リニューアルされたはてなブックマークのiOSアプリ。 フィードバックを募集しているようでしたので、軽く触った感じのレビューをしてみたいと思います。 新機能はあまり試していないのと、開発者目線のレビューです。 使用しているライブラリ 開発者向けのエントリなので、一発目からライブラリについてです。 アプリ本体は後半になります。 最近、他のアプリが使っているライブラリを見るのが好きなので、一通り書いてみます。 今回のエントリはこれが書きたかっただけだったりします。 AAMFeedback アプリのフィードバックを頂くためのフォームを手軽に設置できるライブラリとして有名なやつですね。 アニマネでも同様のライブラリとして、CTFeedbackを使っています。 こちらの方がメンテナンスされていて、カスタマイズもしやすかったので、上記を採用しました。 Alamofire Swift時代のHTTP通信の定
会社やお店のウェブサイトなら、必ずと言って良いほどGoogleマップで位置が表示されています。もしそれがスマホで表示できるなら、さらにルート案内するリンクをつけて、会社やお店までの経路や到着時間をスマホに表示させるようにして、もう一工夫してみましょう。 ルート案内の概要 ルート案内のリンクをクリックすると、設定した目的地までの経路をGoogleマップに表示する仕組みです。PCでクリックするとGoogleマップでルートを表示します。AndroidやiPhoneなどでタップすると、Googleマップアプリへ誘導されますので、アプリのルート案内が使えます。 ルートの設定は「現在地から目的地」だでけはなく、「任意の出発地から目的地」の設定も可能です。また出発地や目的地は、名前・住所・座標(緯度,経度)で設定することができます。 到着時間が、現在の交通状況が加味されて計算されるので、なかなか便利だと
Googleアナリティクスの導入から、運用、活用まで、正式なサポートがない初めての人でもゼロから学んでいけるように、丁寧に解説していく。 Googleアナリティクスとは/衣袋教授のGoogleアナリティクス入門講座【緊急解説】ひと目でわかる!ユニバーサル アナリティクスへのケース別アップグレード方法(第92回) ある日、Googleアナリティクスにログインしてみたら、管理ページが突然ユニバーサル アナリティクスの管理ページになっていた!という方はいないだろうか? 2014年2月以降くらいから、アップグレードもしていないのに、管理画面がユニバーサル アナリティクス仕様に変わっているという相談が増えてきているのだ。 いったい何が起きているのか? 何の予告もなく、Googleアナリティクスからユニバーサル アナリティクスに移行したのだろうか? このまま慣れるしかないのか? それとも何か手続きをし
1日目 >> 2日目 Google Analyticsを利用してサイトの分析をしている企業の方も以外と多いはず。ただ、どんなレポートを作ればいいか分からないという方や、Analyticsのデータをコピーして、Excelに貼りつけなんてやっていると時間がもったいない。とにかく、自動化しましょう。 Analyticsのカスタムレポートという機能をフル活用されている方も多いと思いますが、自分で好きなように、好きな位置に、役立つものだけを配置して、自分で作るからこそ最適なレポートが出来上がると思います。自分自身も、まだ試行錯誤しながら新規に指標を取り入れたり、省いたり、月次集計ページを付け足したりとしていますが、今私が作っているレポートをどんどん公開してしまおうと思います。 まぁ、私が全て勝手に作っているものなので。。 レポートをどういうふうに作ればいいかわからない、または、他の人がどんなものを作
作成:2013/07/1 更新:2014/11/01 Web制作 > 先日ECサイトを制作したときに、動きのあるサイトにしないといけなかったので、色々調べて組み込んでみたんですが、jQueryでもう何でも出来ちゃいますね。近い将来ローカルで画像なんかを編集しなくても、ブラウザだけで色々できるようになるんじゃないでしょうか。今回は定番からちょっとマイナー(Google Analytics関係とか)なものまでjQueryの小技、プラグインを集めさせていただきました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ スクロール 1.ページ内リンク/フッターまわり/トップに戻る 2.パララックス スライド 3.カルーセル 4.レスポンシブなスライダー 5.ヌルヌルサクサクなスライドメニュー 6.サムネイル付きクロスフェードスライドショー 補助 7.Google Ana
さまざまなデータを収集し、サイトの問題点を見つけて改善する手助けをしてくれるアクセス解析ツール、Google Analytics。しかし収集するデータが膨大かつレポートの画面が複雑で、使いこなして問題点を見つけるのも大変ですよね。 そんなかたにおすすめしたいのが、今回ご紹介するインフォグラフィック生成ツールです。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Google Analyticsのデータをインフォグラフィックスにする「Creately Google Analytics Report」 「Creately Google Analytics Report」は、Google Analyticsのデータからインフォグラフィックを生成するサービス。 週間ごとの数値の変化をインフォグラフィックな
ウェブマスターツールはGoogleが無料で提供しているサイト管理用ツールです。 このツール以外では見られない貴重なデータや、サイトに何か問題があった際に通知してくれる機能、新しいコンテンツを速やかにインデックスしてもらいたい時に使うFetch as Google、不自然な外部リンクを無効化される「リンクの否認」ツールなど、様々な便利な機能が搭載されています。 アクセス解析とウェブマスターツールの記事で解説していますが、これら2つのツールはウェブ管理者にとって必須のツールだと言っても過言ではありません。 ウェブマスターツールの導入作業自体は比較的簡単な部類にはいるのですが、Googleフォーラムを見ている感じ、定期的に導入の方法がわからないという質問があがります。 今回はウェブマスターツールの導入方法を画像付きで詳しく解説していきたいと思います。 なお、Google Analyticsの導入
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く