■まずはお疲れさま。 23日、大河ドラマ「平清盛」が終了しました。まずはお疲れさまではあります。 一年の連続ドラマを作り上げるというのはそれだけでも大変な苦労で、スタッフの急遽変更もなく*1、最後まで走りきったことには評価をしたいと思います。一年間、毎週見せていただき、ありがとうございました。 けれども、敢えて言わせていただきますが、今回の「平清盛」は駄作です。 ■「平清盛」の時代 「平清盛」は平安末期、武家の時代の始まりの頃です。 この頃、日本各地は農耕化が進み、商品経済の段階にゆるゆる入っていきます。ところが、中央では律令制に基づく地方経営が蔑ろにされ、中央貴族自らが地方に律令支配に服さない私領地域=荘園を設定することに腐心します。中央から派遣される各国経営責任者である国司も地方経営するための資源が律令制から供給されないため、荘園の在地支配者と連携し、律令制を基盤としつつ荘園制を補完的
A:1年間にわたって放送されたNHK大河ドラマ「平清盛」が無事終了しました。音楽制作の裏話については、「音楽制作メモ 」「音楽全仕事」で紹介してきましたが、終わった今だから話せる…というお話もあるかと思いますので、新春架空座談会(?)と題して気楽にお話しいただきたいと思います。 吉松:お手柔らかに(笑)。 A:大河ドラマ50周年記念と言うことで鳴り物入りで始まりましたが、視聴率が低いということばかり報道されるという残念な側面もありました。 吉松:いきなりそれですか(笑) K:平均視聴率は12%ほどとふるわなかったんですけど、一方でTwitterなどでは凄い盛り上がりようで、トレンド・ランキング1位になるなどコアなファンは多かったようですね。 吉松:低いと言っても12%ということは毎週一千万人以上見ていた計算ですからね。クラシック系ビンボー作曲家からすれば、もう天文学的数字ですよ(笑) K:
※今回はスタッフブログ番外編、「平清盛」最終回パブリックビューイングの詳しい模様をお伝えします。 「平清盛」最終回パブリックビューイング 2012年12月23日、NHK放送センター。この日、最終回を迎えるNHK大河ドラマ「平清盛」のパブリックビューイングが開催された。参加の申し込み は約1800件。その中から選ばれた100名が、平清盛を演じた松山ケンイチさん、平重盛を演じた窪田正孝さん、制作スタッフとともに、シリーズの集大成であり、帰着点・第50回「遊びをせんとや生まれけむ」の本放送を見守った。 【当日の出演者】 平清盛役 松山ケンイチさん 平重盛役 窪田正孝さん チーフ・プロデューサー 磯智明さん チーフ・演出 柴田岳志さん 人物デザイン 柘植伊佐夫さん 時代考証 本郷和人さん --------------------------------------- NHK放送センター、421オー
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
何を隠そう、大河ドラマの「平清盛」にはまっている。昔から時代劇が好きで、ここ数年大河はだいたい毎年見始め、途中リタイアする年も多いが、最近では「篤姫」や「龍馬伝」などは最後まで見通したし、「新選組!」はあとになってDVDで見た。(そういえば幕末モノばかりだな・・)当地ではTV Japanというケーブル局でやっていて、英語字幕つきバージョンを2ヶ月遅れぐらいでやっているので、「あー、この話ってあれの伏線だったのね」などを見つけられたりするのもまたヘンな楽しみ方。 これ、超低視聴率らしい。確かに、面白いとは思いながら、どこかに違和感というか、居心地の悪さをずっと感じていた。普通、大河ではなにかしら「メッセージ」が繰り返し語られることが多く、これがうまくはまらないとひたすらウザくなってしまうのだが、「清盛」では「メッセージ」が私には明確にわからないまま、ここまで来てしまった感じだったし、とにかく
歴史学用語みたいなやつについて私見。 NHK の大河ドラマで皇室のことを「王家」と呼んでいるシーンに怒っている人が一定数いる。歴史の有識者いわく「天皇」という概念が当時まだ成り立っていなかったから「王家」という言葉を使った、皇室を貶める意図はない、とのことだが、まあ実際のところそうなのだろう、歴史家の意図は。 んでこの騒動自体はどうでもいいと僕は思っている。しかし、「王家」というのは歴史学の用語であって、この言葉も実際のところ当時あまり使われてた記録はない。平安期の朝廷を指す「歴史家達の間の業界用語」として使われている言葉だ。 実際のところ歴史の用語にはこういうの凄く多い。最も有名な例としては「鎌倉幕府」と「室町幕府」が挙げられると思う。歴史において「鎌倉幕府」「室町幕府」という組織が存在していたことはない。 当時の時代の言葉では、「鎌倉幕府」は「鎌倉殿」「関東」「武家」だし、「室町幕府」
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る
404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く