ピケティが自らの主著を映画化したその意図は何だったのか (C)2019 GFC (CAPITAL) Limited & Upside SAS. All rights reserved <ピケティの最終的な目的は、明らかに政策実現にあった。この映画は、ピケティ主義の啓蒙的宣教のための手段であり、ある種のプロパガンダである...> 新型コロナ感染拡大によって公開が中止されていた、トマ・ピケティによるベストセラー『21世紀の資本』に基づくドキュメンタリー映画が、5月末より再公開された。日本でも数多くの読者を獲得したこの本の内容それ自体については、改めて論評する必要もないであろう。本稿では、その内容の是非についてではなく、ピケティはそれを映画化することでいったい何を意図したのか、そしてその企画意図はどこまで果たされたのかを、筆者が考える意味での経済政策学の観点から考察してみたい。 この経済政策学と
経産省や厚労省のサイトは調べ物でちょくちょく見るけど観光庁のサイトははじめて見るなぁ…と思ったらトップページの資料が情け容赦なさすぎる現実を叩きつけて来て笑うしかなかった そりゃ観光業界死ぬって言われるわ https://t.co/mK19ZbDUbl
当然ながらこうなります。こうなる事が分らなかった理由は余りにも謎で、余程何も考えていないか、さもなくば「国民がどんなに混乱して迷惑を被っても、『安倍様』『自民党』で押し切れる。」と思っていた確信犯かのどちらかでしょう。… https://t.co/jC3gAlUuGf
トランプ大統領は「🇺🇸の感染症数増加は検査増によるもので、死亡者数は減っている」と主張しています。 検査数↑(左1)、感染者↑(左2)、死亡者数↓(右1)は事実。 問題は入院患者数↑(右2)であり、これは重症者数が増加に転じた… https://t.co/Ve2osIxU9a
トランプ大統領は一貫して「感染者数が増えているのは検査が増えたのが原因。死亡者数は減っている」と言っていましたが、ついに死亡者数も増えてきました。 これは当たり前に予想できたことです。 After the Recent Sur… https://t.co/4AxaeFqcqp
1945年7月16日、米国ニューメキシコ州ホワイトサンズで、世界初の原爆実験が行われた。 (PHOTOGRAPH BY JACK W. AEBY, DOD PHOTO/ALAMY) 1940年代初期、米国の諜報機関は恐るべき秘密を抱えていた。ドイツが原子爆弾の開発に躍起になっているという。 物理学者アルバート・アインシュタインからの手紙でそのことを示唆されたフランクリン・ルーズベルト大統領は、総力を挙げて核開発計画を推し進めるよう命令を下した。国防総省の本庁舎ペンタゴンの建設を監督した陸軍司令官レスリー・R・グローブスは、理論物理学者のJ・ロバート・オッペンハイマーを科学部門のリーダーに任命した。実際の核実験は、ハーバード大学の物理学者ケネス・ベインブリッジが率いることになった。 この計画のために全米から13万人が集められたが、ほとんどの人が何のために雇われたのか知らされていなかった。プロ
登・下山中に、足がズルズルとスリップしてしまう原因の1つは、斜めに加重がかかってしまうこと。「フラット歩行」を身に付けて、足裏全体で斜面に加重し、安定して疲れにくい歩き方を習得しよう! こんにちは、登山ガイドの野中です。前回は股関節が動くと重心移動がスムーズになり、疲れにくくなることを解説しました。今回は、股関節と合わせて、足首関節も連動させながら「フラット歩行」を行うことで、より安定した歩行が実現出来ることを解説していきます。 ★前回コラム:大きな段差が楽になる! 股関節を使った重心移動のポイント 「ベタ足歩行」という言葉は聞いたことがありませんか? 私自身もどこで教わったか記憶が定かではありませんが、靴底全体で着地することを教わりました。まずは靴底全体で接地することで、靴底の摩擦力が最大限に発揮され滑りにくくなる効果があります。踵部分だけ、爪先部分だけで接地をしているのではスリップしや
登山を始めた頃は、歩き方なんで全く意識をせずに山に登っていました。しかし、山のレベルを上げていくにつれて登山の後、膝が痛くなったり、転びやすかったり、バテてしまったりということが起こり始めました。 「なぜだ!何が原因なんだ!」 と原因を探ってみた結果、どうやら歩き方一つで、それらの症状を改善することが出来ることが分かった。 その歩き方の名は「フラットフッティング!」カッコイイ響きですが日本語で言うと「べた足」です。 フラットフッティングとはその名の通り、足裏全体をフラットに地面につけて歩く方法です。 足の裏全体をベタッと接地させながら歩くことで、靴裏のグリップ力を最大限に生かし、滑りにくく安全に歩くことが出来ます。 フラットフッティングの歩き方町の中では、後ろ足で地面を蹴って推進力を得ています。そして、少しでも遠くに足を置けるようにカカトから着地します。しかし、山の滑りやすい道では、転倒の
令和2年(2020年)8月5日(水) / 「日医君」だより / プレスリリース / 日医ニュース 乳腺外科医控訴審判決に関する日医の見解を説明 今村聡副会長 動画 動画 000 印刷 ※首都圏での新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、15日より発言者はマスク着用となりました。 今村聡副会長は、7月13日に東京高等裁判所が、一審で無罪判決を受けた医師に対し、無罪判決を破棄し、懲役2年の実刑判決を言い渡した控訴審判決について、日医の見解を説明した。 同副会長はまず、平成31年2月20日の一審の無罪判決が出された当日に記者会見を行い、判決は妥当であり、検察は控訴を控えるべきと主張したことなど、本件に関する経緯を説明。 今回の控訴審判決については、(1)報道等によれば、控訴審判決では、せん妄の診断基準について、学術的にコンセンサスが得られたDSM―5(米国精神医学会の精神疾患の診断・統計マニュ
京都のヤ〇カタクシーさん、えらい上手な運転しはりますね。電話したら確認しますとだけ。折り返しの説明も何も無い。 薬局から出てきた母が数秒違いで轢かれるところでした。京都のタクシーってほんまに運転荒いし頭おかしい人多い。 https://t.co/DxBVCnybck
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 55c5-FLor)2020/07/17(金) 15:13:02.46ID:7W4PFIJs0?2BP(1000) Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) takavet1 またK値、明日あたり説明します。波が2つ重なっている模様です。 第三波と第四波です。 波の重なりがあって顕在化が遅れました。 それぞれ5月25日の緊急事態宣言解除と6月19日の東京都の夜の街解除と連動しているのでは? 第四波の収束はまだ先ですが、予測は可能かと。わかり次第お知らせします。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200717/amp/k10012520301000.html
コロナで死ぬのと経済崩壊で死ぬのとどっちを心配するかというのはまさに「政治的な選択」以外にはなりようがないので,それをエビデンスベースでどうこうというのは無理ラジよ。
これはかなり当たっていそう。私の居住地では松本保健所管内で初の感染があったと夜8時に発表された、その日のうちに施設閉鎖が決定されたの。これは見事だと思ったわ。 介護 health
<いまだ議論の続く「日本モデル」の謎。ほとんど注目されていないが、日本が新型コロナウイルス第1波を抑え込めたカギは、高齢者施設での地味な対策ではないか> アメリカでは新型コロナウイルスの感染拡大が続き、日本でもまた感染が拡大しているのではないかと言われている。第1波に各国がどう対処したかを比較するのは、次の感染の波に備える意味でも重要である。 日本を含む東アジアにおけるコロナ死亡者数は、欧米と比べると格段に少ない。台湾や韓国では、総統や大統領が陣頭指揮を執り、検査数を素早く増やし、ハイテクを駆使して、欧米のような経済的損失が甚大なロックダウン(都市封鎖)なしで第1波を切り抜けた。ところが、日本ではオリンピックへの配慮からか政治的な初期対応は随分と遅れたにもかかわらず、やはり死亡者数が非常に少ない。 国内では「日本モデル」が話題になっているが、国際的にはあまり興味を持たれていない。理由は3つ
高橋先生は個人的には医療政策でおなじみなんだけど、これは私は好きだけど世間的には評判が悪そう https://t.co/lidxR1TwwK https://t.co/ZzM0HZ0YEK
“上告審でも同様の愚行が踏襲されるのであれば、医療界のみならず、あらゆる業界において、法を以て世の中をより良くすることは到底望めない。そして、日本社会は司法によって没落する” ニュース 法
柳原病院訴訟の東京高裁における判決(事件番号:平成31年(う)第624号)につき、別紙の通り、代表理事の抗議声明を発表します。 (本声明は令和2年7月15日に、最高裁判所 事務総長、東京高等裁判所 所長、東京地方裁判所 所長あてに送付しました。) 令和2年7月15日 柳原病院裁判 東京高裁判決に対する抗議声明文 一般社団法人全国医師連盟代表理事 中島 恒夫 法も以て、日本社会をより良く改善する司法制度への改革を望み、柳原病院裁判(準強制わいせつ被告事件:事件番号:平成31年(う)第624号)東京高裁判決に対し、激しく抗議する。 医療に関連したこれまでの裁判では、現場の実態とあまりにもかけ離れたいわゆる「トンデモ判決」が珍しくなかった。科学的思考を基にした客観的論理を「是」とする医療や科学とは真逆の、情緒的かつ主観的な超飛躍的論理を持ち出す裁判官には唖然とするばかりだった。 本裁判での朝山芳
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
無症状や軽症の感染者を受け入れるホテルで公開された準備作業=東京都中央区で2020年4月7日、佐々木順一撮影 東京都で新型コロナウイルスの感染が再拡大した7月上旬以降、軽症者の宿泊療養のために都が確保していたホテルの室数が激減していた。5月1日から6月末まで確保していた5施設2865室(約1150人分)が、7月中旬には一時1施設196室(約100人分)となった。清掃や消毒に備えて1室おきに滞在してもらおうと多くの部屋を確保したが、収束傾向を受け契約を終えたためだ。都は7月末までの再確保を図っているが、7月前半は再拡大と急減が重なり宿泊療養施設が一気に逼迫(ひっぱく)した。 「全部病院入れると医療崩壊」 政府は医療機関の負担軽減のため、軽症者や無症状者の療養にホテルを活用する方針をとっている。7月14日の首相官邸の会議では、都が確保したホテルの室数急減が話題となった。出席者らからは「全部病院
消えた「インバウンド」 構造不況に拍車―観光・小売り、緊急事態3カ月 2020年07月18日07時11分 前年同月比99.9%減の1700人―。日本政府観光局が発表した5月の訪日外国人数は、1964年の統計開始以来の最少を記録、新型コロナウイルスが観光業にもたらす打撃の深刻さを知らしめた。コロナ禍の影響は訪日外国人旅行者(インバウンド)の消失だけではない。「巣ごもり」で落ち込む個人消費は、小売業界の構図も変えつつある。 ◇出はなくじく「再拡大」 6月末、「しろくまツアー」で知られる大阪の旅行会社が、コロナ関連で最大となる278億円の負債を抱えて経営破綻した。支援に乗り出したのは星野リゾート(長野県軽井沢町)。星野佳路代表は「これまでも再生案件を手掛けながら事業を拡張してきた」と、苦境下での事業拡大に自信を見せる。 狙うのは、日本人が海外旅行で使っていた年間2~3兆円の取り込みだ。ただ、感染
ロシア外務省のザハロワ情報局長は16日の記者会見で、「日本との平和条約締結交渉と国境画定交渉は何の関係もない」と述べた。北方領土はあくまでロシア領であり、日本と領土交渉はしないとする立場を改めて強調したもので、日露交渉は厳しさを増している。 4日発効のロシアの改正憲法は領土割譲を禁じる一方、隣国との「国境画定交渉」については認め、憲法の例外規定としている。ザハロワ氏は、これが日露交渉には適用されないとの認識を示した。 日本とソ連(当時)が1956年に結んだ日ソ共同宣言では、平和条約を締結した後に歯舞群島と色丹島を日本に引き渡すことが規定されている。ロシア側も同宣言が交渉の基礎となることには同意している。このため、日本側には北方領土交渉に今回の例外規定が適用されるという見方が浮上していた。
ぼくが「ナー」と言ったら、きみは「ダム」と言う。 ぼくが「ナーダ」と言ったら、きみは「ム」と言う。 ほとんどの人類はナーダムのモンゴル相撲で一勝もできずに死んでいく。 ナーダムに参加することなく死んでいく。 ナーダムで相撲もとらなければ、競馬もしない、弓も射ない。どこに生きる意味があるのか。ぼくはモンゴル相撲で勝てない。屈強な力士。圧倒的な膂力、繰り出される技。ほとんどの人類はその土俵にすら立てない。 国家ナーダムに参加する力士には称号が与えられる。 ブフ - Wikipedia ナチン(隼) 16位(5回戦進出) ハルツァガ(大鷹) 8位(6回戦進出) ザーン(象) 4位(7回戦進出) ガルディ(迦楼羅:ガルダ) 2位(準優勝) アルスラン(獅子) 1位(優勝) アヴァラガ(巨人) アルスラン称号の力士が再度優勝(連続は要件ではない。以下同じ) ダライ・アヴァラガ(偉大な巨人) アヴァラ
吉田玲子(『映画けいおん!』『聲の形』)の名脚本 古厩智之監督が『飾りじゃないのよ涙は』を聴かせて工藤遥から引き出した「忘れない声」 傑作の裏側を考察〔人気ライターCDB〕 自分が何者であるかを象徴する代表作に、最初の主演映画でいきなり巡り合ってしまう幸運な俳優が世の中には何人かいる。 広瀬すずが天才スポーツ少女を演じた『ちはやふる』、松岡茉優がこじらせた内向的女子を演じた『勝手にふるえてろ』は、いずれも本人たちの演技の特質、役者としての魅力を最も観客に鮮明にプレゼンテーションできる作品だった。もちろん、紆余曲折や試行錯誤の末にようやく「当たり役」に出会う俳優たちの方が世の中にはずっと多い。 『のぼる小寺さん』が映画初主演作となった工藤遥は、たぶんその幸運な前者のグループに数えられることになるのだろう。 映画『のぼる小寺さん』 映画初主演の工藤遥(左)。共演は『今日から俺は!!』の伊藤健太
俺は映画業界の闇についてもある程度は話せますが、話したところで良いことはないし、俺の仕事が無くなるだけなので、言いません。なので、映画サイトと”Web系映画ライター”の問題点について話します。 これは悪口ではなく、契約時に編集者さんと交わした「良いサイトを作っていきましょう」というの言葉を受けての批判です。映画boardに限らず多くの映画サイトでは、PV数が正義になっています。記事の内容は二の次です。もちろんそうでないサイトもありますが。(本記事、そういうビジネスモデルになっているのは重々承知の上で書いております) それ故、話題の映画の文字を躍らせておけばOKという中身のない記事が蔓延しています。『日本沈没2020』もそうです。地上波放送された映画があれば、その作品の名前が躍る記事が連発されることになります。最近ですとBTTFとか『オーシャンズ8』ですか。 このために非常に多くのノイズが発
いいですか。英独がこの4ヶ月間、ほぼ厳しい外出規制と手厚い補償路線をとる一方、ほぼ20%の消費税率に手をつけなかった理由の1つは、それが消費行動の促進、移動・接触の拡大、感染拡大につながるからです。GoToは批判し、消費税はどんと下げろは変でしょう。
BBC記事もちゃんとeat out to help outと書いてる。打撃受けた外食産業の支援・損失補償のため期間限定の減税等をしたのであって、悪税だから、消費者の税負担減らすため、減税というんじゃない。外出奨励が感染拡大につなが… https://t.co/Ee65NZbXgB
イベント開催緩和見直しへ 西村担当相、強制力ある措置「急いで議論」―新型コロナ 2020年07月18日19時16分 西村康稔経済再生担当相は18日の記者会見で、新型コロナウイルス対策をめぐり、8月1日に予定するプロスポーツやコンサートなどの大規模イベント入場者の人数制限緩和について「基本的には慎重に考えないといけない」と述べ、見直す意向を示した。近く有識者による新型コロナの分科会で検討し、方針をまとめる。 東京外し、背景に政府との対立 「GoTo」の方針転換 政府は5月下旬から大規模イベント開催の段階的な緩和を進めており、現在は屋内外の人数上限を5000人に設定。来月以降は一律の人数上限を撤廃し、屋内のみ定員の50%以内に抑えるよう求めることにしている。 西村氏は会見で、東京都の感染状況について「非常に危機感を強めている」と指摘。その上で、「5000人(の人数上限を)を外すと、1万、2万人
みなせ ★庭付き一戸建て★某A産業リクルーター @Ton_beri 日中戦争前において、陸軍は17個師団23万人を常設舞台としていました。 これが日中戦争開戦に伴い、34個師団に増加します。 1938年における累計動員数は73万人であり、一気に規模を3倍に拡大させます。 これはそのまま、質の低下を意味しました。 twitter.com/paya_paya_kun/… 2020-07-18 10:57:09 ぱやぱやくん @paya_paya_kun しかし戦争末期の1943~45年になると兵隊不足から近所の八百屋の親父や、ひ弱な人、知的障碍の人を徴兵し、訓練期間も大したことなく連隊に編入して戦場に送り込んでいたそうです。そのため、行軍中にキツくて手榴弾で自殺をしてしまう兵卒も珍しくなかったそうです。(続く) 2020-07-17 13:30:57
おっと… https://t.co/xKzgxoOVSf
映画「鑑定士と顔のない依頼人」 2013年の作品ですが今更みました。 鑑定士と顔のない依頼人 [DVD] ジェフリー・ラッシュ Amazon 目次 トルナトーレ&モリコーネ コンビふたたび! トルナトーレ監督の破壊衝動が、今度は人間関係に向きましたよ 目が喜ぶキャストと美術 ではここから、この作品のネタバレをバラせるだけバラしていきます。 1. クレアの疑惑 2. ヴィラの所有者は「本物のクレア」 3. クレアの恋の計画的展開 4. 黒幕・ビリーの愛憎模様 5. 最強の共謀者、ロバート 6. 様々なメタファーとして現れるからくり人形、オートマタ 7. オートマタの「中身」 8. ロバートの恋人・サラはグル? 9. 夜道で暴漢に襲われたのは偶然か? 10. クレアの共犯の動機は? 11. 英題"The Best Offer"の意味 12. キーワード「どんな贋作の中にも真実が宿る」 これ、ネ
ナウシカ、千と千尋に続いて見てきました。『もののけ姫』。 まずは感想漫画をどうぞ(3ページ)。 さて、ひとしきり悟ったところで。 私が今まで見たジブリの中で最も難解だった『もののけ姫』でしたが、この歳になってようやくいろんなことがわかりました。 映画のラストで、なぜアシタカが「たたら場に残ろう」と言い出したのか。いや、そう言わざるを得なかったのか。 …今更ですけど映画のラストまでネタバレ全開なのでお気をつけください(タイトルの時点で手遅れですね)。 [この記事の目次です] 1. 「女の敵」と思われがち、不遇のアシタカ 2. アシタカは村で死刑宣告を受けている 3. アシタカにとってのカヤの存在は 4. たたら場は被差別者の受け皿 5. 呪いが解けても、アシタカに帰る場所はない 6. サンとアシタカー「捨てられたもの同士」で「共に生きる」 1. 「女の敵」と思われがち、不遇のアシタカ アシタ
山の仕事が地域の花形だった時代、彗星(すいせい)のごとく山間部を駆け抜けた作業車が、重労働から人々を解放したと耳にした。その名はデルピス。伝説となった「農山村の救世主」を探しに、かつて製造されていた…
重要なお知らせ | <5/14更新>法人向けNAS「LAN DISK」引っ越し機能利用停止のお願いとお詫び 重要なお知らせ | 2023年2月7日のお客様へのメール誤送信のお詫びとご報告 重要なお知らせ | Windows 10 IoT Enterprise搭載 miniPC「MPC-WE1シリーズ」付属電源コード交換回収のお知らせとお願い 重要なお知らせ | NarSuSサービス再開日のお知らせ 重要なお知らせ | 【重要】不正アクセスによる個人情報流出に関する調査結果のご報告(最終報) 重要なお知らせ | CDレコアプリ(iOS版)で音楽データがアプリ上に表示されなくなる事象についてのご報告 重要なお知らせ | 23.8型ワイド液晶ディスプレイ「LCD-MF245XDB」ご購入のお客様へのお知らせ 重要なお知らせ | CDレコアプリ(iOS版)で音楽データがアプリ上に表示されなくなる事
こんなに便利だとは思わなかった。PCのHDMI出力をWebカメラとして認識させるツール。給電の必要もなし。もう一台買おうかな買おうかなと思うぐらいによい。 https://t.co/qmxCyZVNmk
こちらは赤の他人による便乗記事です。 話題のブログが釣りや創作ではないと仮定して感想を書こうと思う。釣りだった場合はまな板の上で素晴らしいと褒めたたえるつもりだ。こういう反応をしてしまった時点で釣り人の養分になったあとかな? 私は別に釣りではないので公開Twitterアカウントで分かるようにこの記事を投稿しているだろう。つまり釣られたのがわかったときは逃げられないということだ。ぴちぴち。 はてな匿名ブログでやる必要ある?という話だが昔のブログがどこかにいってしまって、はてなのアカウントが生きていたということだ。 ということで。 どうも、アラサー、腐女子です。 (リスペクト) 私の年齢はブログ主の方とガチガチに同年代ではあるのだけどさすがにそこまで細かく言うのには抵抗があるのでふんわりとした表記にしている。 私についての話はあくまで30歳腐女子さんの比較として用いるもの、また私がどの立場から
私的には「不良リス」を超える日本語プリントにはまだ出会っていない。 https://t.co/myMDOlqYGy https://t.co/LJgrMHC6Ea
お金を出してない人はファンじゃないみたいな論争になりがちだけどこっちも今やweb無料1話無料1巻無料みたいなプロモーション流しまくってるわけだから難しいよね。僕も問題はもっと外にある気がします。まだまだ読んでない人がいるわけで、(文字通り)読んでもらえてるだけでも全然ありがたい。
ジョディ・フォスターがアカデミー主演女優賞を獲った『告発の行方』(1988)。この作品は公開当時、映画の内容が社会意識や法制度よりも先を行っていることから、世界中に大きな衝撃を与えた。 バーでレイプされる女性をジョディ・フォスターが演じているのだが、女性がどれほど気のある素振りをしようが、どれほど露出した服装をしていようが「ノーと言えば性的同意がない」とみなされる。また、レイプを周りで囃し立てた人も暴行教唆罪に値し、レイプ犯と同じ刑事罰を課される、という先進的な裁判を描いた物語だ。 本作は、1980年代後半に横行していた「被害者女性にも責任がある場合がある」「レイプに加わらなければ無罪」といった社会的意識を覆そうとしたのである。 そして、現在公開中のデンマーク映画『罪と女王』もまた、『告発の行方』のように私達の社会意識を変えようとする作品だ。 医師の夫と2人の子どもたちに囲まれ幸せな生活を
「泣くほど痛くはなくなりましたけど、挿入自体で気持ちよくなる感じではないんです。自分が気持ちよくないと、相手も遠慮するじゃないですか。相手を気持ちよくできないどころか、相手に加害者意識を持たせてしまうのが、心から苦しくて。 どうにか解決できないかと、セックスにまつわるいろいろな本を読みましたが、その中で『あなたのセックスが痛いのは、愛がないからです』という論を展開しているものがあって。あれを読んだときは、心から腹が立ちましたね……。こういう本って、女性の心配をしているふりをして“呪い”をかけてますよね」 そんなGさんの体質を尊重して理解してくれたのが、元結婚相手の男性だ。 「結婚している間は夫一筋でしたし、スキンシップも十分あったと思います。ただ、夫が仕事で忙しくなって、すれ違う時間が増えるようになると、心が離れていきました。これが普通の夫婦みたいにちゃんとしたセックスでコミュニケーション
CBN BlogはAmazonアソシエイトとして適格販売により紹介料を得て、良質なコンテンツの作成とサイト運営のために役立てています。当サイト内のリンク経由で Amazonにてお買い物 していただくと、大変助かります。いつもご支援ありがとうございます はいもう説明不要でございます、就職や転職や人事異動のたびに目にすることになる、この驚きの表情をご覧下さい!! 同僚:待て いま何km走るって言った!? ウ、ウッソだろー!!!! このネタに対してはこんなコメントが。みなさん次のようなことを聞かれるようです。洋の東西問いません。クルマに乗る人、徒歩の人。聞かれることはみな同じです。 「10km? 毎日!?」 「軽めの日で32km!?」 「100kmって嘘つくな」 「そんな距離クルマで走ったこともねぇよwww」 「それ何時間かかんの? ハ、ハチジカン!!??」 「お尻痛くならないの?(経理のカレン
ミスドのシェイクは甘すぎず、後味はすっきりしているのに美味しくて満足度が高いと評判です。 そこで、ミスドの人気シェイク情報をまとめました! ミスドで買えるシェイクの種類や特徴・カロリー、また取り扱い店舗や販売期間もご紹介します。 ミスドのシェイクが美味しすぎると話題! Photo by jouer ミスドは誰もがよく知るドーナツ専門店ですが、実はシェイクが美味しすぎると話題になっています。 シェイクとは「milk shake(ミルクセーキ)」の略で、主に牛乳・アイスクリーム・砂糖・バニラエッセンスをベースにチョコレートや果物のシロップなどを混ぜ、シャーベット状に仕上げた乳飲料です。 もともとはバーテンダーがシェイカーを振って作ったことが始まりとされています。 日本でミルクセーキというと、牛乳に卵や砂糖などを加えてシェイクしたものを指すのが一般的で、シャーベット状の乳飲料であるシェイクとは別
あいまい検索(英語検索) あいまいな日本語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやのLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。 ► 2024 (67) ► 12月 (4) ► 11月 (5) ► 10月 (12) ► 7月 (2) ► 6月 (14) ► 5月 (6) ► 4月 (11) ► 3月 (12) ► 1月 (1) ► 2023 (24) ► 12月 (1) ► 10月 (11) ► 7月 (1) ► 6月 (3) ► 4月 (4) ► 1月 (4) ► 2022 (65) ► 10月 (9) ► 7月 (5)
株式会社エイコー(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:西谷元晴)は、人気ゲーム「東方Project」と「サンリオキャラクターズ」のコラボレーションの商品化を企画し、コラボデザインを本日公開したことをお知らせします。 ▼本日初公開のコラボデザイン <東方Project×サンリオキャラクターズ 第1弾(8組)> ・博麗霊夢×ハローキティ ・フランドール・スカーレット×ポムポムプリン ・洩矢諏訪子×けろけろけろっぴ ・チルノ×タキシードサム ※その他の4組は順次発表予定 ▼コラボレーションの概要 【コラボ名称】 ・東方Project×サンリオキャラクターズ 【コンセプトと商品化】 『東方Project』は、ZUN氏が主宰する「上海アリス幻樂団」による、大人気ゲームシリーズです。そのBGMや世界観が幅広い年代のユーザーに受け入れられ、書籍や音楽CDなど多岐に渡った関連作品が展開されております。また
私はお刺身を食べる際あまり醤油をつけないのだが、それは別に通ぶっている訳ではなく、実家に居た時に使っていたお刺身用の醤油と、世間一般の刺身醤油が全く違った味で、ただ単に塩っぱくて気に入らなかったからだ。 実家の刺身醤油は甘くどろっとしていた。 それだけでご飯が進むレベルに美味しい。甘い。 白身魚やイカ等淡白なお刺身にたっぷりかけ、むしろ漬け込み、ご飯に乗せ、勝手にプチどんぶりを作って食べるのが大好きだった。 今日の夜北海道からウニとホタテが届くことになっている。 ホタテはそのまま何もつけずに食すのが1番美味しい。それは変わらない。 だがしかし、今朝何故かあの甘い醤油の存在を思い出し、どうしてもあの醤油で食べてみたくなった。 大好きなホタテと大好きな醤油のコラボレーション。美味しくない訳がない。 とりあえず検索をした。 「刺身醤油 甘い」 普通の刺身醤油やたまり醤油が並ぶ中、「九州の刺身醤油
前々回、前回とMMTについて論じるところがなかなか本題にたどり着かなかったが、今回はやっと本題に移ろう。 MMT理論に抱いた「違和感」 経済学の「科学革命」と支持者から言われる、MMT(現代貨幣理論・Modern Money Theory)によると、政府はもっと臆せず財政出動していい。どんどん金を使っていいことになる。なぜなら、国債の元本も利子も、貨幣を刷ることによって、いくらでも、確実に返済できるからだ。それが事実なら平成から続く、この日本を覆う重い閉塞感は打破できるかもしれない。そこに反緊縮派の一部の野党や一部のリベラル派が飛びついた。 MMT理論に基づいて、もっと財政出動をしよう。金のない人に金を渡し、古びた道路や鉄橋、公共施設を建て替え、インフラを21世紀後半にも耐えうるものに造り替えよう。今までのような財政規律に縛られる必要がないのであれば、辺野古にいくら金を使っても、使わない公
MMTと原発。「コントロールできる」という幻想 最後に付け加えるが、私は黒田東彦日銀総裁が進めてきた異次元の金融緩和政策も日本円の信頼を傷つける行為だと思っている。しかし、それはゆっくり少しづつ腐食させ傷つけていくものだった。言ってみれば、温暖化による気候変動が問題視されるいまの世界であえて石炭火力発電を続けるようなものだ。それに対して、現代貨幣理論・MMTによる経済政策は原子力発電のようなものだと思う。理論上は破綻がなく、いざという時の注意書きもある。それは、今の日本の閉塞感を打破する夢の様な考えかたかもしれない。しかし、MMTで経済政策を行って問題が起きた時は制御すればいいと言われても、それは机上のものだけである。 新薬はマウスなどの実験の後、慎重に限定された人への投薬も行われ、問題点、副作用をきちんと把握した上で、承認される。しかし、MMTはリアルな社会での検証は何一つされていない。
『どんな状態になっても政府が企業も家計も補償する。だから経済活動を再開しよう。経済を活性化するお金も政府が出す。』 これならまだ話は分かるんですよ。 しかし、実際には補償も財政出動もしたくないから経済活動をさせ、しかも自己責任にしようとしているのがバレバレなんですわ。
デフレを何十年も継続させ、国民を貧困化させてきた政府と役人だ。疫病対策のステアリングだけ素晴らしいとか、ありえない。
政府が17日に閣議決定した経済財政運営の指針「骨太の方針」は、国・地方の基礎的財政収支(PB)を2025年度に黒字化する目標を明示せず、財政再建がいったん棚上げされる格好となった。 新型コロナウイルス対策で国の歳出は過去最大の規模に膨張し、財政規律の緩みが懸念されている。コロナ禍が収束しなければ、歳出増加の圧力がさらに強まる可能性もあり、財政健全化の先行きは一段と不透明さを増してきた。 PBは政策経費を借金(国債)に依存せず、税収でどれだけ賄えているかを示す指標。政府はかつて20年度の黒字化を目指していたが、18年の骨太方針で25年度に先送りし、昨年の同方針には「目標の達成を目指す」と明記していた。 しかし、国の20年度一般会計では、2度の補正予算編成でPBの赤字額が66.1兆円(当初段階9.2兆円)に増大。国債発行額は90兆円を超え、国債発行残高は1000兆円に迫る。 政府内でも、25年
新型コロナウイルスの感染者が急増している愛知県で、名古屋市中区錦三のカラオケができる飲食店を介した若者中心のクラスター(感染者集団)が新たに発生していることが分かった。県や市によると、このクラスターでは十七日までに少なくとも十七人の感染が判明。関係者は「第二波」が押し寄せつつあると警戒を強めている。
違うアングルでだけどこの「魔法少女の住所」ってのずっと気になっていて、というのはこの大都市圏郊外で新興住宅地に付く町名で核家族っていうのは「1980年代の理想的な家族像」で、それ一体いつまで続けられるのかというところ。夢ヶ浜は高齢… https://t.co/J0RLetl3An
5月25日に起きた黒人男性ジョージ・フロイド氏の死亡事件から1ヶ月半。現地アメリカでは今月9日、トランプ・タワー正面の通り(5番街)に「BLACK LIVES MATTER」の大きな文字が黄色いペンキで描かれるなど、BLM運動の勢いはまだ続いている。 幼い頃、アメリカに住んでいたライターの熊川鮎子さんは、そんなBLMに関する報道を日々目にするなかで、昔のある記憶が蘇ってきたという。それは、目の前で黒人女性が白人から差別を受けたときのこと。その時に黒人女性から言われた言葉の意味を、熊川さんは今も考え続けている。 ※以下、熊川さんによる寄稿。 黒人女性がプールに入った途端 白人の子たちが出ていった 私は80年代後半、アメリカ中西部にあるオクラホマ州で、幼稚園から小学校3年までを過ごした。オクラホマは1830年代にアメリカ東部に住んでいたネイティブアメリカンが強制移住させられた地で、いまもネイテ
ドラマ「私の家政夫ナギサさん」と、「逃げ恥」「凪のお暇」との関係 ―ジェンダーの呪いと、家事労働の人権侵害性 TBSドラマ「私の家政夫ナギサさん」が面白い。母からの「呪い」、ジェンダーの足かせに心折れた経験のある私としては、他人事として見られそうにない。このドラマが気になっている人、第1話を見て今後に期待をふくらませている人に向けて、私の考えたことを書いておきたい。 「私の家政夫ナギサさん」とは「私の家政夫ナギサさん」(以下「わたナギ」)は、製薬会社でMR(薬の営業担当)としてバリバリ働いている20代の女性・メイの日々を描くラブコメディ。「仕事で輝く女性になれ」という母親の期待を背負って仕事に打ち込むあまり、散らかった部屋で荒れた生活をしているメイ。彼女を心配した妹が、メイの28歳の誕生日に有能な家政夫・ナギサさんによる家事サービスをプレゼントするところから物語は始まる。 家政夫と雇い主と
8月19日、尖閣諸島の周辺海域で行われた慰霊祭に参加していた日本人の一行が、同諸島の魚釣島に上陸した(2012年 ロイター/Chris Meyers) [東シナ海 19日 ロイター] 尖閣諸島の周辺海域で行われた慰霊祭に参加していた日本人の一行が19日、同諸島の魚釣島に上陸した。 上陸したのは9人で、泳いで島に渡り、日の丸を掲げた。慰霊祭に同行していた田母神俊雄・元航空幕僚長は「中国と日本両国の国民に、尖閣はわれわれの領土だというメッセージが伝われば」と語った。日本政府は、島への上陸許可は出していない。 中国側は18日、日本政府に対して、中国の主権を損ねる行動をやめるよう申し入れをしていた。 尖閣諸島をめぐっては、これに先立って中国の活動家らが上陸して沖縄県警などに逮捕されていたが、17日に強制送還されている。
歴代のジェームズ・ボンドを演じた(左から)ロジャー・ムーア、ティモシー・ダルトン、ダニエル・クレイグ、ショーン・コネリー、ジョージ・レーゼンビー、ピアース・ブロスナンのろう人形。独ベルリンのマダム・タッソーろう人形館にて(2016年10月4日撮影)。(c)STEFFI LOOS / AFP 【7月17日 AFP】英スパイ小説「007」シリーズの主人公ジェームズ・ボンド(James Bond)の自宅の住所を突き止めたとするエッセーを、英作家・脚本家のウィリアム・ボイド(William Boyd)氏が16日、英紙タイムズ(Times)の文芸書評専門紙「タイムズ文芸付録(Times Literary Supplement)」に発表した。 【特集】スパイが愛した女たち ─ 魅惑の歴代ボンドガール ボンドの生みの親である英作家イアン・フレミング(Ian Fleming)は、1950〜60年代に短編集
7月16日、東京大学先端科学技術研究センター名誉教授の児玉龍彦氏は参院予算委員会(閉会中審査)で参考人として発言し、新宿区に新型コロナウイルスのエピセンター(感染集積地)が形成されつつあると指摘した。写真は都内で撮影(2020年 ロイター/Issei Kato) [東京 16日 ロイター] - 東京大学先端科学技術研究センター名誉教授の児玉龍彦氏は16日の参院予算委員会(閉会中審査)で参考人として発言し、新宿区に新型コロナウイルスのエピセンター(感染集積地)が形成されつつあると指摘した。感染拡大防止に「国の総力を挙げないとニューヨークの二の舞になる」と述べ、大規模なPCR検査の実施などを通じて制圧することが急務だとの認識を示した。杉尾秀哉委員(立憲・国民、新緑風会・社民)らへの答弁。 児玉氏は「極めて深刻な事態となっている事」について報告したいと述べ、「東京にエピセンターが発生しており、今
1.反福祉国家論の系譜から~日本型福祉社会論1973年の石油危機以降のスタグフレーションを受けて、1980年代からアメリカ(レーガン元大統領)イギリス(サッチャー元首相)を手本にしつつ、<小さい政府>を目指す行財政改革が推進された。 国鉄→JR 電電公社→NTT 専売公社→JT といった<官から民へ>という規制緩和の流れが中曽根元首相の時代にわが国で加速した。効率性が重視され、<日本型福祉社会論>なるものも登場した。背景には75年以降の巨額の赤字国債発行、重税にあえぐ財界の主張があった。 政治・経済が公的福祉支出を経済成長の足かせと見て、公的福祉支出の縮小・切り捨てを容認する議論は財政削減イデオロギー・超緊縮としての批判を免れない。個人の自助努力や家庭・近隣、地域社会の連帯に依存した福祉観は戦前回帰的なものであるともいえる。 その後、1987年『昭和61年版厚生白書』閣議決定において、<民
市原えつこ / Etsuko Ichihara @etsuko_ichihara 家にあったものでエコノミー機内食っぽい飯を用意し、ANAの搭乗案内を流し、スマホを機内モードにしてみたら体感的にわりと機内で心が満たされました✈️😌 機内食がなぜか給食っぽくなってもうたので研究しなければ、、😭 pic.twitter.com/Lzcap6q3Xm 2020-07-14 21:59:23 市原えつこ / Etsuko Ichihara @etsuko_ichihara 前回の機内食があまりにも給食だったので改善し第2回目の自宅フライトを決行、今回はエミレーツ航空の搭乗ビデオでキメました ようやく給食を卒業しプレミアムエコノミーぐらいにはなった感ある、しかし一体何のための努力なのか謎が深い #自宅フライト pic.twitter.com/U9TIgrorom 2020-07-16 20:36
――具体的に何を見直すべきでしょうか。 1つは、都市に集住して、満員電車など人の接触が過剰な人口集中型社会。もう1つは、意外とノーマークだった「移動」だ。低料金で日帰り海外出張が可能になるほど、人々は簡単に国境をまたいで移動している。今回の新型コロナに限らず、最近のジカ熱やエボラ出血熱でもこの2つが触媒となり感染症は国際的に急速に広がった。人口密度や移動率の低い社会を作るため、街づくりや産業のあり方を考え直す必要があるだろう。 理想型は、ドイツの街づくり ――見直す際の参考例はありますか。 ドイツの街づくりは理想に近い。ベルリン、ミュンヘン、シュトゥットガルトなどの街が結節状(結ばれてフシとなること)に分散し、個々の街は第1~3次産業までほかの街に依存せず、ほぼ自前でもやりくりできる。ビジネスを含めて人の移動を最小にできる。これは感染症の波及効果が小さくなることを意味する。 日本では、たと
人類から移動する能力を取り除き最終的にはこれを目指す https://t.co/piFjH0uXfY
アベノマスクより面白いゴートゥーが到来するなんて誰が予想できただろうか
GOTOキャンペーン東京対象外ということで、「東京を経由せずに、所沢、越谷、浦和、松戸を経由し、西船橋に至り、幕張や舞浜まで行ける」武蔵野線が、夢のトラベルラインとしていまここに爆誕したわけか。 https://t.co/y6Jyf3xBsA
先日、厚狭の街を歩いていてビックリする看板を見つけました。「 ダイナマイト羊羹」です。旧厚狭郡山陽町にダイナマイト工場があったからだそうです。10年前に廃業。一度食べてみたかったですね。 先日、厚狭の街を歩いていたら、ビックリする看板を見つけました。「ダイナマイト羊羹」です。
この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の2万5千分の1地形図を複製したものである。(承認番号 平29情複 第968号) 町の東部を厚狭川が南流し、標高の低い山に囲まれた厚狭盆地に市街地、その周囲に水 田地帯が広がる。東西を旧山陽道が通り、南流する厚狭川と交差する左岸に厚狭市が形成 される。船木、吉田宿の半宿であったが、海辺への利便性がよく商業が発達する。(ルート 約8㎞) JR厚狭駅は1900(明治33)年、山陽鉄道が三田尻駅から延伸し、その終着として 開業する。 1842(天保13)年の「防長風土注進案」に物語の原型と言える記述があり、寝太郎 の父が庄屋であることや3年3ヶ月寝て暮らしたこと。佐渡金山で資金を調達した話など が加えられて、現在の寝太郎物語が形成されていったとされる。 閑散とした千町商店街。 美祢線踏切を越えた四差路の角に福永薬局。看板は武田薬品前身の武田長兵衛商店
アスペルガー症候群かチェックするには、キノコが好きかどうかでわかる?ツイッターを見ていると「アスペルガー症候群かどうかを判断するには、キノコが嫌いかどうかが第一のチェックポイント」みたいなのを目にしました。(誰のツイートか失念しました) そこからたどり着いたのは以下の内容。 男女両方とも、感覚過敏はありますね。触覚のほかに音や匂いにも敏感ですね。わりと、特徴的なのは、しいたけが嫌いということですね。キノコが嫌いですね。キノコってかむとかみ切れるのだか、そうでないのかわからない。その感触がのみ込みづらくて、その経験を1度やると食べられなくなる。キノコをきらいな人は多いですね 夫婦関係と発達障害(中)「エリート」も多いアスペルガー 噛むと噛み切れるのだがそうでないのかわからないとな?要するに食感が苦手ということでしょうか?気になるのでちょっと調べてみることにしました。 するとNHKのクローズア
グッドスマイルカンパニーから『機動警察パトレイバー』に登場する作業用レイバー、”HL-97ブルドッグ”が1/60のプラモが発売される。……と書くと、「いや、イングラムは?」って思うかもしれないけど、いいんだ。nippperはnippper的に興味のあることを書くぜ。 イングラムのプラモはこれまでにもいっぱいあったけど、ここで「史上初!作業用レイバーのプラモ」が出てくるということがびっくりポイントなんだから。 イングラムは1号機/2号機のコンバーチブル(選択組み立て式)だからそっちが2体セットのほうが良くない? と思う我々を光速で置いてきぼりにするブルドッグ2体セット! 1体あたり1500円ですよ。安すぎませんか? デフレスパイラルか? ▲グッスマさんから「形状試作品を貸してあげよう」というプレッシャーが。 本アイテムを企画したグッスマの田中ヒロ氏に「こ、こここ、このブルドッグの値段はどうい
「身近な人との人間関係だけが生きがい」という層があるんだよ その人達が結婚星人になる
そんなに不思議じゃない そういう不文律を喜んで守りたい人が快適な地元にいて、そういう不文律が不快な人たちは地元から離れる。 そういう不文律が不快な連中ばかり東京には集まってくるから東京では当然それは不快なことという不文律が当たり前になる。 まあ、東京の不文律に毒されたというか、慣れ親しんだうえで地元に行けば、地元の不文律で殴られて嫌な思いをするだろうな。 肉体の老化は東京にいようが地元にいようがあるので、28歳独身の増田はそっちのルートをそろそろあきらめる時期に来ているのは確かだけど。
この記事は2020年7月時点での情報を元に記載しています。 後遺症に関する最新の記事はこちらをご参照ください。 厚生労働省より新型コロナに罹患した患者さんの後遺症についての調査を行うという発表がありました。 コロナ元患者2千人の後遺症調査 厚労省、8月から実施 新型コロナは一般的にどれくらいの期間をかけて回復するのでしょうか。 また、新型コロナの後遺症はどれくらいの頻度で起こり、どのような症状があるのでしょうか? 新型コロナの一般的な回復過程は?流行当初の中国からのデータでは、新型コロナウイルス感染症は8割が軽症、約14%が中等症(酸素投与・入院が必要)、約5%が重症(人工呼吸管理など集中治療が必要)とされます。 そして中国からの報告では、持病や年齢によってばらつきはあるものの、軽症では約2週間、中等症・重症では約3〜6週間くらいで回復していくとも言われていました。 しかし、アメリカの新型
40歳を迎えて妙に高額の買い物をしたくなった。 もともと貯金が趣味で通帳の増える数字を眺めるのが好きだったので先立つものははそこそこあるんだが、買うものがない。転勤族で家は賃貸だし、車は乗らない。子供はいない。(結構ご同類の増田を見ましたね) そういえば最近再開したお稽古の楽器はどうだろう? 今使っているものは小学生の頃に買ってもらったものだし折角だから中年に似合う渋い感じのちょっと古くてカッコいいものが欲しいなあ。というわけで素人がバイオリンを買うことにした。 子供の頃に習っていたが辞めてしまい中年になって再開したような素人からすると、そもそも楽器を買う場所がわからない。小学生の頃は親と先生に連れられて東京のどこかに行ったような…? とりあえず今習っている先生に聞いてみたところ、自分の馴染みの業者はいるけど紹介するとそこで買わなきゃいけない雰囲気になるから、まずは大きい楽器屋さんで試奏を
先日のアップデートでシャニマスのUI周りに色々と手が加えられた。 その中でも個人的に嬉しかったのは、ソートに関連するチェックボックスのON/OFFが見やすくなっていたことだ。 大多数のユーザーにとっては「まあ確かにね」くらいのものかもしれない。しかし私は「これでようやくまともにソート機能が使える」とひそかに歓喜した。一部のユーザーも共感してくれるのではないだろうか。 なぜなら私の目に映った変化は以下のようなものだったから。 チェックの光沢の有無でかろうじて判別していた(ひよこ鑑定士か?)この見え方の差異は、私が『色覚マイノリティ』、いわゆる『色弱者』であることに起因する。 『色弱者』って何?光(色)を感じる視細胞が何らかの原因により欠損、または十分に機能しないことによって色の見え方が一般とは違う人のことを、本記事では『色弱者』という呼称で表記する。 日本人男性の5%、女性の0.2%がこの色
【追記】 読み返してみたら自分は例の32歳腐女子の方よりもだいぶ多角的に「痛い」し「ヤバイ」人間だなと思った。なんらかの観測か暇つぶしに役立てて頂ければ幸いです。(たぶん役立たないが) 【本文】 32歳腐女子の方の増田がちょいバズしてアンサー30歳腐女子の方の増田もちょちょバズするなど、なんだよ、今もしかして30代腐女子の波来てんの!?という感じで、我も32歳腐女子(独身、彼氏いたこと無し)の一人として、赤裸々な毎日を告白してみたいと思いました(なんかこの祭りっぽさに乗りたくて)。何も益になることはない増田だと思うので肩の力を抜いて読んでね。 日記形式でいきましょうか。 【先週】 ・月曜日 バイト休みの日なので思う存分に寝ていたというか、体がほぼ動かない。こんなことってある!?と思うが、32歳の体力なし腐女子(っつーかとっくに女子って歳じゃねえよな、まあ元の意味から離れてる感じだから一応使
The Left Case against Open Borders July 09, 2020 by Peter Turchin このブログの読者ならご存知のように、私がここで表明している意見は、完全に無党派的で、イデオロギーも皆無だ。私の主たる関心は、科学が導くところにある。イデオロギーに基づいた考えは、データより学説が優先されており、それは科学ではない。また一方で、イデオロギーの信奉者は、信奉する学説の性質に従って、事実を無視したり捻じ曲げたりしている(例えば、『人類の社会進化に関するアナーキスト的見解』〔本サイトでの翻訳はここ〕を参照)。 しかしながら、これは、イデオロギー的な立場から出てくるものが、全て間違っていることを意味しているわけではない。マルクス主義を例にとってみよう。マルクス主義者は、今や特定方面では「害虫人間」レッテルとして使われていることを私は知っている。なので、本
The Left Case against Open Borders July 09, 2020 by Peter Turchin このブログの読者ならご存知のように、私がここで表明している意見は、完全に無党派的で、イデオロギーも皆無だ。私の主たる関心は、科学が導くところにある。イデオロギーに基づいた考えは、データより学説が優先されており、それは科学ではない。また一方で、イデオロギーの信奉者は、信奉する学説の性質に従って、事実を無視したり捻じ曲げたりしている(例えば、『人類の社会進化に関するアナーキスト的見解』〔本サイトでの翻訳はここ〕を参照)。 しかしながら、これは、イデオロギー的な立場から出てくるものが、全て間違っていることを意味しているわけではない。マルクス主義を例にとってみよう。マルクス主義者は、今や特定方面では「害虫人間」レッテルとして使われていることを私は知っている。なので、本
地球上のあらゆる場所に生息するバクテリアの中には非常に不可思議な生態を持っているものも存在し、光合成を行うはずのバクテリアが光の届かない地底で発見されたり、電気エネルギーを直接利用して生きるバクテリアが発見されたりしています。カリフォルニア工科大学の科学者がたまたま実験道具を数カ月にわたって水に浸したまま放置したところ、「金属を食べてエネルギー源にする新種のバクテリア」が発見されたとのことです。 Bacterial chemolithoautotrophy via manganese oxidation | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-020-2468-5 Bacteria with a metal diet discovered in dirty glassware https://phys.org/news/2020-07
UAE・アブダビ首長国のムハンマド・ビン・ザイド・ナハヤン皇太子(2019年1月12日撮影、資料写真)。(c)ANDREW CABALLERO-REYNOLDS / POOL / AFP 【7月18日 AFP】フランス当局が、拷問行為に関与した疑いでアラブ首長国連邦(UAE)・アブダビ首長国のムハンマド・ビン・ザイド・ナハヤン皇太子(Crown Prince Mohammed bin Zayed al-Nahyan)に対する捜査を開始することが、関係筋の話から17日、明らかになった。 関係者らがAFPに明らかにしたところによると、ムハンマド皇太子がイエメン内戦で取ったとされる行為を捜査するフランスの予審判事が任命された。 頭文字を取って「MBZ」の通称で知られるムハンマド皇太子をめぐっては、2018年11月にパリを公式訪問した際に2件の告訴があり、初動捜査が昨年10月に始まっていた。 ムハ
何かの専門家にならないといけない。 何かについて本当の専門家、インターネットを打ち負かせる専門家だ。 人間に向かったことをやる助けになるだろう。 シラー教授がCNBCで、若い労働者や失業者についてアドバイスを求められた。 教授は率直に「わからない」と述べた上で、代わりにこれまで学生に話してきたことを披露した。 シラー教授が「わからない」といったのは謙遜ではないようだ。 とりわけ、コロナ・ショックが社会のありようを変化させつつある。 (インタビュー前半は住宅市場についての会話であり、ここでも社会通念の変化で不動産価格の傾向に変化が及びうると話している。) わからないのは正しいアドバイスだけでなく、その前提となる将来の社会のありようであるようだ。 見通しにくい将来の中で、教授は特に格差拡大・社会の分断について心配している。 社会の二極化が結局は経済に悪影響を及ぼすという。 その一方で、シラー教
耳を疑った。トヨタカローラ三重の最新CM。 https://t.co/s2T81dR4j8
ニーメラー牧師は何千人もの人々の前に、彼自身のことを(あまりにも謙虚に)こう語った。ナチスが共産主義者を攻撃した。彼はやや不安になったが、彼は共産主義者ではなかったので、何もしなかった。そして彼らは社会主義者を攻撃した。彼は不安だったが、社会主義者ではなかったので何もしなかった。それから学校が、新聞が、ユダヤ人が、となり、彼はそのたびに不安になったが、やはり何もしなかった。そして彼らは教会を攻撃した。彼は教会の人間であった。だから彼は何かを行なった。しかし、それは遅過ぎた。 今「俺たちの産業の規模を知ってるのか!?俺たちが滅んだら日本がどうなるのか分かってるのか!?」と叫んでいる観光業界の人に「数年前に亀井静香さんが『よい談合もある』って言ってた時どう思ってましたか?そのあと民主党が『コンクリートから人へ』って言い出した時どう思ってましたか?」と聞きたい— 遊撃部長F/S&RWAs (@f
そうね、だいたいこんな感じだろうか。 条件よりも、自分が使用したいかを優先する。不動産は財産でもあるけど自宅は使用価値を一番優先すべき。もし確実に元増田の提示した条件を全てパーフェクトに満たしたとしても、暮らしづらい空間なら全然幸せになれない。リフォームは自分でするからいいという人も居ると思うが、思い通りにしたいと思うほどリフォーム価格は高くなる。念頭に置いておくべきなのは、素人がこうしたいと思う間取りは、現実には適わないこともあるということ。マンションは特に、配管とか構造壁や梁やなんや動かしようのないパーツがあるので注意が必要で、案外柔軟性が無いこともある。もしスケルトンリフォームするなら、物件探し&リフォームプランを適法に書けるプロの業者を探すのは比較的マシかもしれない。上記の不変条件を理解して物件を探してくれてリフォームプランを書いてもらえる。だがリフォーム業者は玉石混交なので自己判
アフィブログに捕捉されたので一部公開終了です。 僕は住友不動産販売のチラシよりもまとめサイトやアフィブログが嫌いなので。はちまとか刃とか。 ChromeやFirefoxのアドオン「はちまバスター」(アフィブログへのリンクをブロックしてくれる)オススメです。 不動産勧誘やチラシへの対処法の部分は編集して残します。 目次: 不動産の勧誘やチラシ、DMに困った時の法律 国土交通省に通報 何が良かったのか まとめとアドバイス 不動産の勧誘やチラシ、DMに困った時の法律 不動産会社は国(国土交通省)から免許を貰って活動をしています。それをまとめた法律が「宅地建物取引業法」です。 この法律は不動産会社にとっては生命線のようなもので、違反がわかると国から改善命令、最高で免許取り消しもありえます。それくらい、不動産会社にとっては最重要な法律です。 www.mlit.go.jp その中には上記の「不動産屋は
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く