2017年8月29日のブックマーク (11件)

  • 「新海誠展」が国立新美術館で11月から 「ほしのこえ」から大ヒット作「君の名は。」まで完全網羅

    アニメーション映画監督の新海誠さんのデビュー15周年を記念して、11月11日から東京都六木にある国立新美術館で巡回展「新海誠展 -『ほしのこえ』から『君の名は。』まで-」が開催されます。国立の美術館で現役アニメーション映画監督の名を冠した展覧会が開かれるのはこれが初。 東京会場にやってくるんだよ(8月27日までは静岡県で開催されていました。画像は新海誠展公式サイトから) 新海さんは2002年に短編アニメ「ほしのこえ」で商業デビューして以来、記録的な大ヒットとなった2016年のアニメ「君の名は。」まで計6作品のアニメ映画を発表。同展では「ほしのこえ」「雲のむこう、約束の場所」「秒速5センチメートル」「星を追う子ども」「言の葉の庭」「君の名は。」の6作品全ての、企画書や絵コンテ、設定集、美術や映像、音楽など作品の世界を体験できるさまざまな資料を展示。これまでに開催された静岡県や長野県での展示

    「新海誠展」が国立新美術館で11月から 「ほしのこえ」から大ヒット作「君の名は。」まで完全網羅
    laurentine_adrienne_riviere3227
    laurentine_adrienne_riviere3227 2017/08/29
    これはいってみたい
  • ファミコン版ドラクエ3がバグですごい事になってたお話 - ちゃこりんの空回りな世界∞

    ドラゴンクエストⅢ 1988年2月10日(水)発売 確か自分は中学二年の終わりで これをやるまで死ねない! と気で思ってました。 やる前に大地震とか来ちゃったらどうしようとかw いま思えばこの頃の情熱って羨ましい限りですね。 そして発売日当日。 家電量販店には恐ろしいほどの長い行列ができ、並んでも買えなかったり、なかには買った帰りに脅されて盗られた人もいたりと社会現象になりました。 で、これがそのパクったドラクエ3ってわけだな。 こらこら、パクってないです。それは抱き合わせで買ったやつです。 抱き合わせとは安くしても絶対売れないようなゲームソフトをドラクエとセットにして定価で売りつけるなんともずるい商法です。 軽く1万円超えしてお年玉が飛びました。 でも手に入れられた喜びの方が何十倍も大きかったので「抱き合わせズルい」なんて当時微塵も思いませんでした。 なんせこれやらなきゃ死ねないと思っ

    ファミコン版ドラクエ3がバグですごい事になってたお話 - ちゃこりんの空回りな世界∞
    laurentine_adrienne_riviere3227
    laurentine_adrienne_riviere3227 2017/08/29
    ドラクエだけじゃないよね
  • 書籍発売中止のお知らせ

  • 映画「ルパン三世 ルパンVS複製人間」 最新技術でよみがえる39年前の傑作 監督だけは「今さらほめられても…」(1/4ページ)

    漫画家、モンキー・パンチさん(80)の「ルパン三世」生誕50周年の今年、初の劇場版長編アニメ「ルパン三世 ルパンVS複製人間」(1978年)が、4Kリマスター(高解像度高画質)化の上、劇場の席で光や風、振動などを味わえるMX4D作品として9月1日から公開される。39年がたった今でも根強いファンが多い作品だが、監督、脚、絵コンテを担当した吉川惣司監督(70)は「当時は誰もほめてくれなかったのに」と当惑気味だ。 公開当時、ほめてくれた人はほとんどいなかった この作品は、ルパン三世と謎の人物、マモーの対決を描いた物語。ルパン(声・山田康雄)は峰不二子(同・増山江威子)の依頼で永遠の命を得られるという伝説の「賢者の石」を手に入れる。しかし、不二子はルパンを裏切り、謎の人物、マモー(西村晃)の元へ走る。彼は自らのクローンを製造し、1万年もの間、生き続けてきた男だった…という設定だ。 クローン技術

    映画「ルパン三世 ルパンVS複製人間」 最新技術でよみがえる39年前の傑作 監督だけは「今さらほめられても…」(1/4ページ)
  • 筆塗り派必見!水性塗料が爆発的に楽しくなる激便利ツールを徹底比較してみた : 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    筆塗り派必見!水性塗料が爆発的に楽しくなる激便利ツールを徹底比較してみた : 超音速備忘録
  • スペシャルベスト

    免責事項:サイトに含まれる情報は、一般的な情報提供のみを目的としています。情報はスペシャルベストによって提供され、当社は情報を最新かつ正確に保つよう努力しますが、いかなる目的においても、ウェブサイトまたはウェブサイトに含まれる情報、製品、サービス、関連グラフィックスに関する完全性、正確性、信頼性、適合性、利用可能性について、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証も行いません。従って、これらの情報に依拠することは、あくまでもお客様ご自身の責任において行われるものとします。 当社は、当ウェブサイトのご利用に起因するいかなる損害についても責任を負いません。 ウェブサイトから、スペシャルベストの管理下にない他のウェブサイトへリンクすることができます。当社は、それらのサイトの性質、内容および利用可能性を管理することはできません。リンクは必ずしも推奨するものではありませんし、リンク先で述べら

  • 【総括】『仮面ライダーエグゼイド』はなぜあんなにも相当EXCITEだったのか - ジゴワットレポート

    今年もこの時期がやってきました、平成仮面ライダーの最終回。 『クウガ』からずっとリアルタイムで観ているが、いつからか番組終了時期も変わり、今年は例年より1ヶ月速い幕引きのタイミングだったが、やはり終わってみるとしみじみしてしまう。 平成仮面ライダーシリーズ第18作、『仮面ライダーエグゼイド』。 大森プロデューサーが以前担当された『ドライブ』と同じように、実際の職業をモチーフとして、今回は「医者」が採択されている。 同シリーズで職業物というと『ダブル』の探偵が印象深い。「探偵ドラマ」の楽しさと「仮面ライダー」の面白さが上手く融合された作品だったと感じている。 『エグゼイド』も、「医療ドラマ」の魅力と「仮面ライダー」の面白さを混ぜ合わせ、それを「ゲーム」というエッセンスでパッケージした作品であった。 だから、ゲーム要素はあくまで見栄えやギミック、言葉選びの面で用いられ、筋は医療ドラマに軸足を

    【総括】『仮面ライダーエグゼイド』はなぜあんなにも相当EXCITEだったのか - ジゴワットレポート
    laurentine_adrienne_riviere3227
    laurentine_adrienne_riviere3227 2017/08/29
    人気がいまいちだったのは否めないけど
  • けものフレンズ見てるけど、女キャラしか出てこないのでだんだん気持ち悪くなってきた

    録画を見ている 現在5話 これ男キャラは出てこないの? 飼育員は動物の繁殖の話をしているのに、女キャラしか出てこないのに違和感

    けものフレンズ見てるけど、女キャラしか出てこないのでだんだん気持ち悪くなってきた
    laurentine_adrienne_riviere3227
    laurentine_adrienne_riviere3227 2017/08/29
    でも男ばっかだったらいやじゃないか
  • どうしちまったんすか増田さん!

    なぜはてなでハイローが語られないのか 既往の邦画すべてを追い越しハリウッド映画に比肩する(かも)レベルのアクション、美術、音楽 漫画のようなキャラ造形にオタクの大好きな関係性萌えのつるべ打ち さながら邦画版アベンジャーズである 雑なストーリーテリングとのアンビバレンツさに、「もしかして映画にストーリーは要らないのかも」と思わせてしまうドラッギーな体験 総じてさながら邦画版アベンジャーズである 「シンゴジラ」とか「この世界の片隅に」級に邦画史に残る事件的作品なのに、なぜこんなにはてなー界隈の温度が低いのか LDHが嫌いな人が多いのか ウェイ系パリピの話だから自分には関係ないと思っているのか イメージで敬遠するのも良いが、やってることは特撮ヒーローとかガイナックスに近く、むしろオタク側の「お約束」に忠実な燃える映画なのに ストーリーなんて皆無に近いからこれまでの話を追わなくても劇場で極上のアク

    どうしちまったんすか増田さん!
    laurentine_adrienne_riviere3227
    laurentine_adrienne_riviere3227 2017/08/29
    どうしちまったんすか!
  • タイムリープ物に対するオタクと一般人の違い

    オタク→トゥルーエンドにたどり着こうとする 一般人→運命を変えようとするより受け入れようとする この違いなんだよなぁ。 結局はここが絶対的な違いなんだよ。 オタクの作品を一般人向けにしたり、一般人向けの作品をオタク向けにすると、このギャップが超えられずに作品のエッセンスが谷間にボトボト落ちていって意味不明な何かになるのよ。 何でこんな違いが生まれるのかって言うと、一般人は結局のところそれぞれの人生を受け入れられる程度には人生が充実してるのよ。 でもオタクはアニメの見すぎで求める人生のハードルが高まりすぎて、そのハードル越えるの諦めきって腐った人生送った結果自分の人生に不満プンプンな訳。 だからオタクは自分のありのままの人生なんて受け入れらないから、トラックに轢かれて異世界でチートし放題とか妄想しちゃう。 そういうメンタルがループ物とぶつかると、トレードオフになる可能性の向う側にある第三の答

    タイムリープ物に対するオタクと一般人の違い
    laurentine_adrienne_riviere3227
    laurentine_adrienne_riviere3227 2017/08/29
    役に立った
  • 真木よう子のコミケ参戦はコミケの理念に反していない

    かれこれ20年近く夏冬と連続当選してサークル参加してる身だが、真木よう子のコミケ参戦は別に問題ないと思ってる。 真木よう子の参加は、コミケの理念に照らし合わせると、何の問題もないからだ。 私のようにコミケに長く参加している古参でさえも勘違いしている人がいるのだが、 まず、コミケは、オタのためだけの、非オタは参加を許されない祭典ではない。 そして、今のコミケは、「非営利」の、「アマチュア」に限った場ではないのだ。 2013年に、申込書等、コミケ準備会側の公式文書に書かれている「コミックマーケットの理念」の記述から、「営利を目的としない」などの一連の文言が消えたことを知る人は少ないんじゃないだろうか? 「営利を目的としない」の等々の文言が消える前は、 コミケットはアマチュア、営利を目的としない団体(サークル)、個人のための展示即売会です。基的に法人(会社)あるいはそれに準ずる方の参加はお断り

    真木よう子のコミケ参戦はコミケの理念に反していない
    laurentine_adrienne_riviere3227
    laurentine_adrienne_riviere3227 2017/08/29
    これって確かに理念っていうほどじゃないよね