タグ

2015年1月22日のブックマーク (5件)

  • How Browserify Works

    January 2014 Browserify is incredibly popular these days, and rightfully so. In this article we'll look at the basics of how it works. Browserify uses the term entry file(s) to describe where it will start reading a dependency graph, and its output is referred to as a bundle. At its highest level, a Browserify bundle is simply an IIFE, or Immediately Invoked Function Expression. This is of course

  • クロネコメール便の廃止について | ヤマトホールディングス

    ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(社:東京都中央区・代表取締役社長 山内 雅喜 以下ヤマト運輸)は、年3月31日の受付分をもって、クロネコメール便のサービスを廃止することを決定いたしましたので、お知らせいたします。 2003年、総務省より「信書に該当する文書に関する指針」が告示されましたが、2014年3月時点でこの指針を認知している方は、当社実施のアンケートで全体の23%にとどまっています。そもそも、同一文書でありながら輸送の段階で「信書」の場合と「非信書」の場合があるなど、「信書」の定義は極めて曖昧であり、特に個人向けの書類については、総務省の窓口に問い合わせても「信書か否か」即答いただけないケースが多発しています。 このように、「信書」の定義がお客さまに分かりにくいにも関わらず、信書をメール便で送ると、荷物を預かった運送事業者だけでなく、送ったお客さままでもが罰せられ

    ledsun
    ledsun 2015/01/22
    はう!?アマゾンで売った本の発送に困るなあ。もう半年以上売ってないけど。
  • 5分でわかる正しい Web サイト常時 SSL 化のための基礎知識

    Web サイトを常時 SSL 化する場合に、最低限知っておかなければならない知識や、注意点、実際の設定方法まで、ひと通りまとめてみました。メリットやデメリット、証明書の種別からリダイレクト設定などについても解説しています。 HTTPS をランキングシグナルに使用しますと Google が公式に発表したあたりから、Web サイトの SSL 対応、特に Google が推奨している Web サイトをすべて HTTPS で配信する、所謂 「常時 SSL 化」 についての話を聞いたり、実際にお客様から相談されたりするケースが増えてきました。 そこで、いい機会だしその辺に関する情報をまとめておこうかな~ と思って書いてみた、恒例の (?) 5分でわかるシリーズ。書き終わって見たところ絶対に 5分じゃ無理っていう文章量になっててどうしようかなぁとも思ったんですが、気にせず公開してみます。 常時 SSL

    5分でわかる正しい Web サイト常時 SSL 化のための基礎知識
    ledsun
    ledsun 2015/01/22
    あとで読む
  • HOME, GOPATH and me

    Sapporo #golang Meetup 2015-01-21

    HOME, GOPATH and me
    ledsun
    ledsun 2015/01/22
    うーん、キモいよなー。srcがなんとなく嫌なんだよなー。1st言語がgolangならいいんだろうけど。
  • ありがたい話を聴いてきました!! - 部屋とネルシャツと私

    実家にいた時はメインのターミナル駅であった上野。 この上野に久しぶりに行ってきましたよ、ありがたいお話を聴けるということで。 キャンセル待ちからの参加で、話を聴く前からありがたさMAX。 ありがたい話 公開版 - 永和システムマネジメント | Doorkeeper 永和さんのオフィスに着くや否や、座ると同時にお茶とお菓子とプレゼント攻撃。 話を聞く前からありがたさMAXMAX。 カレンダーとステッカーをゲットしたのですが、この卓上カレンダよく見ると・・・右下に「オブラブ」とある。 もしかして、あのオブジェクトクラブなのか? オブクラではなくオブラブの方のあれか・・・!? その昔、はじめてライトニングトークスというものを知った(自分の中の)あの伝説の1日が脳裏に甦る(´・ω・`) ホントに、話を聴く前から、ありがたさMAXMAX、emacs。 ということで、このイベントはいつもは永和さんの社

    ありがたい話を聴いてきました!! - 部屋とネルシャツと私
    ledsun
    ledsun 2015/01/22
    ふむ、「メンバーとチームの育成」が興味深い