id:wiz-stargazer:20061210:1165720324を見て。 今のどくでんぱ。は、ゴーストのディレクトリにあるテキストを 汎用テキスト整形ルーチンに叩き込んで日本語を抽出しているので、 \hの喋りも\uの喋りも区別がありません。 例えば、AYAやSATORIやKAWARIといった辞書形式に応じたエンジンを積んで、 辞書を読む際に、\hと\uを区別してモードを変え、それぞれで文章を出力すれば、 (\hの発話に含まれるキーワードで\u側の文章を生成する) \hと\u両方で掛け合いをするどくでんぱ。なんてのも作れるかもしれません。 良い機会ですので、日本語文章の生成について少し知っていることを纏めてみます。 発話と反応 日本語の文章を自動生成する方法は色々あります。 ここではおおざっぱに、「発話型」と「反応型」にわけて考えてみます。 「発話型」とは要するに、いきなりワケの分か
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く