blogに関するlogic_textのブックマーク (210)

  • まさか自分が「○○」と(「○○」に入る言葉はなにかと考えている) - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    来コチラには身辺雑記的なことやご報告ネタは書かないようにしている。(政治ネタに特化したブログなので)だけれども今回は、今回の件は、いつもここに書いていることと微妙にリンクしているし、なによりも「きっかけ」ではあったので、記させてもらう。しばしお付き合いください。 ブログやらなにやらWEB上になにかを書きはじめてもう5年ぐらいになる。古くから私の文章を読んでくださっている奇特な方ならご存知だとは思うが、私は以前ネトウヨでございました。韓国中国に対して「そりゃねえだろ」とか「ウリナラクオリティ」などといってたし。レイシズム的発言はその頃でもしてなかったとはいえ、振り返れば恥ずかしい限り。(結局なんで「更正」されたかというと現在の同居人である沖縄出身の元カレによるところが大きいのだが、題から外れるのでこの件については今日は触れずにはおく。ありがとうよミッチェル) で、その過去ネトウヨでい

    まさか自分が「○○」と(「○○」に入る言葉はなにかと考えている) - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    logic_text
    logic_text 2010/03/16
    自家製のうまいチャンジャやキムチが食べられるのも特権ではないですか? 今度キムチの作り方教えて下さい。
  • 悪あがきの見本 - Apeman’s diary

    七平メソッドや昇一メソッドを弄する輩に対しては容赦なく、がモットーなので。 http://gameover1001.wordpress.com/ いやぁ、笑えますね。厚かましくも「「岩川隆「神を信ぜず」立風書房(文庫はダメ)「末尾参考図書」に挙がっていると思うよ」などというヨタを吹いたエントリまでバックアップから復活させてます。 http://gameover1001.wordpress.com/2010/01/24/ヒラリー・クリントンの奇妙な提案/ トンズラした件についてのいいわけがこれ↓。 http://gameover1001.wordpress.com/2010/02/27/smackproof/ 悪あがきをすればするほど墓穴を掘る、ということをこれほどまでに体現したエントリというのはそうそうお目にかかれるものではない。突っ込みどころにすべて突っ込んだらほとんど一行ごとにコメント

    悪あがきの見本 - Apeman’s diary
    logic_text
    logic_text 2010/03/02
    七平というより,あの「てっく」を思い出す。特別な文献とかほのめかしメソッドとか偉い人知ってるとか金持ってるとか。まだやってないのは詐欺くらい?/あ,また見えなくなったw
  • 文部科学省@はてな(試験問題の研究や教育関係コラムを掲載します)

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    文部科学省@はてな(試験問題の研究や教育関係コラムを掲載します)
    logic_text
    logic_text 2010/01/20
    ↓私もあの人かなと思いました。/やっぱ東大法卒みたい。
  • 非常に危険な領域 - ハックルベリーに会いに行く

    はてなの全スタッフは次に引くエントリーとそのエントリーページを見ると良い。ここで行われているのは文字通り「いじめ」だ。それ以上でもそれ以下でもない、正真正銘の「いじめ」である。株式会社はてながインターネットに生み出した空間で――id:jkondoがビジョンし、id:naoyaがコンストラクトし、id:kawasakiがプロモートしてきたインターネット上のコミュニティにおいて、今まさに「いじめ」が行われているのだ。そして、はてなにはそれについての責任がある。なぜなら、はてなダイアリーあるいははてなブックマークは、いじめを助長しやすい設計になっているからだ。誰がための「オシャレな女」なのか? - 倒錯委員長の活動日誌 はてなダイアリーユーザーであるid:usukeimadaは、2009年の7月20日、上記のエントリーを上げた。その中に、こんな一節があった。文脈も大切なので、少し長めに引用する。

    logic_text
    logic_text 2009/07/28
    テレビ屋さんはそこまでしてブクマ数とアクセス数が欲しいものなんですね。わかります。
  • 反省しない人々 - 内田樹の研究室

    海の日。 世間は休みであるが大学は開校日である。 どうして国民の休日に大学の授業があるかというと、文科省が「すべての曜日半期15回必ず授業をやるように」と強く要望しているからである。 月曜日は休日に当たっていることが多いので、15回やろうと思うと、8月中旬まで補講をしないといけない。 亜熱帯の日でどうしてお盆のころまで授業をしなければならないのかと思うのだが、日人の壊滅的な学力低下に対して文科省はとりあえず「15週確保」しか思いつかないのである。 14週を15週にしたくらいで学生の学力が上がるなら誰も苦労はしない。 15週にして学力が上がるなら、20週にすればもっと上がる道理である。月月火水木金金一年365日休みなしで授業をすればさらに学力は上がる道理である。 もちろんそんなことをしても学力低下は止まらない(やれば、わかる)。 教室で眠る生徒や、遊ぶ学生や、そもそも学校に来ない子どもが

    logic_text
    logic_text 2009/07/21
    同意。役人というのは何かやってる振りだけうまく,責任は取らない人種である。
  • すめらみこといやさか 〜或る愛国者のつぶやき〜

    すめらみこといやさか 〜或る愛国者のつぶやき〜
    logic_text
    logic_text 2009/05/12
    デムパがでてます。
  • 愛の家族 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    今日は人力検索からネタを引っ張ります。 浮気相手の子供を妊娠しました。 うちは夫婦共に20代後半… - 人力検索はてな 浮気相手の子供を妊娠しました。 うちは夫婦共に20代後半。結婚7年目。子供2人。 浮気相手は30台前半、子あり。勤め先の営業所の所長です。 先日、浮気相手の奥様とだけお話をし、後日当事者全員で話をすることになっています。 もはやにも子供にも未練はありません。鬼になります。 感情的な回答は必要ありません。復讐とかもどうでもいいです。 合理的に考えて、私はどのように行動していくのが得でしょうか。 これは修羅場ですね。「自分には非はない」「非があるのは浮気相手」「どう責めるのが良いか」という、いかにも2ちゃんねらーが好みそうな、はてなーが叩きそうな質問です。 いくら不貞の子とはいえ、「堕胎させたら証拠がなくなるから、生ませてから捨てた方が得ではないか」なんてこと

    愛の家族 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    logic_text
    logic_text 2009/02/11
    米長すげえ。
  • http://blog.livedoor.jp/eastcorridor/archives/51106967.html

    logic_text
    logic_text 2009/01/28
    まだやってたのかよ。
  • アドバイスの正しいもらい方 - Chikirinの日記

    自分の悩み、決断できない何かについて、誰かからアドバイスをもらう場合、より有益なアドバイスが得られる方法3つをまとめてみました。 ルールその1 必ず両方の選択肢を質問に入れる。 具体例:「Aだと思いますか?それともBでしょうか?」 アドバイスを求められた時、相談された人がまず考えることは「この人は音ではどちらを望んでいるんだろう?」ということです。 大半の人は自分の心の中に答えを持ってます。相談された人の役目はそれを「ほら、そこに答えがあるでしょう?」と指し示すことです。 下記は転職についてアドバイスを求められている例です。 「すごく強く誘われているのですが、転職すべきでしょうか?」「そうですね、そんなに強く誘ってもらえるってなかなかないですよ。真剣に考えてもいいかもしれません」 「迷っているんですが、やっぱり断るべきでしょうか?」「そうですね。生半可な気持ちでyesって言わない方がいい

    アドバイスの正しいもらい方 - Chikirinの日記
    logic_text
    logic_text 2009/01/22
    最小労力で「アドバイスに乗ってくれるいい人」と思われるためのコツかと思った。
  • 『増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。のコメント欄 - iGirl』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。のコメント欄 - iGirl』へのコメント
    logic_text
    logic_text 2008/08/26
    こちらも追加
  • 増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。のコメント欄 - iGirl

    ※「増田さん」というのは人物名ではなく「はてな匿名ダイアリーの俗称。また、それを利用する人たちのこと。」です。 ネタだとしてもマジレスします。 ■ 憂だ こっちが憂だ。あほか。こんな人がいつか子の親になってしまう可能性があることを考えただけでも憂。 上記エントリーを全文読んでもらえば分かると思いますが*1、内容は増田さん*2が彼女のご両親に結婚のご挨拶(許可?)をしに行ったけど断られたというお話です。*3 あー、もう今日は毒吐きまくります。だって久しぶりに激怒したんやもん。 吐きそう。緊張が頂点。密かにポケットに入れてきたウイスキーを少し飲む。 でも駄目だ。全く酔わない。 この時点で私なら別れるな。酒に頼るなよ。みんなそうなの、最初は「少しだけ。緊張したときだけ。不安なときだけ。ちょっとだけ・・・」そう言ってるうちにアルコール中毒になるんだよ。お酒が体からぬけなくなって、常にお酒の臭

    増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。のコメント欄 - iGirl
    logic_text
    logic_text 2008/08/25
    美人な既婚女性が怒りに任せて低所得者をdisっても最後に「励ましてるのよ!」と書けば受け入れられるメソッド。前にははてなみつをとオフ会しても大丈夫メソッドを発揮していた。
  • Non-Fiction(Remix Version) | ヴァーチャルな殺人

    こちらのコメント欄にてふぉっくさんより、以下のコメントをいただいた(前半部分を省略しています)。 ネット上のヴァーチャルな殺人をくりかえしてるご仁も、ごたぶんにもれませんね。 まさか、あなたもチームの一員ですか?まさかねぇ。…まさかちがうとは思いますが。 ここで言及されている「ネット上のヴァーチャルな殺人をくりかえしてるご仁」というのは、たんぽぽのなみだ~運営日誌のこちらのエントリーに付いたコメントから察するに、ブログ主のたんぽぽさんのことを言っておられるのであろう。以下はその前提に立って三つの視点からこのコメントについて批判したい。 まず一つ目。ブログを一つの生命として捉え、開設と閉鎖を誕生と死亡に喩えるというのはそう珍しい発想ではない。だが、ブログの書き手(中の人)をブログと同一視し、ブログの閉鎖を書き手の死と捉えるのはどうであろうか? ブログの”死”と人の”死”はだいぶ違うはずだ、何

    logic_text
    logic_text 2008/08/23
    コメ欄がひどい。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    logic_text
    logic_text 2008/08/15
    爆笑。放蕩息子さん、すごいことになってるよ〜
  • http://ameblo.jp/dewisukarno/entry-10122972981.html

    logic_text
    logic_text 2008/08/04
    もはやよくわかりません。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかにべる。 昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロをべる ふたたび喫茶店で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    logic_text
    logic_text 2008/08/03
    妙な募金を募ってるのが気になりまくり。
  • 水葉ことのは - FC2 BLOG パスワード認証

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    logic_text
    logic_text 2008/08/02
    うざっ!
  • 大蟻食の生活と意見 - 日記: 2008.7.21

    こういう種類の事件が起こるたびに感心する——みなさん何でこんなに親切なのか。どうしてわざわざ「心の闇」まで斟酌してあげるのか。それで何かが帳消しになるとでも言うのか。 起ったことは起ったことであり、社会はそれ以上のことを考えてやる必要はない。というか、社会がわざわざ一個人がぶち切れた挙げ句やったことに関心を持つ正当な理由はなかろう(正当ではない理由はもちろんあって、それは犯罪実話愛好癖だ)。法廷はただ起ったことのみに基いて量刑を判断すればいいので、それ以上のことを追求しているのを見ると、私は猛烈に苛々する——あんたらの知ったことか? 一度でいいから、プライバシーを盾に理由については一切口にしない被告というのを見てみたいものだ。人間の尊厳という奴をこれほど体現する存在はまたといまい。逆に言うなら、詰まらない動機を並べ立てる被告は話にもならない卑屈な屑であり、更に言うなら「心の闇」で何かが説明

    大蟻食の生活と意見 - 日記: 2008.7.21
  • 2ちゃんねるとネット右翼(ネトウヨ)ウォッチング&その分析

    Weblog(64) 追記(12) 初訪問の方への案内(2) ネトウヨ(115) ネット右翼(ネトウヨ)≒ニート等の証左(137) ネット右翼なニート等々の方々の具体例(100) ネトウヨの「迷言」記録(18) ネトウヨ直接観測(21) ネット右翼(ネトウヨ)の特徴・定義(13) ネトウヨの知的レベル(36) 部屋の外で活動するネトウヨ(32) ネット右翼(ネトウヨ)のガセ・デマ・捏造(20) ネットウヨク≠右翼(13) 産経(107) ネット工作(69) 政治政策資料色々(48) 安倍壺三(20) 歴史認識(14) 南京事件(8) 従軍慰安婦(6) 靖国(9) ジェンダーフリー(1) 格差社会(6) 解析・心理学(42) ネトウヨ発生仮説(4) 脱“ネット右翼”応援情報(19) 物理学・数値解析・プログラミング(10) 読んだ(0) お絵かき・散策・トリビア(0)

    logic_text
    logic_text 2008/07/12
    仮説自体の妥当性はともかく、論理展開が怪しい。というのと、そのサンプルはないだろう。
  • 世の中を騒がすNewsとOLの考察

    2008年10月/ 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

    logic_text
    logic_text 2008/06/29
    長さの問題じゃないと思う。/↑あとは持久力とか?