タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

itに関するmima3のブックマーク (11)

  • やはり、私は今後もSI業界で達人プログラマーを目指したい - 達人プログラマーを目指して

    SI業界(日)のJavaプログラマーにはオブジェクト指向より忍耐力が求められている?に対して、実に多くの方々からコメントやトラックバックをいただきました。中でも、id:higayasuoさんのSI業界からはさっさと抜けだしたほうがいいの記事は、私としては非常にセンセーショナルかつショッキングな内容でした。私の頭の中の時計が2年前の状態で止まっていたというところあるかと思いますが、id:higayasuoさんは大手SIerにいながらSeasar2などのすばらしいフレームワークを開発され、業界でも珍しい私の憧れのプログラマー、理想像に近い仕事をされている方のように考えていたため、余計に衝撃が大きかったのだと思います。 もっといえば、プログラマも良いコードを書いていればいいという時代は終わった。これからは、プログラムをいかに金に変えるかどうかをプログラマが真剣に考える時代です。 新しいビジネス

    やはり、私は今後もSI業界で達人プログラマーを目指したい - 達人プログラマーを目指して
    mima3
    mima3 2011/01/14
    厳しい状況をみとめつつ、しかしながらと言うところがかっこいいと思う。
  • 退職したSEだけどなんか質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/12(金) 12:56:41.29 ID:nVm0xbnt0 無職歴1年だけど、特定されない程度に答えるよ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/12(金) 12:58:52.60 ID:8KWqyLR50 最高年収は? >>5 400万程度 まぁまだ若造だったし 161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/12(金) 20:35:11.72 ID:JL2mEh7aP 1さんは理系ですか? >>161 普通高校出て、専門で2年だけPGやってからの就職だから線引き難しいけど 一応文系です 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/12(金) 12:59:57.34 ID:3aze5HBc0 デスマーチの実体 >>9 他

    mima3
    mima3 2010/02/14
    うーん。これはこれで一つの環境だけど、これを全てだと思わないで欲しいなぁ。。。
  • そして後ろから撃たれる

    コンピューターは大好きだった。 学生の頃からサーバーとかプログラムをやってたおかげで、SIの会社に入社してからはちょっとしたヒーローだった。 寝る間も惜しんで働いて、案件を片っ端からざくざく片付けた。 元々スケジュールも厳しいので納期優先だ。みんなそれを望んでた。 適材適所に合わせて効果的な言語、環境、フレームワーク、ライブラリを選んで組み合わせた。 ライブラリやフレームワークにバグがあれば自分で直した。OSS万歳だ。 もばりばり読んだし、勉強会にもたくさん顔を出した。 結果を残してきたつもりだった。 これがSEの生きる道だと信じてた。 そうして何年かが過ぎて、案件の山が落ち着いてきたころに異変が起きた。 周りが一斉に今まで構築したシステムが保守できないと言う。うわ。顔がマジで怖い。 遊び半分でシステムを作られても困ると言う。デザインパターンやフレームワークは趣味ですか。そうですか。 一

    そして後ろから撃たれる
    mima3
    mima3 2010/02/07
    レビュー大事、超大事。/チームとして機能する体制をつくったり、教育や研修する仕組みを作るように動くのがよかったと思う。まぁ、どっちにしろ、私も退職届を出すはめになりましたが。/とりあえずお疲れ様でした。
  • [IT業界の弱者]つらい客先常駐 依頼は断れない

    次は,ユーザー企業に運用担当者として常駐するケースである。システム・インテグレータに所属する藤原康宏さん(仮名)は,あるユーザー企業の会計システム構築プロジェクトに参加した後,そのシステムの運用担当者としてユーザー企業に常駐し,1人で作業に当たっていた。 ある日,月次処理の準備をしていた藤原さんに,ユーザー企業の事業部長が声をかけた。「1時間後の経営会議に,会計データの資料を提出したい。作ってもらえないか」。飛び込みの作業依頼だった。依頼されたデータは帳票などには出力されておらず,データベースのデータをSQL文で参照して加工する必要がある。がんばれば1時間程度で資料を作れるが,その日は経理部署向けの月次処理を実行する日だった。月次処理を実行するには手作業の準備が必要で,事業部長の依頼を引き受けると,月次処理を決められた時間までに終えることができない。 藤原さんは,月次処理の準備があるので今

    [IT業界の弱者]つらい客先常駐 依頼は断れない
    mima3
    mima3 2009/03/18
    うーん。この記事だけだと、両方に一言言えば済む問題だけな気がする。
  • ■ -  ( ・ω・)ノ<しすてむ開発。

    ソフトウェア開発作業がなんで難しいんだろなんて思っているのだが、 ふと思いついたことがあった。 (1)人員の中で最高レベルが高いことが必須。 (2)方向付けする旗振り役が必要。 (3)最高レベルを理解せずとも真似できるだけの要員も必要。 (4)それ以外は(3)になれるように修行。 意外に(2)って大事だなと最近しみじみ思う。 (,,゚Д゚)<レベルのある程度高いやつらがあつまりゃなんでもできる そう思っていましたよ。 そう信じていましたよ。 けれどもそれだけでは人の資質と体制によりうまくいかないことはよくよく思えば、 そして過去を振り返ってもあることだしあったことだった。 (2)が必要意外にも、 (1)が無ければ膨大な期間とコストを代償にする必要があり、 (3)が無ければ(1)がつぶれる。 要はあれだ。 (2)ってのは(1)を効率よくさせる要因ってだけなんだが、 技術力を持つのは人である限

    ■ -  ( ・ω・)ノ<しすてむ開発。
    mima3
    mima3 2009/02/17
    ゴールさえ、決めることのできないプロジェクトが多いと思う。
  • カナダでもリストラ - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://remote.seesaa.net/article/110256797.html CEO「社員は1/3の方に辞めてもらいます。」 ざわざわと、どよめきが起こる。 CEO「そして、今回の責任をとって、xx氏に辞めていただくことになりました。」 日でもこのくらいは減らしてるだろうね. ただそれを大っぴらに発表せず水面下でこっそり進めることと,経営陣の経営責任が問われることがない部分が異なる. 数分後、放心状態で、席に戻ってきた。 ああ、クビか。 「クビだって??」 事実を認められないようだ。なんかブツブツ言っている。 あーこれは切ない。 他にもクビを言い渡されて、私のところに挨拶に来た人もいる。 激怒して、飲みかけのコーヒーなんかも放置でそのまま出て行った人も。 思いっきり泣いている人もいる。 うーむ。いくら慣れているカナダ人でもやはりリストラはつらいんですなあ。 これも分かる

    カナダでもリストラ - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    mima3
    mima3 2008/11/29
    いつ解雇されようが、いつ会社なんざ倒産しようがかまわないが、自分が作った物への愛着はあったりする。それが技術者としての最後の譲れん一線だったりする。
  • IPA - masayang's diary

    先日以来、「IPAの存在意義ってなんなのか」を考えている。 で、今回RailsConf 2008に参加したことで、自分なりに結論が出た。 「IPAに存在意義はなく、存在そのものが害悪である」と... Rubyは日人matzが生み出したけど、それを支持してRailsとして育て、Agile開発と結びつけて、さらには「Big Rewrite」などということに挑戦している人の多くは日以外の人達なんだよ。彼らにとってはIPAなど無関係。情報処理試験も受けたことはないはず。でも、彼らはどんどん技術を進化させているし、実プロジェクトでも活用を進めている。 こういう「日々進化していく」領域に役所が(IPAは役所ではないことになっているけど、みんな役所だと思ってるよね?)介入すると、結局は進化の芽を摘み取ることになる。 役所が介在すると、「こういう技術領域が必要だ」「こういうスキルセットが必要だ」「こう

    IPA - masayang's diary
    mima3
    mima3 2008/06/01
    『石器時代的な開発手法とトンデモ知識』・・・
  • 「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT

    昨年、情報処理推進機構(IPA)が開催したIT業界の重鎮と現役学生による討論会で、学生の持つIT業界への「ネガティブイメージ」が明らかにされたのは記憶に新しい。5月28日、IPAが開催したイベント「IPAX2008」で、再び経営者と学生の討論会が行われた。IT産業が国際的な飛躍をめざすために学生に期待することが今年の討論のテーマ。 学生側は、慶應義塾大学、九州大学、千葉工業大学、東京情報大学、東京工科専門学校から各校2人ずつ、計10人が出席。一方、産業界代表としてCSKホールディングス 取締役 有賀貞一氏と、コムチュア 代表取締役社長 向浩一氏が討論を行った。また、IPAからは理事長の西垣浩司氏が参加した。司会はインプレスR&Dの田口潤氏が行った。 「ポジティブなビジョンを提示して」 「産業を問わず、やりがいのある仕事のイメージ」について学生に質問をしたところ、「達成感がある」「自分の成長

    「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT
    mima3
    mima3 2008/05/29
    新兵にも天才ってやつは確実に存在していて、そいつらの力が出し切れる状況を作りだすのが大切で、「10年は泥のように働け」ってのが前提の時点で、もうなんていうか…
  • 9万8000円のオーダーメイド・システムで“Excel難民”を救いたい

    スターロジックは5月1日,1業務(1帳票とそれを承認するワークフロー)を9万8000円でオーダーメイドによりシステム化するサービス「ギョイゾー」を開始した(関連記事)。システム・インテグレーション(SI)業界の常識から大きくかけ離れたこのサービスをなぜ始めたのか。どのようにしてこの価格を実現したのか。代表取締役社長 羽生章洋氏に聞いた。(聞き手は高橋信頼=ITpro編集) なぜ「ギョイゾー」を始めたのですか。 昨年,「DIY(DoITyourself)」というサービスを始めました。ユーザーが「マジカ!」というカードを使って仕様を書き,1タスク当たり8万円でシステム化するサービスです(関連記事)。 人月からの脱却 「DIY」では人月からの脱却を目指しました。SI業界は長らく人月で仕事をしてきました。人月は時間あたりの労働力を売る業態で,技術者の付加価値は認められない。生産性を上げるよりだらだ

    9万8000円のオーダーメイド・システムで“Excel難民”を救いたい
    mima3
    mima3 2008/05/08
    こういうのは旨く回ってほしい。
  • 「下請けの労働生産性は元請けの6割」,IPAが情報処理産業経営実態調査報告書を公開

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2008年4月11日,「第29回 情報処理産業経営実態調査報告書」を公表した。2006年度の情報処理産業の売上は2.5%増と4年連続プラス成長。一方で下請け企業の労働生産性は元請けの約6割しかない業界のピラミッド構造も改めて浮き彫りになっている。 調査は1978年より毎年実施しているもの。今年度は2007年12月に4000社を対象に行い,723社より有効回答を得た。 2006年度の情報処理産業の売上高は2.5%増と4年連続プラス成長で,2005年度の0.8%増を上回った。IPAでは,この伸びを情報セキュリティ分野,コンテンツ関連分野,日版SOX対応による一時的需要増などによるものと分析している。 企業規模別では大企業の売上高は3.7%増となったが,中小企業の売上高はマイナス0.9%と減少。2005年度が大企業でマイナス0.5%,中小企業で2.6%

    「下請けの労働生産性は元請けの6割」,IPAが情報処理産業経営実態調査報告書を公開
    mima3
    mima3 2008/04/12
    彼らのいう生産性ってのは金のことか?もう、金かダイヤでも掘ってろよ。
  • 第2回 SEを潰した値引き 信頼も連帯感も消えた

    「どうしてこんなに見積もり金額が違うんだ!?」。 ある地方の中堅サービス業A社からベンダー選定のコンサルティングを依頼されたときのこと。聞けば,大手ITベンダー3社から業務パッケージ導入の提案を受けたのだが,コンピュータの素人である社長には,見積もりの妥当性が判断できないのだという。 「安ければよいというわけではないことは理解している。専門家の目で見てほしい」。 社長にこう言われて調べたら,3社の見積もり金額がばらついている理由はすぐに分かった。A社はRFPを作成しておらず,ベンダーと場当たり的にやり取りしてきたことが最大の原因であった。筆者はコンサルタント数人を率いて,現地に2週間泊まり込むことにした。システムへの要求を整理し,ベンダー3社との面談を繰り返した。 その結果,X社の提案が最適であるとの結論に至った。しかし,X社の見積もり金額は1億3000万円。A社の予算は1億2000万円だ

    第2回 SEを潰した値引き 信頼も連帯感も消えた
    mima3
    mima3 2008/04/02
    " 開発プロジェクトの成果は作る人間の情熱によるところが大きい" そして、それを理解している人が少ない。
  • 1