遠隔地にあるコンピューターの処理能力をネットワーク経由で利用するクラウドコンピューティングが最近大きな流行を見せています。アプリケーションやデータを中央で一括管理できるため、セキュリティを強化しやすく故障にも強い、と長所が多いのですが「どうせなら机のパソコンを全部壁に埋め込んでしまえばスペースも節約できるんじゃないか」というコンセプトのもと「埋め込みパソコン」を開発した企業があります。 JackPCを開発したのはさまざまなシンクライアント機器をリリースしているChip PC Technology社。 こんな感じでカベやデスクに埋め込んで利用します。床に埋め込むこともできるとのこと。同社資料では「盗難にも強い」としています。 クラウドコンピューティングで用いられるPCは最低限の処理能力を持たせればこと足りるため、CPUはRMI Au 1550(500MHz RISCプロセッサでx86系で1.
iPhoneに遠隔からハッキングできるLightningケーブルが発売された。「OMGケーブル」という名称のこの製品は、外見も機能もアップルの純正ケーブルと変わらない。 OMGケーブルは、今年8月にハッカーの祭典「Def Con」で発表され、現在は量産化が進められている。このケーブルは近隣にいるハッカーが、ケーブル内部に仕込まれたワイヤレス機能を使って端末にアクセスすることを可能にする。 この様な製品は従来、ダークウェブなどで密かに取り扱われていたが、OMGは公に販売されており、「Hak5」での価格は100ドル程度だ。サイトの製品説明には、「非常に悪意のあるUSBケーブル。ケーブルを接続した途端、内部のワイヤレスネットワーク・インターフェースを通じてデバイスをコントロール可能になる」と記載されている。 Def Conでは、OMGケーブルを開発したMike Grover(通称MG)が最大30
主な製品・サービス ラインナップ 日興電機製作所は、CTI製品アロハシリーズ及び電話機クイニーファインについて(株)日辰電機製作所に事業を譲渡致しました。 製品の設計、製造に関わる技術は同社に継承して頂きましたので、製品は今まで通りご利用いただくことができます。引き続きよろしくお願い致します。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 CTI製品・サービス
キャプチャーボードとは? キャプチャーボードは、「繋いだ機器の映像を録画・配信できる機器」です。 例えば、PS4 ↔ キャプチャーボード ↔ パソコン みたいに繋いで、 PS4の映像をパソコンに保存できたり、PS4の映像をストリーミングサイト(Youtube・ニコ生・ツイキャスなど)にてライブ配信したり、などができます。 参考:キャプチャーボードとは?ソフトウェアとハードウェアの違い【ビデオキャプチャ】 キャプチャーボードの選び方は?選ぶポイントを箇条書きすると以下のようになります。 「エンコード方式」は何か →「ソフトウェア」か「ハードウェア」か「入力端子」は何か →「HDMI」か「コンポーネント」か「コンポジット」か・・etc 「出力端子」は何か →「USB」か「PCI Express x1」か・・etc 対応している「解像度」「フレームレート」はどれだけか →「1920×1080 6
自転車で使えるデジタルカメラ、ビデオカメラを紹介した「専用ナビ&カメラで“自転車ライフ”がもっと楽しくなる!(後編)」はこちら。 自転車乗り必見!自転車ナビはここまできた! 日本の自転車人口は7500万人とも言われ、国民の大多数が自転車を保有している。最近は折からの健康ブームも相まって、自転車通勤をする人も増加中だ。さまざまなタイプの自転車の中で、増えてきているのがクロスバイクやロードバイクなどのスポーツサイクルだ。サイクリングやポタリングを楽しむなど、ただの移動手段から趣味のスポーツとして広がりつつあるのだ。 そんな状況において、各デジタル家電メーカーも新たな市場としてスポーツサイクルに注目している。その最たるものが、自転車用のナビゲーションシステムだ。ここ数年カーナビ業界でもポータブルナビの人気が高まり、普及し始めている。簡単に持ち運べ、荷物にならないので、サイクリングやウォーキングで
印刷 ロゴヴィスタが新発売するスキャナー 翻訳ソフト販売のロゴヴィスタは12月16日から、英日翻訳機能がついたハンディスキャナー「IRIScan Anywhere2」を発売する。スキャナーに読み込んだ英文を、内蔵のソフトで日本語に翻訳できる。パソコンにつながずにA4サイズまで読み取れる。希望小売価格は2万2800円(税込み)。 関連記事〈日刊工業〉大日印、金融機関の窓口支援サービスを開始(10/20)
印刷 キングジムが発売する「ブギーボード リップ」 手書きの図表やメモをPDFファイルとして保存できる電子メモパッド「ブギーボード リップ」を、キングジムが12月2日から家電量販店などで発売する。液晶画面に専用ペンで手書きした画像などを、内蔵メモリー(8メガバイト)に100枚以上保存し、専用ケーブルを使ってパソコンに転送できる。税込み価格は1万4800円。 関連記事〈BCN〉キングジム、PDFで保存できる電子メモパッド「BoogieBoardRip」(11/9)〈BCN〉キングジム、薄くストレートになったデジタルメモ「ポメラ」の最新モデル「DM100」(11/8)〈CNET Japan〉デジタルメモ「ポメラ」が11.9mmのフラット型に--「ブギーボード」に保存機能も(11/8)〈Gamespot Japan〉ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッドが12月10日発売(9/13)マックっ
ビバ☆電子書籍! 出版社の大挑戦せきらら日記 by impress QuickBooks(QB) 悪戦苦闘っぷりをすべて公開!Kindleダイレクト出版(KDP)、自費出版、作家志望の方、他版元さん、読者のみなさんも一緒に盛り上げませんか? メニュー ▼ コンテンツへ移動 トップ プロフィール 著者紹介 お問い合わせ ★ 電子書籍は、スマホやパソコンでも読めるんですよ~! このブログに辿り着く方の大半は、そんなことは百も承知かもしれませんが……異業種の方ばかりいる場で、「電子書籍ってkindleやkoboみたいな専用端末がなくてもスマホやパソコンで読めるんですよ〜」と言うと、意外と多くの人が、えっ読めるのー?!って反応をされます。 スマホで見るイメージはだいたいこんな感じ↓で、文字の大きさも好きなように調整できますし、アプリの機能を使って途中でしおりを挟んだり、マーカーを引いたりすること
シマノ Cyclink 「自転車で楽しみながら健康管理」をテーマに作られたサイクルコンピューター。胸に取り付けたセンサーで心拍数のデータを計測し、ディスプレーに表示。自転車のスピードだけでなく、効率的な運動強度ゾーンを把握できる。走行後はパソコンにデータを移して運動結果の管理ができるほか、走行データをもとに、ユーザーへの運動アドバイスも得られる。 キャットアイ CC-GL50 ステルス 50 面倒な配線やセンサーの調整がいらない、GPSタイプのサイクルコンピューター。セッティングのたやすさだけでなく、走行中の接触不良などのトラブルとも無縁。本体には最大60時間の走行ログが保存できる上、専用サイトやTrainingpeaks、Stravaを使って走行ルートやデータの閲覧、データ蓄積が可能だ。さらにANT+規格に対応し、別売りのスピード、ケイデンス、心拍、パワーなどのセンサーとも連携できる。
キングジムがユニークなデジタルグッズ3製品を発売(1/2ページ)2011年6月9日 印刷 Check 画像1:新マメモTM2(税込み7980円)。高さ約117ミリ×幅約74ミリ×厚さ約16ミリ、重さ約125グラム。スマートフォンよりちょっと厚みがある感じ。カラーは黒と、オレンジ+白の2種類〈「マメモ TM2」を商品検索〉 画像2:初代マメモTM1(税込み6279円)も継続販売。机の上に置いて、ちょっとしたメモを取るのに適したデザイン〈「マメモ TM1」を商品検索〉 画像3:新ブギーボードBB―2(税込み6980円)。高さ約269ミリ×幅約175ミリ×厚さ約5.7ミリ、重さ約213グラム。ペンと画面クリーナーが付属。乾電池もセット済み。色は黒のみ〈「ブギーボード BB―2」を商品検索〉 画像4:初代ブギーボードBB―1(税込み4980円)。BB―2の登場で、お手軽価格のコンパクトモデルという
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く