今日はこのイベントに参加してきました。5人のスピーカーが持ち時間10分で発表し、休憩を挟んでライトニングトークの参加者が5分で持ちネタを話すといった内容でした。 技術的にそれほど高度な話はなかったですが、参加者がいろいろなネタを仕込んでいたので楽しめました。 次回はもっと技術的な部分で驚かせてくれるような発表を期待しています。次回はSilverlight2のリリース頃にやりたいとのことでした。
プログラミング関連Blog 私の興味の端から端までをお届けします! 【免責事項】このサイトの情報は私の個人的な見解で、私以外の意見を代弁するものではありません。 本投稿は単なる日記です。技術情報は一切含まれておりません。 Silverlightスベらないトークにいってきました。 最近、何故か頭痛がひどく体調不良な日々が続いているのですが どうしてもいきたくていってきました。 Silverlightスベらないトークの話の前に懺悔します。 実はSilverlightで作ったアプリケーションを今日(昨日ですね)はじめて作りました(汗) 見ての通りWPFとはお友達になりつつあるのですが、 まだベータっていう事もあって、Silverlightに関してはノータッチだったのですが、 今日は参加型のイベントという趣旨もあってとりあえず、作っておこうと思って 会社の昼休みにBlendを立ち上げて、Hello
Silverlight SuberanighTalk 行ってきた。 こういうとき、新宿勤務って素敵。 ちなみに、トークのテーマは、 採用サイトの実例 Deep Zoom / Multi Scale Sub Image InkPresenter Selenium で Silverlight 2 単体テスト 分離ストレージでクライアントDB Silverlight と Flash 間で通信(Silverlight から Flash を制御) カスタムパネル作成 で、ぱらすての中の人が来てた(というか、ライトニングトークしてた)ので、名刺交換してきた。あと、社長賞のお菓子ちょっといただいちゃった。練りアメ2つほど。 そうそう、ようやくサイトの名刺作ってみたんですよ↓。 http://ufcpp.jp/img/meishi.png PowerPoint で適当に。素人でもそこそこなもの作れてると思
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く