タグ

blogとこれはひどいに関するmemoclipのブックマーク (30)

  • FC2ブログでユーザー記事消失 「Googleキャッシュのコピペで復帰を」

    キャッシュ取得を案内する障害告知ブログの書き込み。キャッシュ取得の案内は、10月5日午前2時までに削除された ブログサービス「FC2ブログ」を運営する米FC2はこのほど、ユーザーのブログ記事データの一部がハードウェア障害で消失したとし、該当ユーザーに「Googleキャッシュからデータを復帰してほしい」と呼びかけている。 9月29日から10月1日にわたって障害が発生し「blog88」という名のサーバを利用していたユーザーで、9月12日から10月1日までの記事が消失した。一部ユーザーの記事はバックアップからも復帰できなかった。コメントやトラックバックは保存されている。 同社はユーザーに対して、Googleのキャッシュや、キャッシュ検索ページから、自分のブログのキャッシュを探しだして文をコピーし、ペーストで投稿し直してデータを復帰させる方法を紹介している。 キャッシュを見つけられないユーザーは

    FC2ブログでユーザー記事消失 「Googleキャッシュのコピペで復帰を」
    memoclip
    memoclip 2007/10/05
    fc2 blogの対応事例
  • 日本中から熱烈な反響、事件から一夜明けて。 - 低能水死体

    このブログ、そしてメンヘル自慢する馬鹿について書いたエントリーやそれに対してもらったコメントの返答を書いたエントリーが昨日から予想外の反響が起こしている事はこのブログをブックマークやアンテナ等に入れている方なら知っていると思う。 コメント欄、ブックマークコメント、そして2chなどでの反応も驚くべき物であったが、私が半ばギャグで書いた「苦情や質問など、個人的に言いたいことがある人はメールください」に対する反応の大きさに一番驚いた。 なんと、現在までに受信したメールの総数は51通。これは、一昨日書いた一番の人気エントリーのブックマーク数をも上回る数字だ。 そのメール受信数の凄さも然る事ながら、何よりメールその物の文章が強烈な物ばかりで驚いた。 なので、今回はそのメールの一部を紹介し、それに対する返答を行いたいと思う。 紹介するどのメールにも返信、許可の申請は行っていないが、メールアドレス、電話

    memoclip
    memoclip 2007/08/04
    すげぇ、悪意の波を乗りこなしてやがる!
  • 「これはひどい」とは、こういうことさ - SLN:blog*

    世の中には沢山の素晴らしいものがある一方、サイテーなものも沢山あるわけで。中でもサイテーのレベルがブッチギリすぎているものは、サイコーになってしまうという奇妙な反転現象が起こる。やっぱりこういうものにこそ、「これはひどい」タグをつけたいよね。サイコーにしてもサイテーにしても、とにかくブッチギリなもの、というのはやはり魅力的。やるなら徹底的です。 Worst movie scenes ever Schulte Fiaja氏による映画史にのこるサイテーシーンの盛り合わせ。サイテーの演技、サイテーのスタント、サイテーの展開、サイテーの演出などなど。素晴らしいセンス!個人的にヒドすぎる馬のスタントがツボ。 Worst movie scenes ever - Part2 「Worst movie scenes ever」の第二弾。もう冒頭からヒドすぎる。spider-man3のうかれシーンもヒドすぎ

    memoclip
    memoclip 2007/08/03
    笑った笑った。これはひどいwww
  • これは盗作とちゃうんかいっ・決裂篇 - 漫棚通信ブログ版

    この文章は以下の記事の続きです。 ●これは盗作とちゃうんかいっ ●続・これは盗作とちゃうんかいっ ●新・これは盗作とちゃうんかいっ ●これは盗作とちゃうんかいっ・途中経過 ●これは盗作とちゃうんかいっ・途中経過2 ●これは盗作とちゃうんかいっ・だらだら篇 ●これは盗作とちゃうんかいっ・無断引用篇 ●これは盗作とちゃうんかいっ・これは困った篇 お騒がせしております。 『新・UFO入門』ブログ記事盗用事件に関する、わたしと唐沢俊一氏および幻冬舎との交渉は、決裂いたしました。 もう少しで合意できそうな気もしていたのですが、甘かった。最後の最後になって、唐沢俊一氏と幻冬舎は、これまで互いに同意できていた重要項目をチャラにする要求をしてきました。 ◆ わたしの最初の意図とは違いましたが、二か月にわたる交渉の結果、ほぼ同意できていた主要な部分は以下のとおりです。 (1)『新・UFO入門』の幻冬舎社内在

    これは盗作とちゃうんかいっ・決裂篇 - 漫棚通信ブログ版
    memoclip
    memoclip 2007/07/28
    唐沢俊一と幻冬舎はこういう人達、ということに最終決定。お疲れ様でした。 (こちらも是非参照)http://d.hatena.ne.jp/goito-mineral/20070728
  • もとにしゲーム天国

    西フトシさんのブログです。最近の記事は「そうです私がPS5ユーザーです(画像あり)」です。

    memoclip
    memoclip 2007/05/14
    ひでぇwww
  • 自分のBlog内で本名を書かれた

    最近、Blogを始めたばかりの初心者です。 いろいろな人の意見が聞きたいのですが… ことの発端はブログをはじめたことです。 何個か記事を書いて…嬉しかったので、さっそく友達数人に教えました。 数人の友達が見てくれたみたいでコメントを残してくれました。 すると、1人の友達がコメント欄に、否定的なコメントと私の名(名字を漢字で)を書かれました。 やっぱり、他の人(実家の家族も)も見てるし、ちょっと珍しい名字で嫌だったので友達にメールで「名前はちょっと…削除していい?書き込んでくれたのにごめん。」って送りました。 そしたら、「削除してもいいけど。名字があるからって削除するっておかしい。」と言われました。 その前にもちょこっとだけイタズラの書き込みもあったので「公序良俗に反する内容は書かないでください。」などの禁止事項みたいなことを書いていました。それを見てその友達が「色々と規制があるみたいで意

    自分のBlog内で本名を書かれた
    memoclip
    memoclip 2007/04/28
    禁止事項とかダダダッと書いてあるBBSとかコメント欄は入りにくいしなー。バランスが難しい。
  • ゲームなんて文化じゃない

    なにやら痛ましい事件が続いています。 そんな折、急いで書いたのでちょっと乱筆ですが。 日をコンテンツ大国にするための 課題やら他国実例やらを紹介している記事で、 強烈に違和感がある一文がありました。 日の内閣の、 「知財戦略部コンテンツ専門委員会」 というところのメンバーで、 東京大学大学院の教授でもある、 浜野保樹さんという偉い人の言葉なのですが…… 知はうごく:コンテンツ力(7-3)日の戦略より: 「ゲームについては、ぼくは異論がある。アニメや漫画は感動をもたらすけれど、ゲームは、お金だけ持っていって、子供の時間奪ってますね。その人生にプラスアルファがない。宮崎さんとか他のアニメ見て、人生変わったという人はいると思います。心ふるえるほどの感動とか、ゲームは若干難しい。ビジネスとしてはいいかもしれないが、恨みをもたれる。かつてのエコノミックアニマルのコンテンツ番みたいにね。敬意も

    ゲームなんて文化じゃない
    memoclip
    memoclip 2007/04/19
    政府知的財産戦略本部、コンテンツ専門調査委メンバーの東京大学大学院、浜野保樹教授。超逆撫でされた。 (追記)http://d.hatena.ne.jp/strange/20070422#p1
  • 天漢日乗: モスバーガーが1972年の創業以来初のクーポン 「国産」を謳うモスだが生野菜と米以外はほぼ「中国産」などの「外国産」だったのね

    モスバーガーが1972年の創業以来初のクーポン 「国産」を謳うモスだが生野菜と米以外はほぼ「中国産」などの「外国産」だったのね うちの近所では、 マクドナルドとモスは同じ通り に面している。店舗がそれほど近くないけど、JR奈良駅から興福寺(猿沢池or春日大社でも可)を目指して三条通を東へ歩くと、途中にマクドとモスがある。マクドには、よく外国人観光客が入っている。安いし、自国でもおなじみだからね。各国のスタバに、日人を含む外国人観光客が吸い寄せられるのと同じだ。 マクド(関西なので「マクド」と略称)は、よくクーポンを出す。ケンタッキーフライドチキンもクーポンを出すけど、ケンタのクーポンは、ケンタファン以外はあんまり使わないだろう。ケンタはc/pがよろしくない上に商品展開が単調だ。 モスは、これまで クーポンはつけません とお高くとまっていたのが、ついに昨日の新聞折り込みに モスのクーポンが

    天漢日乗: モスバーガーが1972年の創業以来初のクーポン 「国産」を謳うモスだが生野菜と米以外はほぼ「中国産」などの「外国産」だったのね
    memoclip
    memoclip 2007/04/14
    >原産地情報PDFを見ると「生野菜と米が国産である以外は、ほぼ全部外国産」だ。「モスは国産原料だから安全・安心」というのは、生野菜と米に限った話で、それ以外の食材は「海外で生産・捕獲、加工」したものという
  • メディアの節穴 記事が「ストリーミング配信」? 著作権使用許諾の怪

    memoclip
    memoclip 2007/04/13
    費用対効果の高いところはおかしくとも儲けるために残す。
  • 天漢日乗 厚労省の医師・歯科医師検索システムは穴だらけ? 物故者もヒット 柳沢厚労相の「医師は余っている」の根拠は杜撰な医籍管理による架空の数字が根拠か?

    厚労省の医師・歯科医師検索システムは穴だらけ? 物故者もヒット 柳沢厚労相の「医師は余っている」の根拠は杜撰な医籍管理による架空の数字が根拠か? 4/1から厚労省のサイトから 医師等資格確認検索 http://licenseif.mhlw.go.jp/search/top.jsp ができるようになった。 ところが、これ 物故者もヒットするシステム なのだ。 行政訴訟で過労死であることを認められた小児科の中原利郎先生も、3/30に大阪地裁で過労死が認定された麻酔科の奥野恭嗣先生も、もしこれが同姓同名の別人のデータでなければ、まだシステム上では、現役医師ということになっている。 どうも 厚労省の持っている医師・歯科医師データベースに問題あり らしい。これまで厚労省が 医師は余っている と主張してきて根拠は、この 物故者込みの人数 ではないのか、という疑惑が生じている。 【医師等】お前ら載ってる

    天漢日乗 厚労省の医師・歯科医師検索システムは穴だらけ? 物故者もヒット 柳沢厚労相の「医師は余っている」の根拠は杜撰な医籍管理による架空の数字が根拠か?
    memoclip
    memoclip 2007/04/02
    な、なんだそりゃ…
  • “熱中高校”って、なんだ - 内藤朝雄HP −いじめと現代社会BLOG−

    1981年、『ひと 2月号』(太郎次郎社)に掲載された内藤朝雄さんの文章です。愛知県立東郷高校における「管理教育」についての、渾身のルポです。(この文章は『〈いじめ学〉の時代』(柏書房)に収録され、さらに当時の教員との対談や、新たな考察が付け加えられた。) ******************* ?熱中高校?って、なんだ 〜愛知・東郷高校で何が行われているか〜 内藤朝雄 ■はじめに ぼくが高2までかよっていた愛知県立東郷高校は、1968年、現・仲谷愛知県知事が教育長のときに“新設校プラン”のモデル校として創立された。愛知県の県立高校は、大別して、新設校と既設校というふうにわけてよばれていて、東郷高校以後にできたのは新設校、それ以前からあったのは既設校というわけだ。そして、それ以降につくられる新設校は東郷高校を手にしてつくられている。 その東郷高校で、どんな教育が行われているのか、ぼく自身

    “熱中高校”って、なんだ - 内藤朝雄HP −いじめと現代社会BLOG−
    memoclip
    memoclip 2007/03/16
    半分ほど読んでげんなり。これなんて北朝鮮?しかも詰め込みかよ。これがお手本モデルかー。楽というか、低いところに流れてるね。
  • 【サイト持ちの方は必読】 例の訴訟メールに関して広く注意を促さないといけなくなった。|おはら汁(緊急避難場所)

    とりあえずこの記事を読んでください。 http://ameblo.jp/oharan/entry-10027413015.html 事の経緯を簡単に説明すると、今から約1年前に、世間を賑わせたある事件に関して記事を書きました。 で、その時に書いた記事というのは、自分用のメモといった感じの、調べた情報を羅列していただけといった内容でした。 別に特定個人がどことどう繋がってるとか、誰がどこからいくら金をもらったとか、そういう断定口調の文章は一切書かず、さらにその記事を読んだ人間の多くが 「そう思ってしまう」 ような書き方もしておりません。 それと当時 『その事件に関与してると言われていた人物』 が代表を務めるある会社の登記がネット上に落ちていたので、それも併せて掲載しました。(が、これに関してもだからどうという事は一切書かず) 逆に 「当の人はブログで繋がりを否定している」 という情報を載せ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    memoclip
    memoclip 2007/02/07
    これはこわい。鬼気迫る表情にゾッとしたぜ(笑)
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 女を殴りたい男の気持ちが理解できない

    このところの相談事で不思議なものがいくつか続いたのだが、近年一番不可解だったのが「俺の彼女が俺から逃げ回っているんスよ」。知らねえよ。私に相談するほうが間違っていると最初は思った。でも、普通に考えれば、それは単に嫌われているのではないか? その子はお前の彼女では(すでに、はじめから、両方の意味で)ないのではないか? いろんな可能性が考えられる。それらを彼に投げかけてみたけれども、返ってきた答えが「彼女、俺の言うこと、聞かないんですよ」。 え。それだけ? と反応するよりも早く、酒の入った彼が「いや、マジでボコって、いい声出すのがたまらないんですけど」と言い始めて頭がクラクラした。それって素でDVなんじゃないの。絶対それ、おかしいだろう。 フェミとか女性尊重とかいう以前に、女を殴る行為って正当化するのが難しいように私は思う。一億歩譲って、男の頭の中の妄想として、女を殴る想像をするのは分から

    memoclip
    memoclip 2007/01/24
    理解できないというか、これってありえね。
  • 無効なURLです

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

    memoclip
    memoclip 2007/01/23
    KFCってそんなにステータスなのか。
  • 「国からお金を持ってきて県民の負担を軽くしていきたい」(横内正明、山梨県新知事) - 余丁町散人(橋本尚幸)の隠居小屋 - Blog

    memoclip
    memoclip 2007/01/23
    山梨すごいな。その図太さは尊敬に値するよ。そしてその公約(他にもあるんだろうが)でそいつを選んだ県民か。
  • 納豆ダイエットは虚偽データ (その8) 関テレの謝罪放送は倫理不在、今日発売の週刊朝日のネタを出所を明らかにせず盗用か - 天漢日乗

    納豆ダイエットは虚偽データ (その8) 関テレの謝罪放送は倫理不在、今日発売の週刊朝日のネタを出所を明らかにせず盗用か J-Castネタなのだが、これが当なら 関テレは今後報道機関としては一切信用できない という話。 J-Castより。 「あるある」関西テレビ 捏造だけでなく「盗用」会見 [ 01月22日 20時04分 ] 関テレ、会見も「盗用」? 関西テレビの「発掘!あるある大事典?」の納豆ダイエット番組捏造事件で、関西テレビは2007年1月20日に謝罪会見を行った。しかし、この会見で新たな疑惑が浮上した。公表された事柄は、実は「週刊朝日」が事件発覚前に取材したことを「盗用」したインチキ記者会見だった、というのだ。 謝罪会見は「スクープ報道潰し」だった 今回の捏造事件の記者会見に関して、関西テレビと週刊朝日の関係について、マスコミはこう報道している。 「関西テレビが土曜夕方という異例の

    納豆ダイエットは虚偽データ (その8) 関テレの謝罪放送は倫理不在、今日発売の週刊朝日のネタを出所を明らかにせず盗用か - 天漢日乗
  • 阿部知子議員が証拠隠滅を図った模様

    修正後でも問題の質に触れずに、自衛隊批判のままですかそうですか。 自分のところのボスの責任は無いとでも思っているのですかそうですか。 それが社民党の体質ですかそうですか。 ならば選挙で我々、民衆の意思を示します。 これだから、遮眠党は困る。 せめて、訂正のお知らせぐらい出せばいいのに。 Posted by SCARFAE1 at 2007年01月23日 12:52:47 こいつらは謝罪って言葉をしらんのか? Posted by 名無しОбъект at 2007年01月23日 13:01:28 恥知らずにも程があるだろコイツは・・・ その上、知事に持っていくのかよ あの件について今現在彼らが どういう認識を持っているのか 垣間見ることが出来る事柄だったなホント。 まぁ何を今更って感じではあるが。 Posted by 名無しОбъект at 2007年01月23日 13:14:27 つー

    阿部知子議員が証拠隠滅を図った模様
    memoclip
    memoclip 2007/01/23
    こうして何事もなかったかのように政治は続いて、大勢の人はこの事実を知らないまま生きていくのであった。おしまい…(機関車トーマス風に)。
  • 社民党・阿部知子議員の頭はどうかしてる

    私が書いても仕方の無いことかもしれない。既に他の皆が書いている事かもしれない。だけど、こればかりはあまりにも酷い話で、書きたい気分にさせられました。 社民党所属の衆議院議員阿部知子(あべともこ)氏へ。 お前が、言うな。 阿部知子のメールマガジン \^o^/「カエルニュース」 第253号 2007/1/19 \^o^/阪神大震災は12年目を迎えたが、国民を災害から守ることを任務とされているはずの自衛隊が、国による命令を受けて救援に向ったのは、数日を経て後のことであった。日の場合、自衛隊は軍隊ではないし、国土保安隊として出発し、防災のたねにも働くことを任務としてきた特別な生い立ちがあるのに、である。 当時、自衛隊に"命令を出す"立場なのは村山首相、つまりお前達のボスだった人だろうがっ! シビリアンコントロール(文民統制)されている自衛隊の投入が遅れた事に対する最終的責任は、自衛隊の最高指揮官

    社民党・阿部知子議員の頭はどうかしてる
    memoclip
    memoclip 2007/01/21
    http://mltr.e-city.tv/faq05e.html#04591 社民党と村山氏、阿部知子氏。
  • 20行の雑誌コメントで5000万円の損害賠償訴訟!? - 双風亭日乗はてな出張所

    武田徹さんの「オンライン日記」経由で、烏賀陽弘道(ジャーナリスト)さんのメールを転載します。 「これはひどい」と武田さんが書いていますが、私もひどいと思いました。音楽業界がかねてから「物言えばくちびる寒し……」の風潮であることは理解してました。が、雑誌記事に対して、個人を対象に「脅迫的」な金額の訴訟を起こしてくるような姿勢は、烏賀陽さんが指摘しているように武富士がやっていた手法に酷似しています。 私自身は、役立つ知恵を提供できそうにありませんが、武富士と闘った寺澤有さんたちの経験は、こうした「脅迫的」な金額の訴訟を起こされたときの参照になるかもしれませんね。 いずれにしても、「音楽業界だから」とか「個人の問題だから」といって放置してはおけない問題だと思います。拙ブログの読者の方も、ぜひぜひ以下の烏賀陽さんのメールをバシバシとブログに貼り付けていただければ幸いです。 これを機に烏賀陽さんのw

    20行の雑誌コメントで5000万円の損害賠償訴訟!? - 双風亭日乗はてな出張所