タグ

沖縄に関するlazy-planetのブックマーク (3)

  • 菅氏「地元了解得るのは当然」 オスプレイ訓練佐賀移転

    【東京】菅義偉官房長官は28日午後の会見で、米軍普天間飛行場所属のMV22オスプレイの訓練を佐賀空港(佐賀市)に移転する計画に関し、「知事など地元からの了解を得るのは当然だ」と述べ、地元の了解が配備の条件との考えを示した。 2012年に普天間にオスプレイが配備された際は、仲井真弘多知事(当時)と全県議、全市町村長、全市町村議会議長が反対したにもかかわらず強行配備した。「地元の了解」について政府の対応の二重基準が問題になりそうだ。 佐賀空港への訓練移転については中谷元・防衛相が29日に佐賀県で山口祥義知事に面談し、移転見送りを伝える予定。 菅氏は「オスプレイ配備が中止になったとは聞いていない」としたが、佐賀県知事の反対が配備の判断材料になるか問われ「防衛大臣が知事をはじめとする県の関係者と会談すると報告を受けている。配備について地元からの了解を得るのは当然だ」と述べた。 政府は昨年7月、普天

    菅氏「地元了解得るのは当然」 オスプレイ訓練佐賀移転
    lazy-planet
    lazy-planet 2015/10/29
    佐賀は地元に了解得るけど、沖縄には了解を得ない。佐賀だけに差が激しい。
  • 爆音のもとで暮らす──沖縄・普天間における「選択」と「責任」/岸政彦 - SYNODOS

    Wさんは42歳の女性、コザ(沖縄市)生まれ。職業は教員。夫は46歳で、同じく教員をしている。2歳の娘と、2匹のがいる。聞き取りは2015年8月9日。 ──いまのお住まいはどのへんですか 宜野湾市のA地区というところなんですけど。ちょうど何ていうのかな、普天間飛行場の滑走路の近くですね。ちょうど飛行機が入ってくるところあたりです。 ──けっこう爆音が。 はい、あります。すごいある。ずっとひっきりなしという感じではなくて、ジェット機の訓練の日とオスプレイもそこに混ざる日と、風向きでだいぶ違うんだなって、住むようになってわかったんですけど。その日によってだいぶ、騒音のひどい時刻は違ってる。 ただかなり、かなり、何だろ。もう天気がいいと、ともかく(騒音がひどくて)ダメですね。ジェット機も飛ぶし、オスプレイも飛ぶし。朝早く飛んで、深夜に還ってくる、(夜の)10時こえてから戻ってくる飛行機がかなりあ

    爆音のもとで暮らす──沖縄・普天間における「選択」と「責任」/岸政彦 - SYNODOS
  • 辺野古に数十トンブロック投入 防衛局、作業を強行

    【辺野古問題取材班】米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古への新基地建設で27日、大型クレーン船など作業船計7隻が大浦湾に到着した。沖縄防衛局は大型クレーン船で浮具(フロート)や浮具を固定するためのトンブロック(数十トン規模のコンクリートブロック)を設置する作業を開始。 これまでで最大規模の海上作業となる。翁長雄志知事は26日に立ち上げた第三者委員会で埋め立て承認の取り消し撤回を視野にした検証期間中、海上作業を見合わせるよう求めていた。政府は要請を聞き入れず作業を強行した格好で、翁長知事は「できる限りの対処をしたい」と反発を強めている。 防衛局は環境影響評価書で「日の出1時間程度後から日没1時間程度前の間に作業を行うよう努める」としてジュゴンなど環境への影響を考慮することを明記した。だが、27日の作業が始まったのは日の出前の午前7時すぎだった。 さらにトンブロックについても県が新たな岩礁破

    辺野古に数十トンブロック投入 防衛局、作業を強行
  • 1