タグ

これはひどいとwebに関するletoro_maniaのブックマーク (2)

  • 国境なき記者団、「インターネットの敵」を発表

    言論の自由を掲げる国境なき記者団(RSF)は3月12日、人権団体Amnesty Internationalと共同で、インターネットの検閲などで言論の自由を脅かす「インターネットの敵」リストを発表した。 ネットの敵として挙げられたのは、ミャンマー、中国、キューバ、エジプト、イラン、北朝鮮、サウジアラビア、シリア、チュニジア、トルクメニスタン、ウズベキスタン、ベトナムの12カ国。いずれも「国民が『望ましくない』オンライン情報にアクセスするのを防ぐため、インターネットをイントラネットに変えている」とRSFは批判している。「これら国家は、オンラインのニュースや情報を検閲する能力ばかりでなく、問題のあるインターネットユーザーを事実上組織的に迫害していることにおいても際立っている」 またRSFは、「一般参加型検閲」が行われていると指摘。例として、中国政府が北京五輪の際に、インターネットユーザーに報酬を

    国境なき記者団、「インターネットの敵」を発表
  • 普通のネットサーフィンでも1ヶ月で大量のウィルスに感染した人の話

    ノートPCが安かったので衝動買いしてしまったパソコンを触った事もない古い友人のM子さん。 『なんか最近パソコンが変なの』というのお聞きして見に行く事に(仕事ではなくプライベート)。 触ってみると明らかに変だった。 購入からわずか2ヶ月で、そのノートPCはもう他人のものとなっていた。 アンチウィルスソフトが邪魔なので消した 普通に聞けば『ええええええ』という話だけど、初心者にアンチウィルスソフトの恩恵はわからないと思う。ってか学校で教えて欲しい。 OSはWindowsXPで、購入した時は普通に動いていた。 ただインターネット自体が重く、ある日友人から『アンチウィルスソフトは重いから消したら良い』という的確で的を射たアドバイスを元に、標準で入っていたウィルスバスターを削除。恐らくこの友人の端末もヤバイと思う。 当然、常駐監視がなくなるので、快適すぎるインターネットライフが始まる。 M子さんはと

    普通のネットサーフィンでも1ヶ月で大量のウィルスに感染した人の話
  • 1