タグ

technologyに関するluccafortのブックマーク (25)

  • プロダクトオーナーを経験してドメインを理解する感覚が身についたかもしれないという話 - pospomeのプログラミング日記

    現在自分は会社の仕事で認証基盤とマイクロサービス向けのアプリケーションプラットフォームを構築していて、 役割としてはテックリードとプロダクトオーナーを兼任している。 自分が開発、運用するシステムは主に社内のエンジニア向けの仕組みなので、 問題解決対象が技術領域となっている。 "技術的な課題を技術で解決する" という性質上、 プロダクトオーナーもある程度技術を分かっていないといけないので現状兼任している感じである (正確に言うと People Management もしているので、Engineering Manager も兼任していることになるが、 今回の内容と関係ないので触れないでおく)。 チームに興味ある方は連絡ください。 1年前にチームを立ち上げて、今は8名体制になりましたが、まだまだエンジニアが足りません。興味ある方は連絡ください。DMMマイクロサービスアーキテクトチームでサーバサイ

    プロダクトオーナーを経験してドメインを理解する感覚が身についたかもしれないという話 - pospomeのプログラミング日記
    luccafort
    luccafort 2021/06/21
    “ "営業の方が自社サービスを利用者に使ってもらうための資料" なので、 想定している課題とそれをどのように解決するのか? という部分を理解するのにとても役に立つ。”なるほど、頭いい。
  • 情報ではなく経験をアウトプットすること - 余白

    調べれば大抵の情報は誰でも手に入る今日このごろ。特に技術的な情報はオープンソースで一次情報へのアクセスは容易になった。 それと同時に繰り返し言われるアウトプットの重要性。 しかし、ブログやLTなどでアウトプットしても、「もっと質のいい情報があるのに自分がアウトプットする必要があるのか」「逆にノイズになるだけじゃないか」というような考えになってしまう人もいるのではないか。 そんな架空の声にお応えして、それでもなおあえて、一次情報ではない「あなたのアウトプット」の重要性を伝えてみようと思う。 実際にやる人は多くない 定量的なデータがあるわけではないが、直感的に共感してもらえるだろう。 ある技術や手法が話題になったとして、それを情報として知っている人はこの時代いくらでもいる。 だが、それを実際にその手でやったことがあるというだけでかなり群衆からは抜きん出た経験を持つことになる。 ましてやそれをや

    情報ではなく経験をアウトプットすること - 余白
    luccafort
    luccafort 2021/03/09
    “あなたの経験はあなたが一次情報源だ。誰も同じ経験はできないし、その経験自体を否定することもできない。”めちゃくちゃいい話でぼくも技術広報という選択をしたのはこういうことを伝えていきたいからなんだよな
  • Amazonの推薦システムの20年

    IEEE Internet Computingの2017年5・6月号に "Two Decades of Recommender Systems at Amazon.com" という記事が掲載された。 2003年に同誌に掲載されたレポート "Amazon.com Recommendations: Item-to-Item Collaborative Filtering" が Test of Time、つまり『時代が証明したで賞』を受賞したことをうけての特別記事らしい 1。 「この商品を買った人はこんな商品も買っています」という推薦で有名なAmazonが1998年にその土台となるアルゴリズムの特許を出願してから20年、彼らが 推薦アルゴリズムをどのような視点で改良してきたのか 今、どのような未来を想像するのか その一端を知ることができる記事だった。 アイテムベース協調フィルタリング 20年前も

    Amazonの推薦システムの20年
    luccafort
    luccafort 2017/06/12
    面白かった。そして今更ながらアルゴリズムのスペルを間違って覚えてることが発覚してつらい。algorismとは…
  • HoloLens所感: 33万円で買える未来 - 科学と非科学の迷宮

    HoloLensを購入しました。$3000(当時の日円で33万円)と、決して安くはない買い物でしたが、届いてから丸一日経った時点での感想としては、購入の判断は正しかったということでした。 左右の物体は、サイズ比較のために置いたパワーブロックです。 元々VRデバイスが欲しくて、HTC Viveを購入するか、あるいは手でものを掴めるデバイスTouchが魅力的なOculusを買うべきか、それともコンテンツのラインナップが一番豊富になりそうなPSVRを買うべきか悩んでいました。 しかし、どれもゲームコンテンツがメインで、私の現在の多忙さを考えるとゲームメインのデバイスだとそれほど長続きしないだろうなあと思い、一番実用的なデバイスは何かと模索していました。 そんな中、HoloLensの存在を知り、値段の高さに驚きつつも購入してみることにした、というのが購入の経緯でした。 高いといっても、PSVR

    HoloLens所感: 33万円で買える未来 - 科学と非科学の迷宮
    luccafort
    luccafort 2017/01/22
    "今や既にWikipediaの中だけの存在となってしまったセカイカメラよ、あなたは生まれてくるのが早すぎました。"それな。 かといってじゃあ今AR出したら 流行る家と言われると首を傾げる 。
  • なぜ電子出版は軽視されるのか

    出版業界の苦境が続いている。出版科学研究所によると、2015年の紙の出版物販売額は前年比5.3%減の1兆5220億円。書籍は健闘しているが、下げ止まらないのが雑誌だ。16年はさらにコミックも不調で、15年の数字を下回ると見られている。 長引く出版不況により業界は揺れている。3月にはコミックに強いことで知られた出版取次中堅の太洋社が自己破産。専門誌で知られてきた中小出版社の倒産も続いた。講談社による一迅社子会社化も大きなニュースとなった。ピーク時には25万部を超えていた人気雑誌「AneCan」(小学館)も、部数減により休刊を決めた。 書店もあおりを受けている。太洋社倒産の影響で芳林堂書店が自己破産。11月には岩波ブックセンターを経営する信山社が破産手続きを決定した。 帝国データバンクによると、出版関連業者の損益動向はほぼ半々だが、売上高規模が大きい企業は増益の占める割合が大きくなり、小さい企

    なぜ電子出版は軽視されるのか
    luccafort
    luccafort 2017/01/18
    うん?全文読んでも電子書籍が軽視される理由がわからなかったんだけどどっか読み飛ばしてしまったかな?返本が多いと困るというのは知ってるけどなら在庫抱えない電子書籍が重宝されるんじゃないの?
  • 大手メディアが書かない、CES2017の実態(出展者目線) - キャズムを超えろ!

    CES2017が閉幕して1週間ほどだったが、やはり、大手メディアさんはメディア視点。私は自社ブースにいたのでほとんどCES会場を見て回れていない、という点を釈明したうえで今回のCES2017について私なり(5年出してる出展者目線)の感想を述べたいと思う。 Alexa, Alexa and Alexa 「家電から車まで、何もかもがAmazon Alexaに蹂躙された」「スタートアップシーンのほぼすべてはフランスに持っていかれた」この2点に尽きるCESだったなというのが感想だ。会場どこにいってもAlexa, Alexa and Alexa。昨年のCESではほとんど影も形もなかったAlexaだが、大手からスタートアップまで、ありとあらゆるハードウェアがAlexaに対応、会場のどこへいってもHey Alexaの声を聞く羽目に。 ぶっちゃけ、あのレベルで生音声を集められてしまうと、もう戦えるプレイヤ

    大手メディアが書かない、CES2017の実態(出展者目線) - キャズムを超えろ!
    luccafort
    luccafort 2017/01/18
    諸外国と日本における熱量の差的なものは理解できた。Alexa、噂でしか聞いてなくて実体験として試してみたさある。
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    luccafort
    luccafort 2015/08/26
    この会社外部顧問を何人も迎えててすごいんだけどもいまいちボクには外部顧問を迎えることによるメリットというのがわからない、どういうメリットがあってやってるのか詳しく書いてる人いないかな…。
  • とあるスタートアップを抜け、CTOを辞めた話。 - nobkzのブログ

    とあるスタートアップを抜け、CTOを辞めた話。 辞めると来まって、1週間ぐらい立ちいろいろ整理してきたので、そろそろこのことについて書く。前々から書かなければ、ならないという謎の使命感を持っていた。 僕は、Technical RockstarsのCTOだった。このスタートアップで、リアルタイムBaaSサービスと等、いろいろなサービスを提供していた。スタートアップ自体は、2013年の11月あたりから、CTOの就任して、大体1年と、半年ぐらいか?そのぐらいの期間CTOだった。 そして、これから、なぜCTOを辞めたのか?というのと、日のスタートアップ、とくにエンジニアスタートアップの問題点、何を学習したのか? 何を得たのか? そして僕はこれからどうするか?というのを、つらつらと書いていきたいと思っている。 スタートアップとは? ここで、スタートアップがどういうものか?というのを知らない人の為に

    とあるスタートアップを抜け、CTOを辞めた話。 - nobkzのブログ
    luccafort
    luccafort 2015/03/18
    読みたい部分をあえてひた隠し、続きはリアルで!っていうの新しいな。この人の結論として海外で起業するしかないっての日本にとってすごくもったいない話だよなぁ。いろんな話せない話を聞いてみたい。
  • これぞ未来の移動手段! 次世代スマート電動一輪車『ninebot ONE』がスゴイ! - 週刊アスキー

    いま、さまざまなメディアに取り上げられ、各方面で話題沸騰中の次世代の電動一輪車『ninebot ONE(ナインボット・ワン)』がついにアスキーストアに登場! 次世代電動一輪車 Ninebot ONE(ナインボットワン) 『ninebot ONE(ナインボット・ワン)』は、操縦者の重心移動だけで動きを制御するスマート電動一輪車。持ち運びもできるコンパクトなボディーには16インチタイヤを備えており、道路などを約15km/hまでのスピードでスイスイ走ることができる。バッテリー充電時間は約1~2時間で、約10~15kmの距離を走ることが可能。ただし、公道での乗車・走行は法律違反となってしまうので、乗る際には注意する必要アリ! さまざまな種類の中からお気に入りのカバーを選べ簡単に交換することが可能。また、専用アプリ『Ninedroid APP』との連携により、ライトのカラーや光の流れ/点滅などの光効

    これぞ未来の移動手段! 次世代スマート電動一輪車『ninebot ONE』がスゴイ! - 週刊アスキー
    luccafort
    luccafort 2015/02/12
    公道で使えないものに10万とか無理。かと言って10万出して公道をこれで走りたいかというと自転車以上に無法化しそうなのでうーんという感じではある。どっかのアトラクションで遊ぶ分にはやってみたい感。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The best of CES 2025Presenting our 12 finalists, plus the winner of our best in show award.

    Engadget | Technology News & Reviews
    luccafort
    luccafort 2014/10/15
    読んだ結果なんという迷惑機械なんだ!という結論に達したが洗濯物が不意に濡れないようにするよう改良してくれるのならありだなとも思った。さぁ早く改良するんだ!!!
  • ホンダ、最高速187.60km/hで芝刈機の世界最速ギネス記録を達成

    luccafort
    luccafort 2014/04/03
    車高低いし、ゴーカート的な感じでスピード以上の速度を体感しそう。ちょっと乗ってみたいw
  • プログラマーのジョーク

    language agnostic - What is your best programmer joke? - Stack Overflow 私はコンピューターサイエンス科で教育しているが、何かユーモアによって場を盛り上げたい。ユーモアは場を退屈させず、物事を印象深くするし、物事を学ぶモチベージョンにもつながる。さらに、ジョークが技術的な理解を必要とするのであれば、さらにモチベーションが上がるのだ。 このstackoverflowの質問を受けて、様々なプログラマーのジョークが投稿されている。その評価順に紹介すると・・・ A man flying in a hot air balloon suddenly realizes he’s lost. He reduces height and spots a man down below. He lowers the balloon furth

    プログラマーのジョーク
    luccafort
    luccafort 2014/01/15
    突然の「ggrks」に思わずクスっときたので寝る
  • シリコンバレー基準でのFourBeatの評価 - Hacking My Way 〜 itogのhack日記

    しばらく経ってしまったんだけど11月にSF Japan Nightというピッチイベントのためにサンフランシスコに行ったとき、決勝の前日だか前々日にSan MateoのDraper Nexusで行われたピッチイベントにも参加した。 面白いことに、このイベントではジャッジの採点がビジネス、テクノロジー、プレゼンテーションの3つの項目事の点数として公表されたので、それをレビューしておこう。 FourBeatの採点、順位は以下のとおり。 Business 2.33 14/15 Technology 2.83 12/15 Presentation 3.50 9/15 Total 8.66 12/15 まずビジネスの評価が低い。これは実際に弱いところで今後力を入れていかなければいけないところだろう。 次にテクノロジー。ピッチではあえて技術的な説明は少なくしているのだが、それだとこういう評価になるのか。

    シリコンバレー基準でのFourBeatの評価 - Hacking My Way 〜 itogのhack日記
    luccafort
    luccafort 2014/01/08
    個人的にはFourBeatはゲームとかいろいろ発展性含めてビジネスの評価はもっと高くていいと思うんだけどなぁ。発表そのものを見てないのでなんともいえないけどうーん、素直に納得しがたい評価だなぁ。
  • Ring

    One Finger Shortcut Everything To Get Updates, Please Follow Us On Facebook OR Send Your Email

    luccafort
    luccafort 2013/10/07
    批判的な内容も多いけど実現出来たら色々面白そう。但しなんらかのフィードバックないと誤動作頻発して使わなくなると思うけども。
  • 韓国メーカーが開発した「パンクしないタイヤ」

    luccafort
    luccafort 2013/09/12
    ブリヂストンが出したら考えなくもない。まぁコンセプトとか動画は見てて楽しかったけど韓国製というだけで命を預けるのが怖くなる。
  • 超音速試作機の飛行失敗、地上に落下…JAXA : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))は21日、スウェーデンで今月16日に行った超音速航空機の試作機の飛行試験で、飛行中に機体に異常な振動が起き、地上に落下させたと発表した。 試験は失敗で、JAXAは、原因が判明するまで次回の飛行試験を延期する。 試作機は全長約8メートル、重さ約1トンで、音速を超えて飛行しても騒音を抑えるよう設計されているのが特徴。試験は、気球を使って高度約30キロ・メートルまで持ち上げた後に気球から分離。グライダーのように滑空させて、超音速で飛行中に生じる騒音を測る計画だった。 JAXAによると、滑空開始から約40秒後に機体の翼が上下に振動する現象が発生、62秒後には機体を制御できない状態となった。このため、地上の安全な場所に落下させたという。

    luccafort
    luccafort 2013/08/22
    原因はなんなんだろ、こういうの見ると不謹慎かもしれんがわくわくするものがあるんだよなぁ。
  • 朝日新聞デジタル:iPhone、ぬれても大丈夫 米国発の技術、日本上陸 - 経済・マネー

    防水加工をしたスマホは水中に沈めてもそのまま操作ができるという=東京都江東区の東京ビッグサイト  【田幸香純】スマートフォンを水の中に落としてしまっても大丈夫――。スマホ内部の電子回路を特殊な膜で覆い、外観はそのままで防水機能をもたせるサービスが7月から始まる。米国発の技術を、ベンチャー企業が日に持ち込んだ。  始めるのは「モディクルー」(東京)。客から預かったスマホを分解し、半導体や電子部品が詰まった基板部分を厚さ0・01ミリ以下の薄い膜で覆う。ぬらすと水が体内部まで入り込むが、心臓部が守られているため動き続けるという。米国の開発会社HzO社の技術で、同社技術を使ってサービス展開するのは世界初になるという。  7月から、iPhoneの「4」「4S」「5」の3機種を対象に防水加工を始める。費用は税込み5980円で、1〜2日で加工できる予定。今後、他メーカーのスマホやタブレット端末など対

    luccafort
    luccafort 2013/05/31
    いやすごいのはすごいんだけどもこれ保証対象外になるよね、当然?んでもし作業漏れとかで壊れた!とか別原因で壊れたけど保証対象外だった!とか客に言われるんじゃねえかと戦々恐々してしまう。
  • 海外「日本人がまたやったか」 日本製超絶バランスロボットに外国人驚嘆

    ボールの上に乗り、絶妙なバランス能力を見せるロボット。 これは東北学院大学 熊谷研究室の熊谷室長と研究生が開発したもので、 動画ではそのメカニズムも見やすい形で紹介されています。 このロボットは2つの制御モードによってコントロールされており、 ロボットの位置とバランスを保つ通常の制御モードと、 外部から力を受けても自動的に安定を保つ受動動作モードがあります。 受動動作モードでは、超重量の物でも指一での運搬が可能になるそうです。 A Robot That Balances on a Ball ■ この技術って地震対策にも使えそう……。 いや、これは凄いわ。 +4 国籍不明 ■ クールだけど、作った意味があるのかと。 実際にどうやって応用すんの? アメリカ ■ 新しい車輪の形を創りだすことができる。 ってか想像できることは何でも可能になるよ。 結局は、文字通り新しい車輪ってことだよ。 アメリ

    海外「日本人がまたやったか」 日本製超絶バランスロボットに外国人驚嘆
    luccafort
    luccafort 2013/05/01
    相変わらず東北大のやつらは未来に生きてんな!早く車のタイヤをこれに変えるんだ!!!!
  • 単に技術が好きなだけでは、食べていくことが難しい時代になったのか - 竹内研究室の日記

    電機メーカーが苦しくなる中、企業も大学も知恵を出せ、と迫られているのですが。 ・日企業はハードは強いけれど、ソフトは弱い。 ・ハードを売るための標準化など、売るための仕組みを作ることが弱い。 ・ハードを売るための環境やコラボレーションが下手。 など、言われますね。 何か仕様が決まったものを作るのは上手だけども、何を作ったらいいかを考えるのは苦手。 また、デザインなど、新しいライフスタイルを提案するのもの下手。 なぜそうなってしまったのか。 ある技術者の言葉で、「自分は技術好きでやってきたので、そういうことを考えろと言われても苦手なんだよな」 この言葉は、今の日のメーカーの苦しさを象徴しているような気がします。 いまや、コンピューターにしろ、テレビにしろ、エレクトロニクスの製品のスペックは十分に高い。 これ以上、スペックを上げても、対価を払ってもらえない。 だから、単にスペックを上げる技

    luccafort
    luccafort 2013/04/05
    「これは、技術ばかりを考えている人には難しい。」俺の経験則では技術職以外の人が考えるUI/UXのほうがクソで改善案出しても却下してるという認識なんだが。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The best of CES 2025Presenting our 12 finalists, plus the winner of our best in show award.

    Engadget | Technology News & Reviews
    luccafort
    luccafort 2013/04/04
    実際に普及し始めるのは3年後くらいかな?それとももっと早いか?