タグ

2021年5月18日のブックマーク (4件)

  • ワクチン架空予約「法的手段も排除せず」 官房長官 - 日本経済新聞

    加藤勝信官房長官は18日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターの予約を巡り架空情報を使った大量予約に厳しく対処する方針を示した。「法的手段も排除していない」と強調した。混乱を避けるための協力を呼びかけ

    ワクチン架空予約「法的手段も排除せず」 官房長官 - 日本経済新聞
    malark
    malark 2021/05/18
    普通に偽計業務妨害だろう。「架空情報を使った大量予約に厳しく対処」と書いてあるのに誤入力も逮捕だとかバグも逮捕だとか拡大解釈にも程がある。やっていいこと悪いことの区別も付かないガキが知識人ぶるな。
  • 大人の趣味って何だろう

    安上がりの趣味は貧乏になりやすい 安いから気軽に金が出て行ってしまうからだそうだ。 確かになと思いつつ、最近ハマり始めた事に罪悪感を感じ始める。 と言うのも、最近amiibo集め始めた。 最初は大乱闘スマッシュブラザーズで記念日を出すためだった。 昔ほどゲーム熱が高くなくなったから、ある程度やりこんでアンインストールした。 ただ、amiiboは作業デスクに飾っている。 ちなみにガオガエン。 台座から世界観が演出されているし、台座が同じサイズだから並べるとスケールも近くなる。 綺麗で躍動感があって頭と心が回りだす。 その作品を知っているから見ただけで動きまわる姿が想像してわくわくする。 自分自身昔からフィギュアが好きだった。 学生の頃はボトルキャップフィギュア集めるのが好きだった。 特に、ペプシマンとか一つ一つにストーリが―があって好きだった。 最近は無駄かな…って思えて当に欲しいと思った

    大人の趣味って何だろう
    malark
    malark 2021/05/18
    好きなことにも金を使えないのが「貧乏」では
  • 科学リテラシーって要するに権威主義って認識であってる?

    「著名でない人が提案した手法だから」「偉い人が否定してるから」でしか判別できないよな? 追記 ブコメの言ってることは理想としては正しいけど、それ一般市民が実践できなくね? 君たちだって科学に対してそんなに知識も技術もないでしょ 怪しいウイルス退治法を自らの持ってる知識と技術だけで完全に論破できるか? 「偉い人が批判したからトンデモ」以外の判断基準が我々にあるのか? 君たちだってWHOが発表したら信じるけど聞いたことないような健康品会社の発表は信じないでしょ? 君らの中にウレタンマスクと布マスクの遮蔽率の実験した人居るか? 例えば「専門の異なる複数の専門家がクロスチェックしてとりあえずは間違いなさそうだと思われる」でも解像度が低い人には「エライ先生達が言ってるから正しいといってる!権威主義!」になるんだよな 権威主義を使わずに信用に値する専門家を見つけるの辛くない? 博士取ってれば誰でもい

    科学リテラシーって要するに権威主義って認識であってる?
    malark
    malark 2021/05/18
    「怪しい大学教授/医師」も判る人多いんじゃない?どうして「実験できなきゃ科学リテラシー無い」になるんだよ。
  • NHK党が「古い政党から国民を守る党」に 略称は「古い党」 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    NHK党が「古い政党から国民を守る党」に 略称は「古い党」 | 毎日新聞
    malark
    malark 2021/05/18
    正式名称と略称が敵対してしまうのは面白い(interesting)がそれだけなので早く議席失って消滅してほしい。