YouTube/peugeotbrasil 今、ブラジルプジョーの小型車「208」のCMがYouTubeで公開されて話題になっている。なんと懐かしのアニメ「チキチキマシン猛レース」を大胆にも実写化しているのだ。 208が、岩石マシンやギャングセブン、クロイツェルスポーツ、そしてゼロゼロマシンといったおなじみのマシンと市街地でレースをするのだが、実写とCGを駆使した映像のクオリティの高さに、アニメを見て育った世代としては盛り上がらないわけがない。 登場する車はもちろん登場キャラクターもアニメの要素をうまく再現されている。よく実写化映画であるような「原作と違う」ストレスが全くなく、気持ちよく見られる映像になっているのだ。 CMのあまりのクオリティの高さに、ネットでは「再現性高い」「ケンケンがかわいい!」、「テレビドラマでやってほしい」という声が。 映像では、レースでおなじみの爆発や乱闘やズルを
関東地方は雨が少ない状態が続いていて、埼玉県秩父地方の水がめになっている合角ダムは貯水率が2%余りに減り、今後も雨が降らなければ農作物などへの影響が心配されています。 秩父市では先月1か月の降水量が28.5ミリと例年の28%にとどまり、6月に入ってもまとまった雨は降っていません。 秩父市にある合角ダムは秩父地方の農業用水や生活用水を賄っていて、雨が少ないため先月下旬から放流する水を減らしていますが、貯水量は7日現在、2.4%まで減っています。 埼玉県によりますと、仮に貯水率が0%になってもダムの湖底には一定の水が残るため、現在も放流を続けていて田植えなどへの影響はないということです。 しかし、下流の農家の一部からは今後も雨が降らなければ農作物などへの影響を心配する声が出ています。 秩父市の農家の男性は「このまま日照りが続き、川から水が引けなくなると稲が順調に育たなくなるので心配です。早くま
ログイン Powered by WordPress ユーザー名またはメールアドレス パスワード ログイン状態を保存する ← デジタルマガジン へ移動 プライバシーポリシー 言語
米国時間6月10日よりサンフランシスコで開催されるWorldwide Developers Conference(WWDC)で、Appleがインターネットラジオサービスを発表することは現段階でほぼ確実となった。サービスの名称は「iRadio」と予想されているが、どうなるかはまだ分からない。 Appleが米国時間6月7日朝、契約を交わす必要があった3大音楽レーベルの最後の1社、Sony Music Entertainmentと合意に達したことを、この件に詳しい情報筋が明らかにした。さらにAppleはSony/ATV Music Publishingとも契約を結んだ。この契約は、Billboardが最初に報じたが、Sony/ATVの広報担当者が米CNETに対して認めた。 Appleの広報担当者はコメントを拒否した。 Sony/ATVは世界最大の音楽出版社で、ソニーとMichael Jackso
3Dプリンタにまたひとつ面白い要素が! 日本のMAKEカルチャーを支えてきた「INTER-CULTURE(インターカルチャー)」が、本日より新しいオンライン3Dプリントサービスの提供を開始しました。注目すべきはその素材。なんと木材を利用しており、木のような質感や匂いを再現できるというのです。この新素材「ウッドライク」は、木粉とナイロン粉末を配合して作られたインターカルチャー独自の商品。木材も、森林の成長過程で伐採されてしまう間伐材を利用しており、環境にも配慮しています。 木材を使った素材において「工業用のハイエンド3Dプリンタでの採用は世界初」とのこと。また、木のような質感が再現できるだけでなく、従来の工業向け材料よりも単価が低いのも特徴だそうです。ただ、小型パーツや細い形はあまり得意ではないため、用途はよく検討する必要があるでしょう。 現在、サービスのリリースを記念して、20台限定でウッ
海外旅行の楽しみといえば、食事に観光、そして「おかしな日本語探し」。みなさんも、あっと驚く日本語を一度や二度は目にしたことがあるでしょう。 本日は、記者が海外旅行中に見つけた間違った日本語を写真と共にお届けします! 「Keんji」 まずは一発目。オシャレなセレクトショップが軒を連ねるシンガポールのアースキン通り。モノトーン調の洋服に定評のあるブティックで見かけた「Keんji」というブランド。タイプミス? いえいえ、そうではありません。れっきとしたファッションブランド「Keんji」なのです。 「38のライス」 続いてフィリピンへと参りましょう。ここ数年、日本発の居酒屋チェーンやラーメン店が上陸するなど、日本食ブームのフィリピン。現地の人たちにとって日本という国はエキゾチックであり、ちょっぴりクールな存在のようです。首都マニラにある庶民派デパート「ランドマーク」にも、その影響はあるようで……。
東京都千代田区神田に、お酒・つまみが全150円という価格設定の「立ち飲み処 イチゴー」がオープンした。 テキーラやウォッカなども150円 同店では全メニューが150円で楽しめる。オールセルフ・キャッシュオンデリバリーを取り入れ、カウンターに並んだつまみとお酒をその場で購入。飲食した後は、食器などを返却口に戻すシステムとなっている。刺身、焼き魚等は、カウンターでオーダーできる。 つまみは刺身、焼き魚等を中心に、チキンステーキ、ハンバーグ、ウインナー等の肉系のつまみも用意。中でもおすすめのつまみは「サンマ塩焼き」で、150円で1本まるごとのサンマを楽しめる。 ドリンク類も充実しており、サントリーモルツ生ビール、角ハイボール、ジムビームバーボンハイボール、バランタインスコッチハイボール、各種サワー、冷酒、熱燗(あつかん)を用意。更に立ち飲み屋では珍しい、テキーラ、ラム、ジン、ウォッカ等も取りそろ
宇宙に想いを馳せている頃もありましたねー。 もーいくつ寝るとWWDC(噂まとめ記事はこちら!)。かの会場ではそのときに発表するアイテムをモチーフにした横断幕がどーんと飾られるのですが、今年はテカりのないアイコンがだーんと出まくりの様子。「今年はフラットデザインを激プッシュか」ということがわかりますね。 それでは、今までのWWDCはどうだったでしょうか? 2002年からの横断幕ギャラリーで昔を懐かしんでみてください。 2002年 Xserve 1Uラックマウント型のサーバーマシン「Xserve」が発表された年です。CPUはまだPowerPCでした。 2003年 Power Mac G5 重く、そして大きなデスクトップMac。パンチングメタルを多用したデザインに、多くのフォロワーが登場したモノです。筐体のルックスはMac Proにも受け継がれましたね。いいデザインは時代を超えるんですね。 20
世界各国で展開されている、ブロック玩具「LEGO(レゴ)」のテーマパーク「レゴランド・ディスカバリー・センター」。同施設には専属の"レゴ職人"である「マスター・ビルダー」が在籍しているのだが、その人数は各施設ごとに1名。この職に就いているのは世界中でたった10名という極めて狭き門だ。 日本国内にある同施設は、東京都・お台場にある「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」のみ。そのため、この施設に在籍している大澤よしひろ氏が、日本唯一のマスター・ビルダーだ。今回は、人気イベント「大人のレゴ教室」でも講師を務める「レゴ専門職」の同氏に、マスター・ビルダーを志したきっかけや日々の仕事、他のレゴビルダーとの役割の違いなどについて語ってもらった。 ――まず最初にお聞きしたいのですが、大澤さんがはじめてレゴに触れたのは何歳のころですか? 幼稚園のころですね。自宅にも、また幼稚園にもレゴはあったので、
Appleは1年以上におよぶ断続的な交渉を経て、3大音楽レーベルとの合意にこぎつけた。これで、Appleが来週開催の同社イベントWWDCで無料インターネットラジオサービスを発表する可能性が一段と高まった。 複数の業界筋によると、最後の契約はSony Musicとの間で結ばれたという。これらの情報筋は、AppleとSony Musicの2社が米国時間6月7日午前に合意に達したと述べている。Sony Musicは3大音楽レーベルの中で契約を唯一これまで保留にしてきており、細かい点での交渉を続けたことで他の音楽レーベル幹部をいら立たせていた。世界最大のレーベルであるUniversal Musicは最初にAppleと契約し、それに続いてWarner Musicと同社音楽出版部門のWarner/Chappellが契約している。 Sony Musicの広報担当者はコメントを拒否している。Appleもコ
先日、Google 主催の開発者イベント「Google I/O」にて、開発者Eric Bidelman氏のセッション「The More Awesome Web」(Webはさらにすごくなる)に参加してきました。そして、HTML5やCSS、JavaScriptの最新の機能など、今後のWeb開発について学びました。 今までデスクトップでしかできなかった様々なことが、日々の進化によりWeb上でもできるようになっている昨今。開発者以外の人にとってもエキサイティングな話ではないでしょうか! 以下、今年後半に登場する最新技術をいくつか紹介します。 編注:今回紹介する技術をサポートしないブラウザもあります。すべての機能を試すには『Chromium』を使ってください。 Webサイトにギターをつなぐ Webサイトにギターをつなげられる時代がやってきました。Chromeの「Web Audio API」を利用すれ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く