学(著述業・湯浅湾)、クラムボンのミト、わたなべりんたろう(映画ライター)、高田漣らが登場。様々な切り口からスコットについて語り尽くす予

    David Bowieも敬愛するスコット・ウォーカーの半生を追う映画、公開記念トーク開催 | CINRA
  • 映画の製作費について私が知っている二、三の事柄 アメリカ映画篇

    この記事は、今は無き『メンズプライスマガジン』(ワールドフォトプレス刊)の創刊号に寄稿したものである。雑誌という性質上、書き切りタイムリーなネタであり、さらには発表したのが1999年ということも手伝って、データとしてはかなり老朽化している。その点を考慮し、2003年時点での製作費事情について些細ながら追補をした。ビギナー向けの感はあるが、併せてお読みいただければ幸いである。 ■はじめに  よく映画を観に行く人の口から、 「洋画はお金のかけ方が違うから、画面の密度と迫力がだんぜん違う」  という言葉を耳にすることがあります。  特に大がかりな爆発シーンでビルを丸ごと破壊したり、何十台も車をクラッシュさせたり、何千何万という人間が地平線の彼方を埋め尽すモブ(群衆)シーンがスクリーンに展開されるハリウッド産アメリカ映画。それらに製作費が湯水の如く使われているの

  • http://a.oops-music.com/doops/nowhere_boy.php

  • ブライアン・イーノを嫉妬させた男の妥協なき人生─『スコット・ウォーカー 30世紀の男』DVD発売記念イベント開催 - webDICE

    渋谷アップリンク・ファクトリーに今野雄二、萩原健太、湯浅学、樋口泰人、クラムボンのミトほか豪華トークゲストが出演。 photo (c)Chris Walter 僕の歌は次第に個の色がなくなり、 最終的には1人の人間の歌になっていく 60年代にウォーカー・ブラザーズのメンバーとしてアイドル的な人気を誇ったものの、その後ソロアーティストに転向してからはサイケデリックで内向的な作品を発表し続け、レディオヘッドやU2など数多くのアーティストからリスペクトを寄せられるアーティスト、スコット・ウォーカー。1月15日に発売となるDVD『スコット・ウォーカー 30世紀の男』は、編にも登場するデイヴィッド・ボウイをエグゼクティブ・プロデューサーに迎え制作され、問題作と称された2006年のアルバム『ザ・ドリフト』レコーディングの現場を追いながら、突然スターダムから身を引いた彼の活動の遍歴と謎に包まれた人物像

    ブライアン・イーノを嫉妬させた男の妥協なき人生─『スコット・ウォーカー 30世紀の男』DVD発売記念イベント開催 - webDICE
  • ミシェル・ゴンドリー - Wikipedia

    ザ・ヴァインズ Winning Days (2005),Ride (2005) カニエ・ウエスト Heard 'Em Say (2005) カイリー・ミノーグ Come into my world (2002) ケミカル・ブラザーズLet Forever Be (1999),Star Guitar (2002) コーディ・チェズナット King of the Game (2006) シェリル・クロウ A Change Would Do You Good (1997) シネイド・オコナー Fire On Babylon (1994) スティーナ・ノルデンスタム Little Star (1994) ステリオグラム Walkie Talkie Man (2004) ダフト・パンク Around The World (1997) チボ・マット Sugar Water (1996) デヴェンドラ・

    ミシェル・ゴンドリー - Wikipedia
  • http://green.ap.teacup.com/nanbaincidents/841.html

  • white-screen.jp:モーション・タイポグラフィの歴史を振り返る&映画祭にチャレンジ!

    世界でも珍しい、タイポグラフィをフィーチャーした短編映画祭「Typophile Film Fest 5」が今年も開催決定!只今エントリー作品を募集中。映画のタイトル、ドキュメンタリー、CM、学生作品などタイポグラフィを使った優れた作品ならジャンルを問わずエントリー可能!ホワイトスクリーンオススメのタイポグラフィ・ビデオで優れた作品を研究し、どしどし応募してほしい! そもそもモーション・タイポグラフィは、90年代に登場した新しいムーブメント。デザイン界において脈々と受け継がれてきたタイポグラフィと、コンピューターの台頭によって新しく生まれたデジタル表現のモーション・グラフィックスが融合して生まれた、まったく新しいビジュアル表現だった。それではモーション・タイポグラフィの名作を振り返ってみよう! ■モーション・タイポグラフィの金字塔「The Child」 まずはこのビデオがなくっちゃ始まらな

  • ケチのつけようがない完璧な映画をあげてけ : VIPPERな俺