2014年10月23日のブックマーク (9件)

  • 「ノキア」ブランド消滅へ、マイクロソフトがスマホ名を変更 | ロイター

    10月23日、米マイクロソフトは、同社のスマホのブランド名から「ノキア」を外す方針だ。写真は、マイクロソフトのロゴ、2010年撮影(2014年 ロイター/Stringer) [シアトル 22日 ロイター] - 米マイクロソフト(MSFT.O)は、同社のスマートフォン(スマホ)のブランド名から「ノキア」を外す方針だ。 マイクロソフトはノキアから携帯電話事業を72億ドルで買収。現在、スマホのブランド名は「ノキア・ルミア」としている。 ノキア・フランスのフェイスブックページへの21日の投稿によると、「数日中に」同ページ名を「マイクロソフト・ルミア」に変更するという。 この件について、マイクロソフトはコメントを控えている。 買収合意では「ノキア」のブランドはノキアが保有・管理し、使用権をマイクロソフトに認める形になっている。 マイクロソフトはすでに「ノキア」ブランドについて、同社の低位携帯電話には

    「ノキア」ブランド消滅へ、マイクロソフトがスマホ名を変更 | ロイター
    mabots
    mabots 2014/10/23
  • 最近知ったRailsの便利なメソッド

    最近になって知った Railsの便利なメソッドを紹介したいと思います。 pluck http://api.rubyonrails.org/classes/ActiveRecord/Calculations.html#method-i-pluck User.select(:id).where("age >= ?", 20).map(&:id) こんなコードが User.where("age >= ?", 20).pluck(:id) こうなります Rails3系では指定できるカラムはひとつだけでしたが、Rails4から複数カラムを指定できるようになりました。 User.where("age >= ?", 20).pluck(:id, :name) #=> [[1, '太郎'], [2, '花子'], [3, '二郎']] Rails3系でもmultipluck というgemを使えば同じことが

    最近知ったRailsの便利なメソッド
    mabots
    mabots 2014/10/23
    うむ
  • NHK NEWS WEB 抱っこひも 転落事故を防ぐには

    抱っこひも 転落事故を防ぐには 10月22日 18時00分 子どもをおんぶしたり、抱っこ(だっこ)したりするときに使う「抱っこひも」。 乳幼児が転落する事故が相次いだことを受け、安全対策を検討してきた東京都の協議会は、物を拾おうとして前かがみになるなど通常想定される動作では事故が起きないよう、メーカー側に製品の改良を求めることなどを盛り込んだ提言案をまとめました。 首都圏放送センターの馬渕安代記者が解説します。 相次ぐ転落事故 「抱っこひも」から乳幼児が転落する事故は、東京都が調査したところ、この5年余りの間に少なくとも117件起きています。 このうち、頭を強く打つなどして入院が必要なケースは27件に上っています。 このため東京都はことし8月、メーカーや消費者団体などと協議会を立ち上げ、安全対策について検討を進めてきました。 東京都が保護者へのアンケートを実施したところ、実際に転

    NHK NEWS WEB 抱っこひも 転落事故を防ぐには
    mabots
    mabots 2014/10/23
    ヒヤリ・ハットという単語自体が認知されていない気もする > ヒヤリ・ハットが届かない
  • https://jp.techcrunch.com/2014/10/23/20141022google-inbox/

    https://jp.techcrunch.com/2014/10/23/20141022google-inbox/
    mabots
    mabots 2014/10/23
    mailbox っぽい雰囲気。とりあえずやってみよう
  • グーグル、Firebaseを買収--「Android」「iOS」ウェブ上で同期するアプリ開発を支援

    GoogleがFirebaseを買収した。Firebaseは、互いに同期するモバイルアプリとウェブベースアプリを記述するメカニズムを開発者に提供する企業である。 Googleは米国時間10月21日、Firebase従業員が「Google Cloud Platform」チームに組み込まれる予定であることを述べた。Firebaseは、ブラウザ内またはモバイルOSであるAppleの「iOS」およびGoogleの「Android」で実行するアプリが、中央サーバを利用してデータを保存および共有することによってロックステップ方式で動作できるようにするサービスを提供している。Googleは同サービスの運用を継続する予定である。 Firebaseの共同創設者で最高経営責任者(CEO)を務めるJames Tamplin氏はブログ投稿で、「この3年間でわれわれは、『実現できるかも』という程度のとんでもないアイ

    グーグル、Firebaseを買収--「Android」「iOS」ウェブ上で同期するアプリ開発を支援
    mabots
    mabots 2014/10/23
    Googleは同サービスの運用を継続する予定である
  • Rubyのattr_accessor, attr_reader, attr_writerとは何か -- ぺけみさお

    Ruby初心者であれば構文の一種だと誤解してしまいそうだが、これらはインスタンス変数にアクセスするためのメソッドを定義するメソッドである。 Java等の他の言語を経験した人には、プライベート変数に対するセッタやゲッタを勝手に定義してくれるメソッド、と説明すればわかりやすいかも知れない。 これらのメソッドの役割分担は以下のとおり。 通常はattr_accessorを目にする機会が多いと思われる。 attr_accessor – セッタとゲッタを共に定義する attr_reader – ゲッタのみを定義する attr_writer – セッタのみを定義する以下の2つのRubyスクリプトは、どちらも質的に同じ意味である。 しかし、attr_accessorを使うことで、記述量を大幅に減らせていることがわかる。 Rubyでは単なるセッタやゲッタを自分でゴリゴリと定義する代わりに、attr_*を使

    mabots
    mabots 2014/10/23
    Rubyのソースコードを追ってみる
  • Yahoo!ニュース - 若者のキーボード離れ加速 レポート・卒論でフリック入力も (NEWS ポストセブン)

    スマートフォンの普及率が全世帯の62.6%となり、個人でみると20〜29歳は83.7%になった。一方でパソコンの普及率はじわじわと減少し、20〜29歳ではスマホを下回る78.8%だ(総務省「平成25年通信利用動向調査」調べ)。ふだん使う端末の影響だろう、若者は文字をフリック入力でつづり、キーボード離れがすすんでいる。 この現象は、偏差値60近い大学に通う学生でも事情は変わらない。 「同級生に、両手の人差し指でキーを探しながらキーボードをよちよち打っている人がいますよ。それでレポートも書いています。だからといってデジタル全般が苦手というわけじゃなくて、スマホだと両手でものすごく速くシュッ、シュッとやっているんです。そこまで極端じゃない人でも、私自身もキーボードよりもスマホのフリック入力のほうがラクですね」(都内の女子大学生) 神奈川大学非常勤講師で情報処理を教える尾子洋一郎さんも、教え

    Yahoo!ニュース - 若者のキーボード離れ加速 レポート・卒論でフリック入力も (NEWS ポストセブン)
    mabots
    mabots 2014/10/23
    布団乾燥機が面倒くさいのと同じロジックで PC 開いてわざわざインターネットしたり文字打つのがコスト高い行為になっているとおもう
  • 女性同士のイヤな感じ、正体は「マウンティング」 格付けし合う女性達(1) - 日本経済新聞

    友達と楽しく会話をしていたはずが、ふとしたきっかけで見えない抗争のゴングが鳴る──。上から目線の発言や過剰な幸せアピールに、イラッとしたりモヤモヤしたり。女性同士の会話に起こる不可思議な"違和感"の正体を徹底分析します。自分の立ち位置を確認したいその気持ちが格付けを生む他愛もない女性同士の会話で、ふと感じるつかみどころのない"違和感のある物言い"にモヤモヤ……。会話を楽しみたいのに、なぜか

    女性同士のイヤな感じ、正体は「マウンティング」 格付けし合う女性達(1) - 日本経済新聞
    mabots
    mabots 2014/10/23
    モヤっと
  • Yosemiteアップデートでlaunchdが死亡した - retlet.net

    MacをYosemiteにアップデートしたら自前のlaunchdジョブが軒並実行されなくなって死亡したので対応した。 結論 launchdから直接叩くコマンド: /usr/local/bin にパスが通らないのでフルパスで実行する。 launchdからシェルスクリプトを呼び出して叩くコマンド: 事前に launchctl setenv PATH /usr/local/bin:$PATH とかしておけばOK。 ジョブの作成・登録 記事中では便宜的にターミナル使っているけど実際のジョブ作成にはLingon 3を使っています。 経緯 Yosemiteでは /etc/launchd.conf が無効にされた上に /usr/local/bin が有効にならないバグがあるらしい。 environment variables - Yosemite launchd.conf no longer work?

    mabots
    mabots 2014/10/23
    Yosemiteでは /etc/launchd.conf が無効にされた上に /usr/local/bin が有効にならないバグがあるらしい。