タグ

2014年6月7日のブックマーク (12件)

  • 男「『お前女だったのか!?』ってあるじゃん」友「あるある」 : あじゃじゃしたー

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/07(土) 17:24:18.31 ID:IxosqD750.net 男「でもマンガとかドラマの中だけだよなああいうの」 友「まあ実際にはまずありえないな」 男「なー、だいたい小学生低学年ぐらいならまだしも中学こえて男と女見間違えるかっつーな」 友「・・・なあ、もしも、もしもだけど、当にそんなことがあったら・・・どう思う?」 男「ん?んー・・・やっぱ怪しいだろそんなの。今どき家のしきたりとかでもあるまいしな」 友「なー、ぶっちゃけちょっと引くわ」 男「見た目完全にオカマだろうしなー」 友(・・・はあ、こりゃやっぱり当のことなんてしばらくは話せそうにないわ・・・)←実は女 男(うあー驚いたー!ばれたのかと思ったー!ばれてないよね?セーフ!?)←実は女 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/07

    男「『お前女だったのか!?』ってあるじゃん」友「あるある」 : あじゃじゃしたー
    lazex
    lazex 2014/06/07
    男子校なのにみんな女なのか
  • 女叩きにハマった俺はカーチャンの飯に「専業主婦なのにこの程度なのか」とか文句付けるようになった : 鬼女速

    女叩きにハマった俺はカーチャンの飯に「専業主婦なのにこの程度なのか」とか文句付けるようになった 姉ちゃんにキレられた.... 1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)15:25:06 ID:RHsZfmNtW怒鳴られて涙目wwww だけどなんか目が覚めたわ 5: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)15:26:31 ID:RHsZfmNtWスペック 俺→高校生。中高一貫の男子校。ぬるオタでまとめブログ好き。 姉→大学生。めっちゃ頭いい。 6: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)15:28:12 ID:RHsZfmNtW 俺は中2でスマホ買ってもらってからまとめブログにハマった。 始めは虹イラスト集めようくらいの気持ちだったんだけど 主要なとこは全部チェックするくらい夢中になった。 なかでも女叩きにハマった。 9: 名無しさん@おーぷん 2014/05

    女叩きにハマった俺はカーチャンの飯に「専業主婦なのにこの程度なのか」とか文句付けるようになった : 鬼女速
    lazex
    lazex 2014/06/07
    姉すげー
  • フロントエンジニアになってから5ヶ月間で欠かせなくなったツールを晒す - Qiita

    概要 今年からフロントエンドエンジニアにシフトチェンジして5ヶ月がたち、これがないと仕事にならんわレベルのツールを整理がてらに晒していこうと思う。 スペック的にはJava歴が10年くらい。 割とツール好きで、できればキーボード(カーソルキー以外)だけですべての操作を完結したいと思っている。 そんなおっさんがお送りします。 5ヶ月間のお仕事内容 PC/タブレット向けのAngularJSを使ったフロントエンド開発 HTML/CSS(SASS)/Javascript PCはIE8~、Chrome。モバイル端末はiPad、Nexus7 職場での開発環境 mac mini (2011) 19インチのシングルモニタ GUI系ツール Sublime Text 2 プログラマ向けのテキストエディタ。 これがないと仕事にならない。 以下、必須なPackage。 Vintage vimっぽいキーバインドにする

    フロントエンジニアになってから5ヶ月間で欠かせなくなったツールを晒す - Qiita
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    lazex
    lazex 2014/06/07
    児ポするような人の家にはマンガでも写真でもそういったものは当たり前にあるだろうけど、持ってる人がする確率はかなり低いと思う。特にマンガとかゲームなら
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    lazex
    lazex 2014/06/07
    そんなことしなくても普通に良い人、会社にとって欲しい人を取ればいいでしょ。最近女性の方が成績良いとか出てたしわざわざする必要ないと思う。
  • REPL Node.js v0.11.6 Manual & Documentation

    REPL# Read-Eval-Print-Loop (REPL) は単独のプログラムとしても他のプログラムに手軽に取り込む形でも利用することができます。 REPL は対話的に JavaScript を実行して結果を確認する手段を提供します。 デバッグやテストやその他の様々なことを試す用途で利用されます。 コマンドラインから node を引数無しで実行することで、REPL プログラムに入ります。 REPL は Emacs 風の簡易な行編集機能を備えています。 mjr:~$ node Type '.help' for options. > a = [ 1, 2, 3]; [ 1, 2, 3 ] > a.forEach(function (v) { ... console.log(v); ... }); 1 2 3 より進んだ行編集を行うには、環境変数に NODE_NO_READLINE=1

  • REPL | Node.js v23.2.0 Documentation

    Source Code: lib/repl.js The node:repl module provides a Read-Eval-Print-Loop (REPL) implementation that is available both as a standalone program or includible in other applications. It can be accessed using: const repl = require('node:repl'); copy Design and features# The node:repl module exports the repl.REPLServer class. While running, instances of repl.REPLServer will accept individual lines

  • ブラウザ上とDeveloperコンソール上でのJS速度比較 - Qiita

    forEachとforに関して結果の違う二種類のベンチ結果を見て少し悩んだのですが、どうやらこれは、ブラウザ上のJavaScript と Developerコンソール上での JavaScriptの速度の違いなのかな?という気もしています。 ・forEachよりforが早いベンチ http://jsperf.com/lo-dash-each-vs-native-foreach/3 ・forとforEachが早いベンチ http://qiita.com/items/94d13de417e042b56d48 http://qiita.com/items/c07329ec9500094e0ad7 ということで、同じベンチをブラウザ上で走らせた場合と、それをコンソール上で走らせた場合の比較をしてみました。 ##テストコードは下記の通り var a = []; var loopLen = 100000

    ブラウザ上とDeveloperコンソール上でのJS速度比較 - Qiita
    lazex
    lazex 2014/06/07
    コンソールだとforは遅くてforEachが早い。直接実行したらforがforEachより早くなる と
  • 登录 - 推酷

    推酷 登录 记住我 忘记密码? 登 录 注 册 第三方登录:

  • SSHとHTTPSでアクセスできるGitサーバの設計と構築 - GeekFactory

    (追記) この記事は公開から時間が経っており、内容が古くなっています。 稿では、すでにプライベートなWebサーバを運用している人向けにGitサーバの構築方法を説明します。ひと手間をかけるだけでGitサーバを構成できます。Webサーバがない人はGitHubでプライベートリポジトリを作った方が早くて安くて旨いかもしれません。 要件 以下の要件を考えてみます。 SSHでGitリポジトリにアクセスしたい。 HTTPSでGitリポジトリにアクセスしたい。 Webブラウザでリポジトリを閲覧したい。 Gitリポジトリには機密性の高い情報を格納する可能性がある。 具体的には、 git clone git@git.example.com:/something.git とか、 git clone https://myname@git.example.com/something.git とかしたいです。 Gi

    SSHとHTTPSでアクセスできるGitサーバの設計と構築 - GeekFactory
  • PHP で GIF アニメーションを作る(PECL::Imagick を利用) - PSI Labs

    こんにちは、大好きなジブリアニメはラピュタな tomita です。 そんなことはどうでもよくて、さっそく PHPGIFアニメーションを作成してみます。ここでは PECL::Imagick を利用します。 # Imagick のインストール方法は割愛します。 各バージョンは以下になります。 PHP 5.3.3 ImageMagick 6.6.5-4 Imagick 3.0.0 で、PHPのコードです。 <?php /** * animate * * @param array $files * @param string $out * @param int $delay * @param int $loop */ function animate( $files, $out, $delay = 50, $loop = 1 ) { $anime = new Imagick(); $anim

  • PHPでアニメーション画像を生成する - demouth::blog

    PHPにはGDモジュールという画像処理系のモジュールが用意されています。これが入っていると画像処理•図形描画系の関数が使用する事ができ、基的な機能は一通り用意されています。 例えばさくらのレンタルサーバーやロリポップでもこれらの関数を標準で使えたりするので、PHPでちょっとした画像処理や図形描画をする敷居は結構低いんじゃないかな、と思ってます。 軽くググってみた感じ、PHPでの図形描画やアニメーションについて紹介をしている記事があまり見つからなかりませんでした。恐らくあまり需要がないというのが理由なのだと思いますが、面白そうなのでサンプルを作りながら軽くPHPでのアニメーション表現について紹介してみようと思います。 前置き GDの関数は結構癖があります。単純にリサイズしたりする程度なら簡単に実装でき問題ありませんが、少し複雑な事をしようとすると、その癖を知っておく必要があり面倒です。 な

    PHPでアニメーション画像を生成する - demouth::blog