タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

IDEOSに関するmackey13のブックマーク (6)

  • Gingerman 〜Gingerbread for IDEOS〜

    Gingermanとは、今夏の新モデル端末の多くに搭載されているAndroid 2.3 GingerbreadベースのIDEOS向けカスタムROMです。 HTC Desire HDのようなハイスペックモデルではGingerbreadへの更新が提供されましたが、IDEOSにはありませんでしたよね。 厳密には、Android 2.3.4 Gingerbreadのソースコードをベースに、開発者目線で有志によって書きなおされたCyanogenMod 7.1.0 RC0がベースとなっています。 これは高いカスタマイズ性と使いやすさから定評のあるROMで、通常は変更できないシステムの設定を編集できるようになっていたり、通知領域から電源管理ウィジェットのようなことを直接行えたり、と魅力的な機能が揃っています。 このGingermanは、CyanogenMod 7.1.0 RC0をIDEOS向けにコンパイ

    Gingerman 〜Gingerbread for IDEOS〜
  • FUSIONideosに入れたAndroidアプリ一覧

    (2011/05/15追記:アプリ一覧を更新しました。) FUSIONideos v2.0やLFGideos v1.0を導入することで、Protectedなアプリ・QVGA端末ではマーケットに現れないアプリ・カメラのオートフォーカス機能がないとマーケットに現れないアプリが使用できるようになりました。 CPUも最高748MHzまで使用でき、Synaptics製タッチパネルの場合はマルチタッチにも対応しました。 Link2SDによって、ほぼ無限大にアプリをインストールすることも可能になりました。 それらによって使えるアプリが増えたので、現在使用中のアプリをもう一度まとめておきます。 Android Marketでの名称と端末内での名称が違うことがよくありますが、こちらではよりシンプルな名前のほうで紹介します。 また、標準で同梱されているアプリについてはリンクを張っていません。 【ブラウザ】

    FUSIONideosに入れたAndroidアプリ一覧
  • FUSIONideos v2.0 〜美しいIDEOS用カスタムROM〜

    FUSIONideosとは、青と黒を基調としたデザインが美しい、IDEOS用のカスタムROMです。 数多くのIDEOS向けカスタムROMがありますが、これは日で今一番人気で話題(ですよね?)です。 また、私が製作している改悪パッチ、"LFGideos"もご覧ください。 2012/01/06追記:拙作LFGideos X1のv2.7.10-4が改悪パッチを卒業し、カスタムROMへと昇格しました。 2011/11/02追記:完成版のv2.7.10が公開されてv2.X系の開発も終了しました。 2011/07/02追記:完成版のv2.0が公開されて開発は終了しましたが、開発再開で一から作り直したv2.2も作られています。 特徴 root取得・busybox導入済み マルチタッチ対応 (製造ロットによってできない場合があるのでコチラで要確認。) オーバークロック化 メモリ管理の最適化 起動画面の変

    FUSIONideos v2.0 〜美しいIDEOS用カスタムROM〜
  • 株式会社 コヴィア・ネットワークス - FleaLine Light・モバイルIPフォンサービス:IDEOS/PocketWiFi S

    【FleaLine Light】モバイルIPフォンサービス:IDEOS/PocketWiFi S スマートフォンでFleaLine Lightをご検討いただいている皆様へ この度は弊社のSIP電話サービスにご興味をいただき、誠にありがとうございます。 昨今のスマートフォンの技術革新により、3G回線やWi-Fi環境で、実用的に050IP電話の運用ができるようになりました。 Wi-Fiを使ったPHS構内電話の置き換えなど、ようやく実ビジネスでのご利用が現実的になってきたと感じております。しかしながらソフトウェアフォンの操作性、待ち受けのバッテリー寿命、3Gの受信状態、通話品質など運用上のノウハウが必要です。弊社では、SIP電話サービスプロバイダーの立場として、検証や改善を進め、お客様のお役に立ちたいと考えております。 FleaLine Lightとは FleaLine Lightは企業向けのI

  • 仙石浩明の日記: Huawei IDEOS U8150 の各国キャリア向けファームウェアの比較

    ビルド番号は、 どのファームウェアも 「U8150V100R001」 で始まっているので、 その後に続く 「C〜B〜SP〜」 の数値のみ記した。 「USA T-Mobile」 は、 ファームウェアのファイル名では C85 なのだが、 実際に使ってみると U8150V100R001C126B823SP01 と表示されるので、 C126 と記した。 日通信が販売している IDEOS も C126 だが、 T-Mobile Comet と何らかの共通点があるのだろうか? 「B〜」 の数値を昇順に並べてみると、 ファームウェアをビルドした日時 (ro.build.date) も昇順に並ぶことが分かる。 このことから、 「B〜」 はビルドした順に付けた番号と推測される。 「AMSS」 のバージョンは、 「*#*#2846579#*#*」 をダイヤルすると表示される 「テスト中」 メニューの 「Pr

  • ダイソーにて。 : ガジェットとfpsと俺。

    2011年02月13日23:15 カテゴリ ダイソーにて。 ダイソーにてシザーバッグ?を買いました。630円。 とりあえず何か収納して腰にぶら下げたかったので購入。 以下、適当にレビュー(?)でも (撮影はIS01なのでぼけてたらすいません。。。) とりあえず外観はこんな感じ。安っぽいが630円だし我慢。 一応これだけ入れて1枚目は撮影しました。 苦しいですが頑張ればis01も入ります。 よくある感じの金具。ベルトのアレに繋げるやつ。名前は覚えてない。 前面収納2つ。ここによく使うブツをいれる感じかな。 収納その3。取り出しにくいのでよく使わないものはこっちかな。 IDEOS、アドエス、ガラケー、エネループ2、スティックブースター、短いケーブル3を入れてこんな感じの厚さ。 IDEOSとのサイズ比較。 とりあえず買ってみて、意外と収納できたので満足です。 たくさん持ち歩けて出しやすくを実

    ダイソーにて。 : ガジェットとfpsと俺。
  • 1